« 木村剛の 「戦略経営の発想法」が届く | Main | トリビアを実践 「サッカー編」 »

2023-03-21

サイクロン掃除機の変なフェールセーフ

ウチの掃除機には不思議な、理解しがたいフェールセーフ機能がある。

いわゆるサイクロン式でゴミカップを赤丸の部分に取り付ける(シャープ製。リンク先は最新機)。また充電式なのだが、電源を直接とることもできて、それは黄色丸の部分に差し込む。黄色丸の部分にはふたが付いていて、ふたを開けなければ電源コードは差し込めない。

問題のフェールセーフは電源コードのふたに付いている。

ふたを閉めれば、充電式掃除機として使えるのであるが、開けたままでは、充電池が機能せず、なにも動かないのである。
初めてこれをやってしまったとき、「買ったばかりなのに壊れた」と思って、あやうくサポートに電話するところだった。

一方で、フェールセーフが付いていないのが、ゴミカップである。

ゴミカップを付け忘れた状態でも、掃除機の電源が入ってしまうのだ。おかげで、カップなしで掃除して、あらかた終わったときに「ありゃ、ゴミカップないじゃん。やり直しだよー」ということが何回かあった。やり直しどころか、ゴミを部屋中にまき散らしていたのだ。

フェールセーフの付け方が逆なのではないか?

  • ゴミカップが付いていないときは、動かないで欲しい。

  • 電源コードがなければ、ふたがどうであろうと、充電器に切り替えて欲しい。
万が一、シャープの人が読んでいたら、記憶にとどめて欲しいなー。

10:53 午前 in Science | Permalink | Translation powered by SYSTRAN

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://www.typepad.jp/t/trackback/19666

このページへのトラックバック一覧 「 サイクロン掃除機の変なフェールセーフ」:

コメント

はじめまして。
こういうインターフェースをデザインするのって難しいですよね。
というかそれもまたデザインだって言う意識が欠けているのかも?
まだまだへたくそなものが多いですね。

Posted by: yagik at 2023-03-21 04:44 午後

コメントをどうぞ。お名前だけで結構です。