Ideal Break
a happy holiday and the finest breakthrough

移行中につき、ごめんなさい

Typepad Japan への移行中です。
しばらくの間、Typepad US とサイトが共存します。

コメントやトラックバックが一方にしか反映されないことがあります。ごめんなさい。

01:00 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ルサンチマンとは。スーパーヒーロー「ル・サンチマン」ではありません。

ルサンチマンの哲学言葉:ルサンチマン (ressentiment、ルサンティマン)
意味:被支配者あるいは弱者が、支配者や強者への憎悪やねたみを内心にため込んでいること。(三省堂提供「大辞林 第二版」より)
用法:「私は彼にルサンチマンを抱いた」のような用法が正しいと思われるが、もっとオサレに使うには少しずらした用法がグッド。

  • ルサンチマンとしてのマッキントッシュ
  • 代官山ルサンチマンな存在

誤用:スーパーヒーローではない。誤:ルサンチ・マン。フランス語だからといって「ル・サンチ・マン」にしてはいけない。

10:19 午前 in 知らなかった言葉 | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

「鉄子の旅」が読みたいですって、IKKI 編集部さんにメールしよう!

「鉄子の旅」が読みたい鉄分0%」って書いたら、「菊池直恵の姉です」って方から書き込みがありました。

すっごく読みたくなってきたので、小学館さんにメールしてみました。

「鉄子の旅」が読みたいですって、IKKI 編集部さんにメールしよう!

09:07 午後 in Books | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

「ダーリンは外国人」。トニーのブログを発見!

ダーリンは外国人―外国人の彼と結婚したら、どーなるの?ルポ。トニーのブログ LaszloMoblog。

トニーってだれ?

トニーはダーリンです。

いや、ワタシのじゃあ有りませんよ。

小栗左多里さんのダーリンです。

10:45 午前 in Books | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

移行は失敗。エントリー全部ずれる _| ̄|○

はぁ、やりきれない。ちょっと怒り。
エントリーを export - import したら、エントリーのファイル名が全部書き換わってしまっている。

ググってきたら、全滅です。リンクしてくれた人たち、ごめんなさい。全部ずれました。直す方法がわかりません。

「Junkline - ダサい URI はコロコロ変わる」や「MTの総入れ替えに挑戦:風のまにまに号」でも言及されていましたが、後の祭りです。おっしゃるとおりです。ダサイです。

とりあえず、エントリー数が少ないブログは一個ずつ直してなんとかしました。あとはどうしよう・・・。


追記:
日本語にしてしまったカテゴリー名は救済不可能。この仕様、ちょっとひどい。有料サービスなのに不親切すぎ。
KEYWORD 欄にファイル名を入れられるとの情報があるものの、やってみるとできない。結局、TITLE に接頭子のようにファイル名のボディーを付けた。これで一度読み込ませ、あとでタイトルを編集する。あまりにバカらしい作業だ。

10:30 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

Typepad Japanへの移行完了→大変でした

typepad japan への移行が完了した。
(このエントリーは日本語版にだけ投稿しています)

移行作業はことのほか大変でした。労苦を忘れないためにメモっておきます。

  1. typepad.com からの export
    export 自体は簡単ですが、UTF-8 の文字化けが含まれていたので、これを探し出して修正。というか修正も困難なものがあったので、文字化け部分を削除しました。多くはコメントです。
    秀丸で開くと文字化け以降がすべて化けてしまったので、最初は Windows のメモ帳で開き、いったん保存。次に秀丸で開き、文字化け部分をさがし出して削除しました。
  2. 次に typepad.jp へ import するのですが、いきなりインポートするのは危険。
    typepad の 移行ツールははっきりいって弱々です。エントリーの本文だけしか読み込めません。アップロードした画像やファイルは取り残されます。自動生成したサムネイルも、ポップアップウィンドウの HTML も移行対象になりません。
  3. import するまえに、WEB ダウンロードツール(私は波乗りを使った。古!)で旧サイトをまるごとダウンロードしました。こうしないと images ディレクトリのポップアップ HTML が取得できないからです。
  4. 次に 「ファイル・マネージャ」で画像とファイルをアップロードしますが、ファイル・マネージャではディレクトリが作れないので、ダミーで投稿し、images と files ディレクトリを作成させておきます。ファイル・マネージャは一個ずつしかアップロード出来ないので大変。ディレクトリごとアップロードするコマンドを作って欲しいです。
  5. images に画像をアップロードするとき、ハイフン付きのファイル名だとハイフンが削除されてるというバグ(→仕様らしい)があったので、これまた大変。エントリー内のファイル名を置換して対応した。
  6. 全画像、ファイルをアップロードしたら、いよいよエントリーの読み込み。
    エントリーの読み込みは一度しかできないので、細心の注意がいります。二度読み込ませると、エントリーが重複します。typepad.com の旧サイト URL がエントリー内にあるなら、あらかじめ新サイト typepad.jp に置き換えておいた方が無難(あとでも出来るけど、不安)。
  7. 読み込んだら確認。エントリーに文字化けがあると読み込みに失敗するので、やり直し。
  8. Pro でテンプレートをいじっている人はこちらも移行する。これすごい大変。
    まずタイプリストがあればを全部移行する必要があります。タイプリストは移行するとモジュール名が変わることがあるのでテンプレートで参照している名前に合わせるように注意が必要です。これが間違っているとテンプレートの保存ができないです(何のメッセージもなしにただ”できない”。不親切。)。
    日本語版には独自のタグ(メッセージ翻訳用とか)があるんだけど、なんだかよくわからないので今回は修正しなかった。英語版で使ってたテンプレートをほぼそのまま、サイト URL の参照など直しただけ。
  9. 最後の最後、にプロフィール・ページがおかしいことに気づく。
    プロフィール・ページは Pro でテンプレートをいじっている人には鬼門です。ここだけはテンプレートが作れないから。しょうがないので、旧サイトと同じになるようにテンプレートを作成し直して、独自テンプレートで流し込む。わけわかんない。
  10. 全作業に半日かかったけど、本当はなんども失敗してブログ削除してやり直したので、3日くらいかかっています。移行ツール作って下さい>Six Apart さん。

なぜ、そこまでして移行するか?それには悲しいわけがあるのです。
  • ちょっと安い。一カ月 300 円 ほど安いです。
  • 日本語で質問できる。いやー typepad.com のヘルプチケットもいくつか切ったんですけど、どうも話が通じなくてさ。これが一番大きいかな。

→仕様らしい
自動作成サムネイルのファイル名が xxx-thumb.jpg などとなるんだから、百歩譲っても仕様の不備、自動作成サムネイルとファイルアップロードの仕様の行き違いだ。「仕様です」ってのはちょっとなっとくいかないなあ。

04:30 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

オーストリアのかわいいウェートレスたち

世界遺産 オーストリア編冬にオーストリアのサンアントンに行ったときのこと。

泊まったホテル Hotel Montjolaには若い従業員が多かった。いずれも非常に若く、かわいいかったので、なんとなく気になってはいたが、聞きもしないのにスキーガイドが教えてくれたところによると、彼女ら(男性もいるが)は本当に若くて、17歳くらいだという。アルバイトではなく、フルタイムで働いている。

ガイドは理由も教えてくれた。

彼女らはオーストリア人ではなく、周辺国のハンガリーとかチェコ、スロベニアあたりからの出稼ぎなのだという。冬の間リゾートで働いて学費を稼ぎ、春になると学校に行くらしい。

オーストリアはドイツ語が公用語で、続いてフランス語、英語が通じる。彼女らもだいたい同じだ。こっちはガイドがドイツ語をなんとか、あとは英語が片言という具合で、細かな会話はまったくできない。

この状態であれば、おおかたの日本人は客商売であろうが、とりあえず注文さえ取れればいいやというレベルで良しとするだろう。しかし、彼女らは違う。まったく違う。こっちがどんな言語だろうが会話しようとするのだ。あまつさえ日本語を教えてくれと言ってくる。料理に魚が出れば、これは「ドイツ語でXXXという。日本語では何という?」などと話しかけてくる。

部屋のキーをもらおうとフロントで部屋番号を言うと、「日本語ではなんという?」と言ってくる。2、3日泊まっているうちに、部屋番号は日本語で通じることになってしまった。

彼女らの仕事に対するモチベーションの高さはいったいどこからくるのか?

このモチベーションの高さは、動機は何にせよ、客である我々には本当に心地よいものだった。どんなにチグハグでも話しかけてくれる、会話をしようとする。そのことこそが、一時の余暇を楽しもうとする観光客にとっては、旅の思い出となる。


NIKKEI NET BizPlus:西岡郁夫の手紙~ITとベンチャーを語る 第63回「心に残ったサービス」を読んで思い出したので、メモ。

10:22 午前 in Travel | Permalink | Comments (0) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

NHK教育テレビで「玉の輿入門」?!

35歳からも玉の輿道(どっと疲れるわから

35歳からの玉の輿道、和田秀樹著「35歳からの玉の輿道」という本があるらしい。まあそれだけなら、いいのだが、出版社を見て驚いた。
NHK出版

今からだって、遅くない
「いい男はみんな結婚している」とお嘆きのあなたに、気鋭の精神科医が親身になって教える、35歳からの勝ち組成功術。
豪華3大玉の輿対談
(倉田真由美、鹿島茂、成毛眞vs.和田秀樹)付き
えぇー、なにやってんのNHK!
まさか、教育テレビで「玉の輿入門」とか放映したんじゃないでしょうね。あのなぁ、いいけどさあ、そんなことばっかやってると、受信料払わないよっ!

06:46 午後 in Books | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

「広島ぷー」ってなーんだ?

The Book Of Pooh ぬいぐるみのプーさんと仲間たちクイズです。

「広島ぷー」 (hiroshima-pu) っていうかわいいドメインがあります。

これなーんだ?ナウでヤングなドメインじゃないよ。

答えはココ。



あのさー、なんてドメイン取ろうが勝手だけどさ。

もうちょっと考えようよ。「ひろしまぷー」はかわいすぎるでしょ。

10:05 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (2) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

JoJoの左肩に星形★のアザがっ!

JoJo [FROM US] [IMPORT]あっ!左肩に星形★のアザがっ!

Joanna Levesque ジョアンナ・レベスクが本名らしい。惜しい。

@JOJO:アメリカで13歳の「ジョジョ」がセンセーションにより

06:07 午後 in Naming | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

過去の記事を読む...