« 2003-11 | Main | 2004-01 »

浅草橋フランス人学校

リセ コレージュ フランコ ジャポネ (Lycee et College Franco-Japonaise) というフランス人学校が浅草橋にある。
「フランス人はいかにフランス人になるか?」によると、中学、高校の合同学舎らしい。
場所は下町ど真ん中、浅草橋の旧柳北小学校跡地(跡地というより、校舎の再利用)。歓迎の意を表して、マロニエなんかを植えたりしている。
休日しか、あの辺は行かないので、フランスの人びとを見ていないのだが、浅草橋に大勢フランス人がいる光景を想像すると、ちょっと変。

10:52 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

紅の車いす Tartaruga

WHEEL CHAIR TYPE FORMULA

リカンベント自転車などで有名な Tartaruga のコンセプトモデル。

かっこいいなー。

MOVE AXELもいいけど、こっちも捨てがたい。
(って、使わないくせに何言ってんだか…)

COLNAGO for FERRARI の一種だと言っても、信じる人がいるかも知れない。

01:02 午後 in Vehicle | Permalink | Comments (0) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

Dodge Tomahawk

遅ればせながら…
Dodge TomahawkDodge Tomahawk !!!

うぉー!すげーぜっっ!
曲がれるのか、曲がれるのかっ!

8,300cc、V10、500馬力イイイィ !! (ジョジョ入ってます)

Designed by 大友克洋 (?)への自己Trackbackです。)

01:29 午後 in Vehicle | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

アンテナはベランダに

いろいろ試した結果、ベランダにアンテナを置くことにした。コンクリートの壁がリフレクターの役目をするらしい。 これで全局視聴可能になった。

ケイタイからの投稿です。

04:30 午後 | Permalink | Comments (1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

地上波デジタル、導入しました

VICTOR PD-42DH4正直、早まったと思ってます。
チャンネル内容、アナログと同じだし…。
日テレ、TBS、テレ朝は出力不足でほとんど受信できないし…。
アンテナでかいし…。

ほかに感想もないので、ここから違う話題です。

NHK受信料は約18%の対象世帯が不払いだという。
この数字は小さいのではないか?

周りを見回してみても、誰も払っていない!
私の周りの意識が低すぎるのか、一般的な率なのかは不明だが、不払い率80%くらいである。「払う方がバカ」などと公言する輩もいる始末で、「それじゃ、不公平だよ」などと反論しても、「払わなくてすむものを(わざわざ)払うアホがどこにおるねん」などと反撃される。

我が家はBSデジタルも含めて、相当額を支払っている。彼ら数十%の分も我々が負担しているわけだ。

地上波デジタル放送に併せて、NHKはB-CASカードの導入を決定(BSデジタルではすでに導入済み)したそうであるが、当然だ。B-CASがなくても一応の視聴はできる(ときどきメッセージが表示される)わけだから、異論はないだろう。

a little break...
世間の女子アナ人気とはまったく関係なく、この二人に注目している。
杉浦圭子、国谷裕子
国谷さんはNHK職員ではないけど、こういうミドル層が厚いのがNHKの強みです。

11:45 午前 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

スースー のどじまん

サントリーがまたまた変なモノを発売。

「のどじまん」

結構スースーします。微炭酸です。

こんなときに♪のどじまん♪

乾いたのどに…
乾いたハートに…
乾いた人生に…
って、なんですか、これ?

03:20 午後 in Naming | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

オフィスで涙は、まずいよ。ブラックジャックとCocco

衝動を感じた。

「日立:Next MADE IN JAPAN.「次の医療・ライフサイエンス」篇」

Cocco が誰かも知らなかったし。女性だとも。
まったく予備知識なしに見たので、はじめは「なんじゃコレ?」「ブラックジャックがなんで女性?」。

手塚治虫:Black Jack―The best 12stories by Osamu Tezuka (1)しかし、だんだん引き込まれていく。
なんで、あんな震える声なの?(演技?キャラクター?)
ブラックジャックをこんな風に料理するなんて、あり?

途中、日立の告知が入るが、頭には入らない。(CMとしては失敗かも)

何か突き上げられるものがある。

60秒で終わってくれてよかった。
何分も続けられたら、涙出てたかも…(ここオフィスなのに、まずいでしょ)

「Re:Code:CMレビュー:ブラックジャックのCMがいい!」へのトラックバックです。

03:56 午後 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

パキッ、ぷちゅー。ディスペンパック

ホテルの朝食などで見かける、パキッと折って、ジャムとマーガリンが同時に出てくる箱形チューブをご存じだろうか。
あれは「ディスペンパック」と言って、ディスペンパックジャパンが製造、販売している。
ディスペンパックの日本での工業所有権は比較的新しく、1993年に「実願平5-7853」として出されている。その後も改良を続け、今見る形として、1998年の「特願平10-128265」などで完成形に近づいている。

米国では1983年の考案とある(「商品の歩み」)が、これを考えた人はすごい!
SANFORD REDMOND社の発明なのだが、"the permanent design collection of the Museum of Modern Art (MOMA)"(ページ後半) にも展示されているそうだ。

楽天市場で検索すると、介護用食品などが扱われているが、片手で簡単というのは確かに介護向きである。ジャムとマーガリンを混ぜちゃうようなジャンクフード用品から、介護用品にもなるなんて。なんてすごい発明なんだ。(くらし恵めしの「第532回 誰でも使えるハチミツ」でも同様なことが書かれています)

a little break...
ディスペンパックは商品名です。特許明細には「分配包装体」とありましたが、NHKなどではどうよぶのでしょうか。よけいな心配ですが…

11:45 午前 in Invention | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

moblog

ケイタイからの投稿です。

09:43 午後 | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

黒板純の法則、 「4球目を打て」

連休を利用して富良野に行っていた。
北の国から 2002 遺言ちょうど「北の国から」の特番があり、「2002 遺言」はリアル富良野で見た。
大した思い入れもないが、富良野と言えば「北の国から」である。それしかないといっても過言ではない。というわけで、ファンの方には怒られそうだが、こんな話を思い出した。

ホイチョイプロダクションズが「気まぐれコンセプト」で書いていたと思うが、純の女性遍歴は実に興味深い。

横山めぐみ(れい)→裕木奈江(タマコ)→宮沢りえ(シュウ)→内田有紀(結)で上がりとなるわけであるが、これには深い人生の教訓が含まれているのである。曰く、

人生、妥協するな!
初球、横山めぐみは見送るとして、裕木奈江レベルでも一般的には好球であるが、純は見送った。次に、宮沢りえである。絶好球、ど真ん中じゃないか!これを見送る(ファウルチップか?)度胸を持つ男と言えば、他には貴乃花くらいしか知らない。

ところがである、次に内田有紀が来たのだ。純よ、おまえはエライ!そうだよ、人生、妥協しちゃいかん。宮沢りえを打たなくてよかったですよね。純さん、弟子にして下さい。

確率論的ナンパ法の謎は未だに解けませんが、「4球目を打て」というのが「黒板純の法則」と理解しました。)

11:30 午前 in Television | Permalink | Comments (1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

長岡トラップ(ながおかとらっぷ)

科技大と言えば、上田次郎先生の日本科学技術大学だが、技科大と言えば?

長岡技術科学大学だ。

そこで見つけたのがこれです。

「長岡技科大悪魔の辞典」

いくつかご紹介します。サイトは必見です。

MM(えむえむ)
少林寺拳法部用語で「もう無理っす」の略。主に後輩から先輩に宛てて 発せられる。 (本田)

鐘の音(かねのおと)
技大内で「ゴイ~ン、ゴイ~ン」と鐘のような音が聞こえても、それは ほとんどの場合祇園精舎の鐘の音でもなければ宗教的な儀式でもない。 ただ単に酸素や窒素などのガスボンベを運んでいる音である。 (ろな)

タイトルの「長岡トラップ(ながおかとらっぷ)」はサイトで見て下さい。
類語で「種子島トラップ(たねがしまとらっぷ)」というのをNASDA (現JAXA)の友人から聞いたことがあります。

11:11 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

はしごのぱいこうだんだん麺

支那麺はしご支那麺はしごによく行きます。

ぱいこうだんだん麺(1,000円)がおすすめです。初めて行くなら、絶対「ぱいこうだんだん」です。ただし、担々麺ではありませんので、「挽肉がない」などとクレームを付けてはいけません。

銀座にも2店舗ありますが、入船店が一番おいしいです。谷中店には見ただけで入ったことないですが、谷中銀座の真ん中辺にあって、近所の散歩がてら行くのもいいかも知れません(車で行くのは困難です)。

ところで――毎度脱線してしまいますが――、はしご入船店の近くにビデオリサーチがあります。いつもこの隣に駐車するのですが、ビルの地下に駐車場がありまして、ここから頻繁に車が出てきます。日本テレビの視聴率操作の事件以前に、「おっと、この車を尾行すれば、視聴率調査世帯がわかるかも…」と思いました。まさか、その通りのことをする人がいるなんて…。

11:50 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

マックで人類滅亡か (古ネタ)

ふと、思い出したネタです。

インデペンデンス・デイ プレミアム・エディション〈特別限定版〉インデペンデンス・デイはマックユーザー必見です。とゆーか、すでに観ていますよね。
クライマックス、ジェフ・ゴールドブラム (Jeff Goldblum)扮する学者がエイリアン宇宙船にコンピューターウィルスを送り込もうとしますが、ここで使われるのが、Macintosh PowerBook 5300 (たぶん) です。

ウィルス送信にかけられる時間はごくわずか!ああっ!もう時間がない!
送信ゲージが徐々に100%に向かっていく。あと少し、あと少し、がんばれマック!

もう、この辺でマックユーザーはドキドキだったはず。

爆弾でたらどうしよう…

マックのせいで人類は滅亡してしまうのか…

11:30 午前 in Film | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

究極の虫歯治療法 3DS

以前、テレビでやってた方法が気になったので検索。

3DS(デンタルドラッグデリバリーシステム Dental Drug Delivery System)というらしい(ここも参考)。

虫歯の元 ミュータンス菌 は母親の口移しなどから伝染する一種の伝染病らしいです。このミュータンス菌を殺菌してしまおうというのが、3DS であるとのこと。テレビではまだ未来の治療法のようなことを言っていましたが、すでに実践している歯科医もいくつかあるようです。

「チェアーサイドの3DSってなに?ガイドブック―〈物理的(PMTC)・化学的〉3DSプラークコントロールのHow To(武内 博朗 ほか著)」などガイドブックもありました。

01:34 午後 in Invention | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

楽天市場、最高額商品はこれだ!

なんとなく、楽天市場の最高額商品を調べてみた。(2003年12月、Ideal Break 調べ)

第一位! 4億円

川内戦国村、まるごと。
定価8億円が今ならなんと半額、4億円。
館長が研修行ってる隙に
スタッフとして思い切って戦国村ごと
売りに出して見ました.......
場所はこの辺です。

第二位! 1億円

Wine Cellar KATSUDA Cellar All Wines店のワイン全部。
「時価、2億円です(笑)」とあるので 50% OFFである。「カードOK」となっているが、高須院長もご愛用のブラックカードでないと、さすがに無理だろう。

第三位! 99,999,999円

125cc スクーター PGO PA125DA、。
えーと、なんでしょう。これは。ものすごいレアものとか?
メーカー希望小売価格は238,000円ですけど。

なんで、こんなことしてるかというと…
楽天市場アフィリエイトで買ってくれる人がいたら、いい「おとし玉」になるかな?と思いまして…。まあ、そういうよこしまな動機です。
(川内戦国村が売れると、1%で400万円なんです。)

02:50 午後 in affiliates | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

エビの包装契約は過去に遡って有効か

「パソコンソフト、組織的複製に賠償命令、東京地裁、損害額で初判断」(2001/05/17, 日本経済新聞 朝刊)

審理でLEC側は、「コピー発覚後に正規ソフトを購入した。ソフトの使用契約(シュリンプアップ契約)では一度代金を払えば無期限で利用できることになっており、原告に損害を与えていない」などと主張していた。
美味しい海の幸ギフトセット「伊勢エビ」ちょっと古い話題だったので、この記事を探すのに苦労した。「シュリンプアップ契約」が間違っているからである。正しくは「シュリンクラップ契約 (shrinkwrap licenses)」である。「シュリンプラップ」という記述(英語で書くと shrimp wrap ?)をしているサイトもあったりして、これでは「エビの包装」になってしまう。

それはさておき、この記事で”関心”したのは、被告側の主張である。
シュリンクラップ契約では、
一度契約すれば永久に使用できる。

永久とは過去から未来に至るすべての時間である。

すなわち、違法コピーが発覚してからでも、いったん契約すれば、契約は過去に遡って有効である。
東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法試験部:法科大学院小論文試験基礎からわかる発想マニュアルさすが、法律系に強い予備校(東京リーガルマインド)なだけはある。訴えられたらどう戦うべきかを自ら実践したのでしょうか。

このときの被告側弁護士は高石義一氏といって、NPO 日本パテントワーク協会の名誉会長さんです。大丈夫でしょうか。主張は目的に合致していますか。

結局、この事件では和解が成立している。(「ソフト不正コピー訴訟、LECと米3社が和解」(2002/12/12, 日本経済新聞 朝刊))
いつまでも続けていると、本業に支障が出ると判断したのでしょうか。あたりまえですよね。

(以上、自分用のメモ書きです)
参考:
磯邊崇のバーチャル事務所
裁判例における侵害量の認定状況について(社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会)

11:55 午前 in Invention | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

暖冬を吹き飛ばせ!海岸に大量の 「ブリコ」

「海岸一帯に大量の「ブリコ」」(Yahoo! News 河北新報)

「ブリコ」が大量に海岸に打ち寄せられている。一帯が赤茶色に染まるほどで、地元の漁師は「豊漁だった30年以上前の光景がよみがえったようだ」と、資源回復の兆しを感じている。(Yahoo! News 河北新報)
briko.jpg打ち寄せる大量のブリコ(イメージ)。
なお、「打ち上げられたブリコの採取は秋田県漁業調整規則で禁止されている」。

(BRIKOは拾ってはいけません。BRIKOは正規取扱店でお買い求め下さい。)

02:28 午後 in Sports | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

いしいひさいちが教えてくれた

(笑)いしい商店本店の「CNN コミカルニュースネットワーク NO.37-2(12/13)」をみて欲しい。
週刊文春に載った四コマだ。

1コマ目、記者が国防長官に質問する。

ラムズフェルド国防長官、
ロシア人だと「パルチザン」で
フランス人だと「レジスタンス」なのに
なぜイラク人が占領軍と戦うと
「テロ」なのですか。
目からウロコ。

いしいひさいち:ドーナツブックス 34―いしいひさいち選集やっぱり、いしいひさいちは天賦の才があるなあ。
「Oh!バイトくん」全三巻、集めなきゃ。

11:31 午前 in Books | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

トラックバックの自主ルール (暫定版)

トラックバックの概念(大げさ?)がいまだによくわかっていないので、耳の痛い話です。

まだウェブでのリンクやトラックバックの慣習はまだまだ発展途上で、記事を参考にしたならトラックバックして欲しいのか、トラックバックするならリンクも張って欲しいのか
「StarChartLog:トラックバックもリンクもせずに情報を使われる」
そこが、私もわかりません。
トラックバックって、相手にはリンクが付きますが、自分にはリンクが付きません(よね?付くの?)。リンクがないと、相手から自分には訪問されるけど、情報元の相手にはこっちから行かないということになり、それは失礼のような気もするのです。

今のところ、こういうルールで書いています。

  1. ニュースサイトの記事の紹介は無断でOK。引用は適切に、出典は明記する。
  2. 個人ブログからのパクリはしない。
  3. パクリはしないが後追いの紹介はOK。トラックバックはしない。
  4. 他のブログの記事の内容をふくらますときは、トラックバックする。また、一応リンクを付けておく。
  5. トラックバック不可のときは、しかたがないので、リンクだけ。
  6. 1行~2行程度なら、コメントで。
  7. (*:ニュースサイトの記事の紹介の場合、その記事を見つけるかどうかは、時間の差なので。)

問題になりそうなのは、(3)ですか。俺が先に見つけたのに!というわけですね。

もちろん、程度の差ではありますが、それがマニアックなソースで彼の後追いであることが明白なら、非もありそうな気もします。
一方で、彼しか紹介していない情報は広がりが出ません。一片の情報でも、広がりを持つことができるのがブログの特徴であるとしたら、彼が先に見つけたからと言って、彼の独占物ではないはずです。(彼とは一般にブログ作者のこと)

(「StarChartLog:トラックバックもリンクもせずに情報を使われる」へのトラックバックです。)

01:00 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (2) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

全部まるっとお見通しだ!

山田奈緒子:超天才マジシャン・山田奈緒子の全部まるっとお見通しだ!貧乳キャラで人気の山田奈緒子さんが本を出しました。
「超天才マジシャン・山田奈緒子の全部まるっとお見通しだ!」。好評予約受付中。

ところで、この方は迷惑しているのかも知れません。

12:19 午後 in Books | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

確率論的ナンパ法の謎

「No Free Lunch Theorem --理想の**の探し方--」というページを見つけて、大学の講義を思い出した。というか、思い出せないでいる。
それは、確か確率論の講義で「街でナンパをするとき、何人目に声をかけるのがよいか?」という議論だ。オボロげな記憶はこの程度しかない。

一人目は様子見。
二人目が一人目より良さそうだったら、…
三人目が…
で、結局、何人目に声をかければよいのか?肝心なところも覚えていない始末。

どなたか、答えを教えて下さい。

11:35 午前 in Science | Permalink | Comments (1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

秋葉原はある意味戦場ですが…

ハマーは不要でしょう。

思いっきり、迷惑停車されていましたが、ハマーに楯突くやつなどおりませんでした。

はじめて見たんですけど、でかいですな。

トヨタ メガクルーザーの方がかっこいいですけど(チョロQ)。

楽天でハマー買えます。 7,450,000円!

11:53 午前 in Vehicle | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ザ・ラスト・サムライ (便乗)

ザ・ラスト・サムライ (The Last Samurai) 便乗 blog

こちらは、トム・クルーズの「ザ・ラスト・サムライ」京セラのサムライと言えば、縦型カメラだったはずだが、いつの間にかソーラー発電システムになっている。
カメラのページからも抹殺されているので、生産中止で名前を流用したと言うことなのだろうか(商標登録は電気系なんでもありみたいな取り方をしている)。
カメラのサムライは資料があまりないのだが、この辺のページで面影を見ることができる。2002年ごろまでは販売されていたようだ。
三洋電機:Xacti DMX-C1最近では三洋電機がガングリップタイプのデジカメ Xacti DMX-C1 を発表(PC Watchの記事)したり、縦型グリップは一定の人気があるのに、なんでサムライブランドを捨ててしまったのだろう。

11:30 午前 in Naming | Permalink | Comments (0) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

”はな”は落第点

「はな」というタレントがいる。最近彼女を調べる機会があって、googleしたのだが…

け、検索できない~
「はな」で検索すると「~ではない」とか「はなわ」が上位に来てしまって、どうにもならない。
結局、検索コマンドを使って「はな モデル -では -はなわ」とした。
検索されたサイト(一部)
はなだより
はなのWalkie-Talkie
これだって、彼女がモデルであったことを知らなければ、もっと苦労していただろう。

はな:ちいさいぶつぞう おおきいぶつぞうはなという名前はタレントとして、また彼女の雰囲気を伝えるものとしては優れていると思う。
しかし、商品ネーミングの法則からすると(そもそも登録できそうもないことはおいといて)、かなり難がある。加えて、昨今の検索性重視の風潮からすると、落第点となるだろう。

もし、彼女をプロモートすることになったら、SEM的にはどうするのだろうか。

11:30 午前 in Naming | Permalink | Comments (1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

脳ドックはうるさい

去年、脳ドックに行った。
特に理由はなかったが、一度MRIというものを受けてみたかった。

感想=何も感じない。MRIは音がうるさい。
診断も「特になし」だったので、何も感想はない(あったら怖い)。
映画などではドラマチックに描かれることが多いが、とにかくうるさいので、場面では音をはずしているのだと思う。

01:48 午後 in Science | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

クリエイティブ・コモンズ

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスを設定してみた。
クリエイティブ・コモンズ・ジャパンのガイダンスに従って、設定した。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスこのworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。
もちろん、筆者以外の著作者の著作物については、それぞれの著作者の権利に従います。

07:10 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

チャーリーとジェイソン君

ハッシュパピー (Hush Puppies)を愛用している。

きっかけは「消されかけた男」、英国情報部(MI6)の中年情報員、チャーリー・マフィンだった。ハッシュパピーはチャーリーのトレードマークの一つだ。作品中ではあまりよくは扱われていない。足が痛いだの、薄汚れているだのと、よい印象の描写がない。

でも、この犬かわいいでしょ。バセットハウンドという犬種で、名前はジェイソン君といいます。
(Jason's Scrapbook、日本語訳)

ブライアン フリーマントル:報復〈上〉―チャーリー・マフィンシリーズくたびれたイメージのチャーリーから、愛くるしいジェイソン君を見せられて、つい買ってしまったのでした。

以来、20年、神保町の平和堂靴店で買い続けております。まだ平和堂が木造だったころからです(今は立派なビル)。

(ハッシュパピーは日本では大塚製靴が製造、販売しています。)

11:42 午前 in Books | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

わたしはこんな顔です

About Me の顔を似顔絵にした。
「にがおえぱれっと」で作成。
結構似ていると思う(自画自賛)。
「にがおえぱれっと」は N2 ART PARK の「部品の大きさや位置を調節して似顔絵を作るアトラクション」です。
よくできてるなあ。

(20:34、ココログにpingするテストをしました)

11:45 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ブッシュは惨めな、落第者?

オランダ語なぞ、とんと読めないわけだが、このサイト Totally Flabbergasted をよく見ている。(少々エグいポストもあるので、若年者は注意!)
イメージ中心なので、読めなくても問題ない。
ところどころ、Babylon で辞書を引いてみる。

Google で "miserable failure" を検索すると、"Biography of President George W. Bush" が先頭にランクされるという記事には笑った。
しかも、出典がホワイトハウスって、いったい…。

miserable ... 惨めな、不幸な
failure ... 失敗、落第

11:45 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

プラチナ携帯!200万円!

プラチナ携帯!(Vertu Platinum/MM II)
$21,000 (225万円)!!
ネタもとは日経ネットなんですが、去年も毎日インタラクティブに同様の記事があったりする。インドネシアで売り出すと言うところが新しいのかな?

a little break...
ドコモも、「なんたらis」だとかやめて、FOMAもSIM(USIM)カードをオープンにして、いろんなメーカーが作れるようにすれば、こういうのとか売れるのに。
そういう意味では au も Vodafone も共犯者。

07:04 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ノン・ワイヤー・アクション!!

Discovery Channel に "Xtreme Martial Arts" というのがあった。

このビデオクリップなんか、スゴイことになっている。これ CG ?、ワイヤーアクション?実写なの?

ブルークラッシュBLUE CRUSHでは、サーフィン素人の女優さんの顔だけを入れ替えて、プロサーファーが吹き替え(ってゆうの?)をしていた。まったくつなぎ目は見えない。
キアヌも吹き替えにすればよかったのに。

「[ kinobori ] : web : 見せるための空手技」へのトラックバックです。

11:25 午前 in Sports | Permalink | Comments (1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

google PageRank が付いた

今日、google の PageRank が付いた。

Ideal Break」 の方が 2/10。
日経で読む…」の方が 3/10。
10月28日に TypePad 化してから、1カ月半でした。

おもしろい(というか不思議な)のは「柔道着」などという、恐ろしく一般的なキーワードで検索して、7 番目(52,900件中)にランクされたりすること(「アディダスの柔道着!」)。

なんでだろう?(© テツ and トモ)

02:38 午後 in affiliates | Permalink | Comments (2) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

お経版 "Let it be" ♪南無観世音♪

Let It Be…Nakedテレビ番組で "Let it be" の歌詞カードの話があった。
翻訳家は今回の "Naked" に合わせて、日本語訳の歌詞を変えたと言っていた。
"Let it be" を「あるがままに」から「なすがまま」にしたのだそうだ。変更した理由は「自身の成長」だと言っていた。最初の翻訳時から何十年か生きてきて、世界を見る目が変わったのだと。

"Let it be" を「あるがままに」と感じるか、「なすがまま」と感じるか、微妙な差だけれど、人生観をかいま見ることができそうな話題であった。

それはそうと、こんな和訳を発見(ちょっと笑える)。

「知恵の言葉 Words of Wisdom」
たとえ苦悩の道を歩むとも
観世音菩薩は訪れ
智慧の言葉を授けたもう
南無観世音

ビートルズ(主にジョン・レノン?)が東洋思想に傾倒していたことを考えれば、"Let it be" は「無為自然(© 老子)」と訳しても、あながち間違いではないかも知れない。

11:30 午前 in Television | Permalink | Comments (1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ランボルギーニ チーター発見!

近所を散歩していて見つけたスーパーカー「ランボルギーニ チーター Lamborghini Cheetah」。
スーパーカーブームの頃でさえ、めったに見かけなかった珍品が、こんなことろ(浅草橋)に!

02:02 午後 in Vehicle | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

トリハダがたつほど気持ちいい

東京駅八重洲口地下街の王様のアイデアにときどき行く。たまたま貯金箱が欲しかったので買ってしまったのがこれ「とりだし君」だ。
コインがくるくる回って落ちていくのでおもしろい。ただし、問題もいくつかある。

  • 一枚一枚入れるのが面倒くさい
  • 多くは入らない
  • 大きいので置き場所に困る
子供のおもちゃにはいいかも。

気になるのがこちらの謎のグッズ「ブルブルティングラー」。
頭にグサッと差し込むと、鳥肌が立つほど気持ちいい。ちょっと高い(4,980円)ので、買うまでには至らなかった。

11:47 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

「なぜベス」 PDF 版

上田次郎:日本科学技術大学教授・上田次郎のどんと来い、超常現象 V・I・P用おもしろそうなので真似して PDF で作ってみた(パワポ→PDF)。

「人生を変える最終の13文字、なぜベストを尽くさないのか」
PDFダウンロード 14KB

「のまのしわざ:ドラマ「トリック」上田次郎の名セリフ「なぜベストを尽くさないのか?」」へのトラックバックです。

06:43 午後 in Television | Permalink | Comments (2) | TrackBack (2) | Translation powered by SYSTRAN

なおしや又兵衛、かわいい~

前田建設と言えばファンタジー営業部だが、リテール事業部も負けちゃいない。
「なおしや又兵衛」がいい味を出している。
又兵衛は会長の本名である。1996年に三代目又兵衛を襲名(本当に改名している)した。前田家は由緒ある家柄なのである。
「なおしや又兵衛」は女性社員の発案だそうだ。「親しみやすくて職人的イメージで信頼できそう」というのが理由とあるが、おそらく「”またべえ”だって、かわいい~」なんてところだろう。

11:45 午前 in Naming | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

Myblog List を登録してみた

MYblog に Myblog List というのができていたので、早速登録してみた。
リストはここに表示されています。
今ひとつ、わかっていないので、試行錯誤中です。

07:30 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (3) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

6人で世界中みな友達だ理論

TypePadの開発会社 Six Apart 社 の名前の由来を勘違いしていた。
「ニューズメーカーズ:『小さい会社こそ、大きなことができる』」(CNET)によると、

Six Apartという社名の由来は何ですか?
Mena:私とBenの誕生日が6日離れていることにちなんでいます。Benは1977年9月22日、Menaは1977年9月16日生まれです。
は?そんなこと?("175R" みたいなもんか。ちょっと違う)

で、何と勘違いしていたかというと、「組織に情報をもたらすのはどんな人?」(2003/08/18、日経IT Pro)と言う記事に紹介されている、「6人で世界中みな友達だ理論 ("6 degrees of separation" theory)」である。

「人は世界中のどんな他人とも,実は6人以内の人間関係で結ばれている」――こんな話をどこかで聞いたことはないだろうか。例えば一国の宰相,芸能人からプロ・スポーツ選手まで,自分とは縁がないと思われる著名人にも,人づてをたどれば6人目あたりで到達できるという理論だ。
Six Apart、つまり世界中の隣人は6人分しか離れていない。Trackback 6つで世界中の blog がつながる、というような意味だと思っていた。

ちょっと魅力的な”由来”だと、自分では思っている。
(人に話したら信じそうでしょ?)

12:45 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

欲しいものは、たのみこむ

「エンジンなど8社結集、製造業の商品企画支援」(2003/12/02, 日本経済新聞 朝刊)

インターネットで受注生産を仲介するエンジン(東京、奥田裕久社長、03・5549・7523)などベンチャー企業やノンバンクを中心とする八社は共同で、中小製造業の商品企画や販路開拓を支援する事業を始める。
なんだろ、これ?と思って調べてみると…。
エンジンって「たのみこむ」の会社じゃないですか(記事では一言も「たのみこむ」について触れていない)。
「たのみこむ」って、どういうビジネスなんだろう?と思っていましたが、いつの間にか、ちゃんと商品化もしていて、ひさびさにみたら、結構増えてる。
さらにビジネスマッチングまでするということですね。
a little break...
「金田のバイク」も「たのみこむ」から生まれたそうです。やるじゃん。

12:10 午後 in Invention | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

@nifty、トラックバック野郎

ココログ:「はじめまして」募集!

こちらは文太兄貴の「トラック野郎 爆走一番星」@nifty の ココログ が始まった。
ここに「トラックバック野郎」なるトラックバック練習帳がある。
文太兄貴や、よく見るとキンキンらしき人物も…。

05:51 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

Yahoo! 障害中

17:20 現在、Yahoo! が障害中だ。
と思ったら、Infoseek も goo も Biglobe もだった。
つまり、google の検索ASPが障害を起こしたと言うことだ。
多様性を失った生態系は、わずかな病気によって絶滅してしまう。
そういう、危険性をかいま見たような気がした。

05:34 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (1) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

禁断ジョジョ(症状) (ごめんなさい)

ジョジョの奇妙な冒険「ジョジョの奇妙な冒険 第七部 スティール・ボール・ラン」が始まらない…。
11月末スタートというガセネタもあったが、実際いつになるのだろうか。
そろそろ、ジョジョの禁断症状が出始めているので、早くして欲しい。
(実家においてある第五部までを取りに行こうか、真剣に悩んでいます)

”ジョジョ”って何?と言う方へ
死刑執行中脱獄進行中―荒木飛呂彦短編集「大人買い」でも、さすがに全80巻はきついです。とりあえず、「死刑執行中脱獄進行中―荒木飛呂彦短編集」をおすすめします。

(soanblog 創庵「ジョジョ読む」へのTrackbackです)

(Trackbackって、された方にはつくけど、した方にはつかないんですね。知りませんでした。)

11:30 午前 in Books | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

先月のアフィリエイト成果

Ideal Break: アフィリエイト研究を始めたへの自己トラックバック

2003年11月度のアフィリエイト成果:

売り上げ=3,660円
紹介料=110円
何にせよ、成果があったのはうれしい。
どなたか存じませんが、ありがとうございました。

02:40 午後 in affiliates | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

LaQuaでまったりしませう

LaQuaに行ってきた。
LaQua
Spa LaQuaで二人で26,000円も散財してしまった。
おすすめは「ヒーリング バーデ」。
別料金300円は価値あり。
6階のお風呂はそこそこにして、8Fでまったりするのがよろしい。
もし、プールに行けるくらいの間柄なら、ぜひデートでLaQuaに行ってみて下さい。

【追伸(誰に?)】
よけいなお世話ですが、眼鏡の人は、コンタクトにしていった方がいいです。
1DAYでも買ってみましょう。

12:40 午後 in Travel | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN