« 坂本龍一 「自己責任だって?2」より | Main | ひょっとして自分は普通じゃないのでは?と思うときー。 »
2022-04-26
イタリア人が教えてくれた迷惑携帯への解答
なぜ携帯電話は迷惑がられるのか(2004年4月12日)
イタリアのスキー場でのこと。ゴンドラに数人の乗客がいて、中の一人(イタリア人)が携帯電話を取り出し、大声で話していた。
日本でだったら、非常に迷惑だと思ったことだろうが、そのとき私はまったく彼が気にならなかった。むしろ、彼の携帯に着メロが鳴ったので「へえ、日本だけじゃないんだ」などと関心したり。
その後、何度か同様の経験をし、得た結論は、
携帯電話でも、内容のわからない会話は気にならないである。国内で外国人が話しているのを聞いても同じように感じたので、間違いない。
ニールセン博士の問い「携帯電話をもっと迷惑でないようにできないのか?」に対する答えはこうである。
話し手の声をスクランブルして、雑音にし、より大きな音で外に流す「スピーカー付の電話」で双方の会話を漏らすことは出来ないが、話し手の声ならすでに聞こえているので、より大きくしても問題はない。
10:02 午後 in Invention |
|
このページのトラックバックURL:
http://www.typepad.jp/t/trackback/19613
このページへのトラックバック一覧 「 イタリア人が教えてくれた迷惑携帯への解答」:
コメント
同感です。
例えば私が何か作業をしているときに洋楽を聴きたいと思う理由もそこにあるような気がします。
あと、大きな声で話しているときよりも、ひそひそと話しているときの方が「何を話しているのかな?」と気になって、余計聞き耳をたてることとかありませんか?
私はたまに子供たちの注意を引くときに小さな声、もしくは口パクでやったりします。
すると、「え?何なに?」と、効果抜群です(笑)。
Posted by: *hikaru* at 2022-04-27 06:25 午前
気を引きたいときに、わざと小声ですか。テクですね。こんど真似してみようっと。
Posted by: IdealBreak at 2022-04-27 10:20 午前
コメントをどうぞ。お名前だけで結構です。