« タイガースモデムをゲットせよ | Main | リフトから落ちた »
2023-03-27
不耕起栽培は楽チン農法か
「ふこうきさいばい」という言葉をテレビで聞いて、なんだろなーと思っていたのだが、それっきり忘れていたのを思い出したので、ちょいと調べてメモメモ。
番組は途中から見たので、わからなかったのですが「不耕起栽培」と書きます。文字通り「耕さず」「掘り起こさず」栽培するそうです。
不耕起栽培とはいったいなんでしょう?によると、
それを石灰撒かない、耕さない不耕起栽培では、極端な話、大根を抜いた穴にポット苗をはめ込んでしまえばOKです。 あらかじめ苗を作っておけば、作が終わったその日に次の定植完了になるわけです。だそうだ。テレビでも刈り取った作物の根とか、茎とかそのまんま残してた。
いくつか調べてみると環境に優しいとか、共生とか言うキーワードが多いですが、番組を見た限りでは、
耕さなくていいから楽チン。みたいな感じでした。
後継者不足のおじいちゃん、おばあちゃんにも好評。
おまけにおいしいよ。
これって、自分的にはすごいショック(コペルニクス的転回ってやつ?パラダイム転換?)なんですけど。だって、農業と言えば畑を耕して、土を返してっていうそういう作業が大事で、それが土を育てるってことなんだよーって、小さい頃から教わってたから(って誰からだよ。都会育ちのくせに)。
こんなことメモって、何に使うんだろう>オレ。
10:11 午前 in Science |
|
このページのトラックバックURL:
http://www.typepad.jp/t/trackback/19988
このページへのトラックバック一覧 「 不耕起栽培は楽チン農法か」:
コメント
コメントをどうぞ。お名前だけで結構です。