« 英語使いたちの blog を読む | Main | AFRA と ポリアカ。”芸”と”芸術”は紙一重? »
2023-03-12
トラックバックの自主ルール (追補)
トラックバックの自主ルールは、いまだ暫定版ですが、ちょっとだけ付け足し。
「記事に言及しないトラックバックに対して」に書かれたような引用も、言及も、リンクもないトラックバックというのもありだと思いました。N@N さんいわく「『同じ情報のグループ化』という意味合いでトラックバック」です。
「主張としてのトラックバック」では、
参照した記事を書かれた方に、「あなたの記事を参照しましたよ。」と知らせればいい、と考えます。トラックバックはそのための機能であると割り切ります。とありますが、まさにそのとおり、記事中にリンクを張るのも、トラックバックするのも同レベルの仁義だと思いました。
「記事に言及しない…」では、ちょっとイジワルな言い方で、
つまり自分のサイトに誘導したいがために、トラックバックしまくっているのでしょう。つまりトラックバックスパムですね。と書かれてしまったようですが、これはあまりにうがちすぎた考え方ではないでしょうか。所詮非営利、集客にあくせくしているわけではないです。
私自身は、トラックバック先 blog の読者の誘導というより、トラックバック先 blog の作者さん自身を誘導したいです。「同好の士よ、こちらも読んでみてくれ。」というわけですね。
ところで、fumika.jp へのトラックバックはできない(タイムアウト?)ので、してません。
04:40 午後 in Weblogs |
|
このページのトラックバックURL:
http://www.typepad.jp/t/trackback/19721
このページへのトラックバック一覧 「 トラックバックの自主ルール (追補)」:
コメント
トラックバックはちゃんと届いてますよ。(重複分は消しておきました。)
MovableTypeに少し手を入れているので、そのせいでエラーが返っていたのでしたら申し訳ありません。
たしかに意地悪っぽく書きましたが、私の感覚からすると、情報のグループ化は個別のウェブログがするのではなく、ウェブログ情報集約サイトや RSS 収集サイトなどがやるべきことだと思っています。いかがでしょうか。
Posted by: 津田ふみか at 2023-03-12 10:46 午後
コメントをどうぞ。お名前だけで結構です。