« goo BLOGのNGワード検問で牢屋入りです | Main | ラジコンヘリ達人達の神業映像集 »
おつりの渡し方に流行あり(?)
「「僕が本当に若かった頃」: 人気を得たいならば店員はお釣りを濃厚に手渡しするべきだと結論したい。」を読んで。
手のひらを包む「ぎゅっ型」
1年前くらいに流行っていたような気がします。これを最初にやられたのはファミリーマート。その後、社内の売店や、ミスタードーナッツでも見かけるようになりました。
不思議なのは女性店員だけがこれをやるということ。男性店員はやりません(やられたら気持ち悪いわけですが)。
上から落とす「じゃら型」
そういえば最近、「ぎゅっ型」はいないなーと思っていたら、現れたのが待っている手のひらの数センチ上から落とす「じゃら型」。これを最初にやったのは社内の売店の店員です。ちょっとムッとしました。その後、モスバーガーなどでも見かけるようになります。こちらは男性店員、女性店員区別ないです。
主流は「そっと型」
と言うことで、おつりの渡し方には流行がある、と自分では結論づけています。もちろん、大半は普通に渡す「そっと型」なので、意識することは少ないのですけど。
アメリカは「トレー型」
ところで、例によってテレビのオボロゲなメモリーですが、米国のレジでは相手の手のひらに直接渡さないでトレーに置いて差し出す「トレー型」が”正しい”という番組を見た記憶があります。それは何故か?
たとえば、店員が白人で客が黒人の場合、相手の手のひらに触れたり、触れなかったりと差が出てしまったとき(故意ではない)、人種によって差別している、黒人だから触らなかったなどという、いわれのない非難を避けるためだそうです。だから、誰にも等しくトレーに置いて差し出すのだそうです。
TABASCO PEPPER: お釣りの渡し方、風に舞う花弁 | お釣りの渡し方もトラックバック。
(マルチトラバってOKなのかなぁ。)
10:18 午前 in Weblogs |
|
このページのトラックバックURL:
http://www.typepad.jp/t/trackback/20693
このページへのトラックバック一覧 「おつりの渡し方に流行あり(?)」:
はじめまして。
個人的には、"アメリカは「トレー型」"ってのにしてくれるといいなぁって思ってます。
お釣りもなんですけど、ビニール袋の手で持つ部分を持ちやすいように広げて渡してくれるコンビニとかあるんですけど、なんか、手が触れないように妙に気を使ってしまうので(笑)
Posted by: ゆう at 2023-03-31 11:08 午前
わたしもあればトレーに置くようにしています。が、不器用なのでトレーから小銭を拾い上げるのに時間がかかって、ちょっと迷惑者かもしれません。
Posted by: IdealBreak at 2023-03-31 11:32 午前
喫茶店でバイトしてた時に随分工夫しましたよ。
店員同士でも話題にしてました。
小銭が落ちないように「ぎゅっ型」が良いんですが
手に触れるのもアレかなあと思い、行き着いたのは
「両手でそっと型」です。
片手をお客さんの掌に触れないぐらいに添えて
もう片方で渡してました。
Posted by: yukotrip at 2023-03-31 10:00 午後