« 2004-03 | Main | 2004-05 »

某県教育委員会からスパムが

コメントスパムが付くようになったので、スパムフィルタが欲しいと思う今日この頃。

こんなのが75個も書き込まれた。たぶん、子供の仕業だと思うけど。某県教育委員会の所有するIPアドレス (202.254.xxx.xxx) から書き込んだ模様。


流行でいうと、キャプチャ(The CAPTCHA Project.)が欲しい。Movable Type にはプラグインがあるらしい(arai blog: CAPTCHA SPAM Filterを入れました)のだが、TypePadにも導入してくんないかなぁ。

画像は手製です。この前見たCAPTCHAはあまりに懲りすぎていて、人間であるはずの私にも判読できなかったです。

自分用メモ:CAPTCHAを破る手法の一つにエログリッドコンピューティングと呼ばれる手法があるらしい(参考サイト:Passion For The Future: スケベ心で巨富を築く技術?テストステロンコンピューティング)。和製英語か?

10:33 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

施設設置負担金の代わりにプッシュ回線をタダに

プッシュ回線の使用料(409.5円税込)もかなり時代錯誤です(私はパルスですけど)。他にもナンバーディスプレイが有料だったり、NTTは後付機能をことごとく有料にしようとする。はじめは交換機のデジタル化の設備投資代だとか言っていたくせに、それが完了してもまだ取ってるし。

施設設置負担金(電話債券)は返ってこないそうなのであきらめてますが、だったら代わりにプッシュ回線とナンバーディスプレイをタダにしろ!と国会議員が言ってくれないかな。

電話加入時の負担金って時代錯誤ですよね。へのトラックバックのつもり

06:47 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

電柱に寄生するナゾの物体

電柱に寄生しているナゾの物体である。大手町付近の街灯ポールに数十メートルおきに設置されている。
何かのセンサーか。
不思議なのは、設置者が何者であれ、あまりメンテしていないようなこと。地表近くの物体など、蹴飛ばされて、ひっくり返っていたりする。
いったい、なんなのだろうか。

10:03 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ゴルバチョフ機関って何?

石倉由:ゴルバチョフ機関 (Gorbachev Intelligence)あ、石倉さんの本だ。名刺どうもありがとうでした。

なんの脈絡もなく、こちらはかわいい絵本です。

10:53 午後 in Books | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

明日、もしもの日にしてもいい?

吉野朔実:ぼくだけが知っている「ぼくだけが知っている」読了。
小学校四年生の主人公、夏目礼智(なつめらいち)が自分は特別な少年ではないと気づいていく物語。って、なんのことやら。
あー、オレも「もしもの日」が欲しいなあ。明日、もしもの日にしてもいい?

オススメ・コミックではありますが、2点だけ、問題点を。

  1. 高い!600円もするよ。この文庫本。本を値段で語るなという気もしますが、500円以下なら特おすすめだけど、600円以上だとためらわれるかも。

  2. 登場人物が誰が誰やらよー分かりましぇん・・・。もっとちゃんとかき分けてくれよー。
類似品に「僕だけが知っている (竹宮恵子)」があります。ご注意下さい。

02:19 午後 in Books | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ひょっとして自分は普通じゃないのでは?と思うときー。

ユアン・マクレガー:普通じゃないひょっとして自分は普通じゃないのでは?と思うときー。

  • 甲殻機動隊はまだしも、イノセンスはおもしろくなかった、と思うときー。
  • 明和電気のおもしろさが理解できないときー。アートとして見られない、と思うときー。
  • 実はドリフで笑ったことがない、と思うときー。特に加藤茶ー。
  • 今現在、とんねるずが存在している意義がわからない、と思うときー。
  • キムタクのドラマがつまらない、というか役者としてヘタだと思うときー。SMAP×SMAPで一番つまらないキャラだと思うー。

10:01 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (2) | TrackBack (3) | Translation powered by SYSTRAN

イタリア人が教えてくれた迷惑携帯への解答

なぜ携帯電話は迷惑がられるのか(2004年4月12日)

イタリアのスキー場でのこと。ゴンドラに数人の乗客がいて、中の一人(イタリア人)が携帯電話を取り出し、大声で話していた。
日本でだったら、非常に迷惑だと思ったことだろうが、そのとき私はまったく彼が気にならなかった。むしろ、彼の携帯に着メロが鳴ったので「へえ、日本だけじゃないんだ」などと関心したり。

その後、何度か同様の経験をし、得た結論は、

携帯電話でも、内容のわからない会話は気にならない
である。国内で外国人が話しているのを聞いても同じように感じたので、間違いない。

ニールセン博士の問い「携帯電話をもっと迷惑でないようにできないのか?」に対する答えはこうである。

話し手の声をスクランブルして、雑音にし、より大きな音で外に流す
「スピーカー付の電話」で双方の会話を漏らすことは出来ないが、話し手の声ならすでに聞こえているので、より大きくしても問題はない。

10:02 午後 in Invention | Permalink | Comments (2) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

坂本龍一 「自己責任だって?2」より

「日経ネット:イラク人質事件の3人、198万円支払い」

本気だとは思いませんでした。政府は何考えてんですかねえ?

酔っぱらいが、「おう、あの三人の帰りの飛行機代はタダか?」って飲み屋でくだまいているんじゃないんですから、そういうアホなことを本気でしないで下さい。

先見日記:坂本龍一「自己責任だって?2」から引用します。

ある日、首相官邸にテロリストが入り、K首相を人質にしてたてこもった。
警察と自衛隊が出動し、事件は事なきを得、K首相は解放された。
しかし、この場合K首相は、一国の首相であるのに人質になるとは注意、警戒不足だった。
「自己責任」があるので、警察と自衛隊の出動コストを払え、と言われるのだろうか?
さらに、逆から考えれば、あらゆる犯罪者は捜査費用を負担しなければならない。

坂本龍一, 天童荒太:少年とアフリカ 音楽と物語、いのちと暴力をめぐる対話そんなにせこい政府なら、もっともっとせこくなって欲しい。そして何もかも実費負担にすべきだ。そのかわり税金は納められない。なぜなら行政サービスは受けたい人だけ受ければいいのだから。

それは普通、無政府状態という。

04:36 午後 in Current Affairs | Permalink | Comments (2) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ドナルドの目に涙涙。マクドナルドに相次いで訃報

スポニチアネックス 社会 写真ニュース:ドナルドも涙

日経ネット:日本マクドナルド創業者の藤田田氏が死去

マクドナルドに相次いで訃報。

02:01 午後 in Web/Tech | Permalink | Comments (0) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

制御不能な空を飛ぶ夢

人の夢の話はつまらんと言いますが、あえて書く。

ジークムント フロイト:夢と夢解釈「空を飛ぶ夢」はよく見ます。昔はうまく飛べてたと思うんですが、今は暴走気味です。
まず、離陸。バビューンと一気に高度を上げます。ほぼ垂直です。それから、制御不能なスピードで水平線を目指します。
姿勢は制御できてません。クルクル回ったりします。あげく、物に衝突しそうになります。高圧鉄塔のような物が多いですね。
着陸は・・・ほとんど墜落です。上げすぎた高度を下げようとすると、地表近くまで一気に降下。あとはよく覚えてません。

フロイドじゃなくったって「精神が不安定だ」と断言できそうな、わかりやすい夢です。単純なんだね、オレ。

空を飛ぶ夢へのトラックバック

11:31 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (4) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

メガスターついに500万個。日本科学未来館に常設

「メガスターII 日本科学未来館に常設、7月より公開~世界最多の恒星数500万個ほか大幅に機能強化の特別仕様機~」メガスターニュース(2004年4月21日)

世界最多 500 万個の恒星を映し出すプラネタリウム「MEGASTAR-II cosmos が日本科学未来館に常設展示される。やっとふさわしい場所に落ち着くことが出来た。

サンシャインシティのスターライトドーム「満天」のINFINIUM SKYMAX (コニカミノルタ)がおよそ 40万個であるから、10倍以上である。

-広告-
楽天トラベル
実際には肉眼で100万個単位の星を見分けることはできない。できないのになぜ制作し、なぜ人々が感動するのか?そこには圧倒的な数のパワーがある。 東京はもとより、日本ではかなり田舎に行っても味わうことは出来ないのだが、特に南半球で夜空を見上げると、「ああ、天の川って星の集まりなんだ」と実感することが出来る。膨大な数の恒星が一つ一つ集まって光の帯をなしていることを体で感じることが出来るのだ。
メガスターが再現するのはその質感なのだ。

04:12 午後 in Science | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

本物になりたかった偽物

開運!なんでも鑑定団(2004年4月13日放送)にあるお宝が出品された。鑑定士の評価を引用します。

乾山の茶碗は、昭和の乾山の研究家山本如仙の作品で3万。如仙は乾山に惚れこんだあまり自分の焼いたものを乾山だと箱書してしまう。その作品だと思われる。
尾形乾山絵変わり四方皿には「現在は8代目乾山を山本如仙先生が引き継い」だとともある。

偽ブランドというわけではないが、いわば贋作者(これも語弊があるが)が本物になった例だろう。
ただし、今のところ価値は非常に低く、先の鑑定でも「もしこれが本物であれば3000万はするだろう」と言われるように、およそ1/1,000の評価にしかならない。

注:山本如仙がにせ物というわけではありません。初代ではないということです。

偽ブランド品?へのトラックバック

02:22 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

かんたん短歌

バブル組と蔑むなら蔑め無視されるともっと悲しんだ (牛兵)


なんか、やっと「かんたん短歌」の形式がわかったような気がするが、こういうんでいいのか?

10:10 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

自動検索機能とアダルトフィルタ

すずらんの会:電池が切れるまで―子ども病院からのメッセージあるブログで「電池が切れるまで」を読んだ感想があった。筆者さんのいとこも重い病気を患っていて、幼くして亡くなっている。

そういう内容の記事の最後に「関連書籍をAmazonでチェック」という機能が付いていて、おそらく記事中のキーワードで自動的に検索したのであろう書籍のリストが掲載されていた。

その内容がこれ。(スナップショット)


むごすぎる。この手の自動検索機能にはストップワードか、アダルトフィルタを入れるべきだと、つくづく思う。

02:40 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

中嶋朋子と野口健の影響力の違い

中嶋朋子さんの先見日記「パンダは思う」より

私が「なぜ?」と思うのは、今回のことというよりは、環境系イベントに芸能人というものが突然引っ張り出されるということ、そのものに幾ばくかの疑問があるのだ。
倉本聰脚本:北の国から他の芸能人はともかく、中嶋さんが選ばれる理由はただ一つ、「北の国から」である。間違いない。北の国から→北海道の雄大な自然→環境問題に関心があるという連想だ。
「芸能人呼んできて、たくさんの人を集めて、話をさせればそれで良いのか?影響力って、影響する力でしょ。」と中嶋さんが憂うのはごもっともだが、環境問題の専門家でかつそこそこ有名人、たとえばアルピニスト野口健(野口健の環境教室)にしても知ってる人は知ってる程度である。蛍には勝てない。
むしろ、一般の人たちを集めるためには野口健ではだめなのだ。野口氏では登山愛好家とか、アウトドア派の人々が集まってしまう。

芸能人を呼ぶのはもちろん人集めが第一目的であろうが、主催者の意図を良心的に読み取れば、イベントで中嶋朋子が環境問題に目を向け、いつの日か自分の言葉で語り始めることを期待しているのだと思う。
何かしようと思うなら、まずは、多様に方法論も、実践の場も存在するのだということを知ることだ。そういったことをたくさんの人に知らしめるために芸能人としていくらでも利用されようではないか。
そう、芸能人は自分たちの影響力に自信を持って欲しい。思っても見なかったことが成し遂げられるはずだ。

関連情報:
黒板純の法則、「4球目を打て」

10:53 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

三菱自動車がダイムラーに見放されちゃったよ

「三菱自支援打ち切り、独ダイムラー増資応じず――再建策、一転白紙に」(2004/04/23, 日本経済新聞 夕刊)

ついに来たか、という感じ。いつまでも黙ってるわけないよなあ。

04/13付け毎日エコノミスト「三菱ふそうタイヤ脱落問題」では持丸強志氏(大和総研)がこう書いている。三菱自動車の業績に与える影響について、

しかし、今回の一連のハブ破損・リコール問題に限って言うならば、その影響は極めて限定的と言えるだろう。生産財であるトラックと、消費財である乗用車では、使用用途が全く異なっており、購入ユーザー層も根本的に違う。
そうだろうか、と思う。

2000年のリコール隠しは消費者の深層心理に残っている。2年後、横浜の事故が起こり、みな「かなり疑わしい」と思っていた。さらに2年後、結局設計ミスを認めリコールを実施する。直後の4月9日には軽自動車でも脱輪事故を認め、8万台のリコールを申請している。これだけ立て続けに新作を発表されては、忘れるものも忘れられない。仏の顔も三度まで、いわんや悪人をやである(←意味不明)。

さらに、三菱ファンを除く車好きはランエボ(ランサー・エボリューション)やパジェロ・エボリューション、古くはGTO、FTOのようなカッコだけ、都会で意味なくヘビー・デューティなモンスターマシンに懐疑的な目を向けていた。三菱ファンのなかにさえ、シグマを廃版にしたり、ギャランさえ廃版を検討するような意味不明の戦略に嫌気をさすものもいた。

いいかげん、どうでもいいやと思い始めたころ、ダイムラーと提携し、何をするのかと思えば、世界戦略車が「コルト」である。

つい先週の記事では今度はパジェロやディアマンテを廃版にするという。

何がしたいんですか?もうわかりません。

08:55 午後 in Current Affairs | Permalink | Comments (2) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

マヌケな国民年金保険料未払い3閣僚

<国民年金>3閣僚が保険料を未納(Yahoo ニュース:毎日新聞)

「21年間払っていない中川氏は悪質。政府は法案を出す資格はない。(未納の)閣僚を辞めさせるか、法案を出し直すかだ」(野田佳彦・民主党国対委員長)
中には払っていない代議士もいるだろうとは思っていたが、閣僚までもとは。払っていなかったのはこの3人。
名前と職務未払い期間
中川昭一経済産業相21年間 (悪質)
麻生太郎総務相3年10カ月 (切り替えミス?)
石破茂防衛庁長官1年5カ月 (社会保険庁のミス?)

江角マキコの未払い問題が発覚したのが、3/22。おそらく全員が自身の状態を確認したと思われるが、その後一カ月の間発表しなかったのも、倫理観を疑う。江角マキコの時の反応はこうだった。

福田官房長官・・・「おかしな話」「ちょっと間抜け」
坂口厚労相・・・「緊張感を持ってやってほしい」
民主党菅直人・・・「重大な問題」「江角マキコさんを国会に呼んで事情を聞く」

まったくである。かなりマヌケ。はっきり言って、緊張感のないアホウである。
江角に対しては「ギャラを戻せ」という声もあったが、彼らの方が悪質だ。保険料を未払いでも年金について議論し、給料をもらう資格があるのか?そんな甘い国なのか、この国は。

01:51 午後 in Current Affairs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

命賭けて、負けますた

S君:「絶対だなー」 私:「そう言ってるだろ!」 S:「ぜったい、絶対だなー」 私:「しつこいなぁ、もう。」 S:「じゃあ、命賭けるかぁ」 私:「おう、命でも何でも賭けたるわ!」
・・・負けますた、命賭けて・・・。 それも、4,5回負けてます。すでに、ドラゴンボールじゃ救えません。

よい子の皆さんへ:むやみに命を賭けてはいけません。

百式:何賭けたっけ?への答え、「命」。

P.S.
上記のやりとりは高校の時のものです。小学生並みの賭ですね。

10:27 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ボーダフォンの KOTO に負けてる?

ボーダフォン:和とモダンを融合させたデザインの新機種「KOTO」を発売

ということらしい。
まったく手前みそ、自画自賛、蛙の面にしょんべん(意味不明)だが、こちら↓の企画の方が優れいていると思う。

INFOBAR、三色発表。今度は限定生産

今回計画のある新色は3つ。「URUSHI うるし」「KOGANE こがね」「KUTANI くたに」である。
名前から推察されるように、中高年層をターゲットにした高級志向の色調が特徴だ。

いや、マジで。KUTANI 作ってくんないかな。

P.S.KOTO って朱色ってゆうより、3倍速いザク色じゃん。

07:33 午後 in Naming | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ゴーログ新聞沙汰になる

2004/04/20付け日経産業新聞、「あなたもネットでコラムニスト――広がる「ブログ」開設支援サービス」という記事の中で、

「これほど簡単・迅速に読者とダイレクトなコミュニケーションをできるようになるとは思わなかった」。金融コンサルティング会社、KFi(東京・千代田)の木村剛社長は今年2月からブログを使って始めたコラム「週刊!木村剛」の手応えをこう話す。
~中略~読者の投稿をきっかけに3月末にはサッカーのテレビ観戦を交えた懇親会を東京で開催し、140人が集まった。
と紹介されています。
『小鳥×木村剛』とか腐女子と密会(←まだ実現せず)とかいう話題が表沙汰(いや、べつに不祥事じゃないですけど)になってたら、記事がどうなっていたのか心配です。

04:04 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ディズニーの偉大なる駄作 TRON

TRONcostumeより

ディズニーが贈る大いなる駄作「トロン」のコスチュームを自作したおっさん。
Jay Maynard's TRON costume
駄作とは言いますが、好きです。この時代にしては画期的だったと思う。

うろ覚えの記憶によると悪玉はMPU (Master Processing Unit)と呼ばれていたので広域指定暴力団 Motorola 組会系の組織だったわけだ。ちなみに対立組織 Intel 組会系の CPU (Central Processing Unit)は出てこないけど。

12:34 午後 in Film | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

松本零士デザインの水上バス HIMIKO に遭遇

花見の季節は終わってしまったが、隅田川付近に散歩がてらHIMIKOを見る。

遭遇は偶然だった。当たり前だが、いつでも見られるわけではなく、2時間に一本の割合だ。見学の際は、運行表(公式サイト)で、確かめていった方がよい。

10:11 午前 in Vehicle | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ココログにはファイル削除があるらしい

ココログにファイル削除が!

いいなー、うらやましい。

本家 TypePad にはないです。こんなこと書いてあります。

"Thanks again for your patience in waiting for this feature to be added."
(我慢してくれてありがとよ。そのうち付けるから待っててちょ。)

いっそ、ココログに吸収されたほうが幸せ?

08:46 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (1) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

祝!日本振興銀行開業

日本振興銀行、開業おめでとうございます。

先ほどニュースで勇姿をお見かけしました。

citi bank の外貨定期(円が高すぎてボロボロ)が満期になるので解約して、微財ながら預金しようと思っています。とりあえずご祝儀預金ですが、今後のご活躍をお祈り申し上げます。

あれ?近いじゃん、こんな所にあったのか!見に行けばよかった。

・てく・
・てく・
・てく・

追記:早速行ってきました。


いわゆる銀行の雰囲気はないです。きちんとした会社の受付のよう。
パンフもらいに行っただけなんです。すみません、お手を煩わせてしまって。開業早々お忙しいのに。

週刊!木村剛: 祝!日本振興銀行開業と「投資戦略の発想法」10万部突破

10:47 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (4) | Translation powered by SYSTRAN

ゲータレード V.S. RedBull

二十数年ぶりに飲みました。ゲータレード。なぜに突然、大がかりに売り出したんでしょう?

それはそうとして、ヨーロッパのゲータレードと言えば RedBull です。炭酸入りのスポーツ飲料で、要するにオロナミンCみたいなもんです(エナジードリンクという)。

ヨーロッパの若者はことのほか RedBull がお気に入りなようで、何にでも RedBull をカクテルしてしまいます。ただし、ウォッカに混ぜるのだけは御法度。アッパー系とダウン系の絶妙なリミックスで、あなたを極楽浄土へ誘います。

10:34 午前 in Sports | Permalink | Comments (1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

新iBook G4、ちょっぴり薄くなって登場

新 iBook G4 登場!

欲スィ~。少しだけ薄くなったみたい。34mm。待ってた甲斐があったつーもんだ。

06:20 午後 in Invention | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

利休と理休

このブログの名前 Ideal Break は「理想的な休日」という意味です。
Ideal と Break でアイデアとブレークスルーにもかけています。

偶然、こんな地名を見つけました。
富山県東礪波郡城端町理休(とやまけん ひがしとなみぐんじょうはなまち りきゅう)

理休の由来はお茶の千利休を千理休とも書く(理休の方が本当?)ことから来ているみたいです。

そんなこんなを考えていると、理休とは「理を休める」、理屈ばかり言ってないで、たまには理を休めて、悠々と生きてみようよという気持ちになってきました。

03:59 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

どぜうの隣でプリモくんに会う

HIMIKOに会った後、プリモプエルに会う。

プリモプエル primopuelバンダイの新社屋(地図)を見て帰ろうということになって、水戸街道をちょいと南下。プリモくんがお出迎え。となりには駒形どぜうがある。

プリモくん、等身大(?)である。でかい。無造作に敷地内にたたずんでいるが、大丈夫だろうか。汚れたりしないのか。

10:13 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

日本人がぜったい発音できない英語

ある日、techdirtを読んでいた。

英語は頭ん中でゴニョゴニョと音読しないと読み下せない。

For years, we've been talking ...
「ふぉー いやーず うぃぶ びーん ていきんぐ ... 」
ってな感じだ。
んで、この記事にたどり着いたとき、凍り付いた。
Pushy Salespeople Showing Up Online... In Pop-Up Boxes
「●●● せーるすぴーぽー しょーいんぐ あっぷ おんらいん いん ぽっぷあっぷ ぼくしーず」
読めねーよ。なんだよこれ。なんて発音すんだよ。アレとどう違うんだよ。いや、読めないだけじゃなくて、カタカナじゃ書けないよ。

こんなん、公衆の面前で音読するハメになったらどうすんだ、人格崩壊だよ。

意味はわかるよ。調べたから。「押しが強い」ってことだな。

だから、アレとどう違うんだっつーの。

アッチの発音で読んじゃったら、全然違う意味じゃん。しかも意味通るし。

(違いを先生に質問したらぶん殴られます。たぶん。)

話せる・聞ける英語の勉強法2へのトラックバック、ですが、こんなトラバいやだ!って場合は削除してもらって結構です。

10:15 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (7) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

まっこと、いごっそう、だいちゃんぜよ。

だいちゃんぜよ

ぜよ?

高知県知事の橋本大二郎さん、本人ですかぜよ?(←Syntax Error 文法に誤りがあります。)

まっこと、いごっそう、だいちゃんぜよ。

追記:↓バナーを勝手に作っちゃいました。


またまた追記:土佐と言えば、思い出したこと。
柳ジョージの「酔って候」はいい歌です。容堂ってどんな酒飲みだったんでしょうね。鯨ですからね。

土佐の鯨は 大虎で 腕と度胸の男伊達
いつでも 酔って候

酒と女が 大好きで 粋な誌で雪見詩
いつでも 酔って候

鯨海酔候 無頼酒
鯨海酔候 噂の容堂

06:27 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

24完全放送!山田花子もマラソンで参加

キーファー・サザーランド :24 -TWENTY FOUR- シーズン2 DVDコレクターズ・ボックス5/2、BSフジにて 24 を24時間完全”生”放送!

前代未聞!これでゴールデンウィークを浪費する人続出だ。

山田花子もマラソンで参加(うそ)

03:29 午後 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

人工視覚とWIRED、ソニーが眼鏡を作る未来

WIRED NEWS:脳-コンピューター直結インターフェース、臨床試験へ

"WIRED" でこの手の話題が出ると”ニヤリ”としてしまう私です。(→理由

ところで、視神経への接続はずいぶんと研究が進んでいるようです(参考:Artificial Vision for the Blind)。

Dobelle Institute のインプラントはまさに脳への直結装置です。まったくの盲目である被験者がそばにいる人やテーブルを”そこにあることがわかる程度”まで認識できるようになったとあります。

Dobelle の装置は日本でも紹介されたことがあります。そのときの解説では解像度が低いのが課題だと言っていました。ここから少しウロ覚えですが、視力検査で言うと、新聞紙半分程度の大きさの紙にでっかく「A」と書いたとき、ようやく認識できる程度だったと思います。

vOICeはカメラ映像を音に変換するのでインプラントではありませんが、訓練によって物体をとらえることが出来るそうです(まるでコウモリのようですね)。

日本にも研究開発をしている会社があります。キーワードは「人工視覚」。
NIDEK:人工視覚の研究開発
NEDO:人工視覚システム

4/28 追記:
Dobelle 博士の論文"Artificial Vision for the Blind by Connecting a Television Camera to the Visual Cortex"の和訳:「人工視力~テレビカメラと視覚皮質を結合」


WIRED とは
ラリー・ニーブンのSFに出てくるガジェット。主人公ルイス・ウーは頭にプラグを植え付け、快楽中枢に直接作用させる悪癖に浸ってしまう。これを電気中毒患者(ワイヤード WIRED、電線につながれている者という意味)と呼ぶ。

11:50 午後 in Science | Permalink | Comments (0) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

オレに広告打つなら、こんなのが有効ですよ

木村剛氏の週刊!木村剛: 「広告の奴隷」から「広告の主人」へ [コラム]について、賛成でも反対でもない、バカボンのパパ並みの思考だだもれメモです。

広告を見て購入したと言える商品は

自問してみた。大物から順に。

(大物) 車。トヨタハリアー。事実上、ライオンのコマーシャルを見て買ったようなもの。広告貢献度=大。
・・・途中、何も思い付かない。中堅なし?・・・
(小物) 燃焼系アミノ式に代表される飲料、各種。ただし、なければ買わないし、他の何でもいいの。広告貢献度=中。
(小物) 生活用品。歯ブラシとか洗剤とか。スーパーで安ければ買うが、特売品でなければ他のにしてしまう。広告貢献度=小。
・・・他、正直、何にも思いつかない。本当に広告に依存していないのか、あるいは意識下に埋め込まれているのか、どちらか不明・・・

マス広告では買わない(と自分では思っている)もの

書籍、スポーツ用品、文房具、衣類・靴、生活雑貨、ソフトウェア、PC
じゃあ、何で選んでいるのかというと、1に現物、2に口コミ、3に紹介記事と言ったところです。現物については、商品を認知するきっかけとしての広告は潜在意識にあるのかも知れません。

自分が広告ターゲットになりづらいだろうなあと思う理由

  1. 民放TVをあまり見ない。ザッピングしてしまう。

  2. 新聞、雑誌はとばし読みする。

  3. 街頭広告は悪だと思っている。特にセンスのないもの。
といった理由からです。まあ、落ち着きがないというか、広告を読むのは無駄だと思ってますから。

こんな広告なら、自分向けかも

オレという人間を知っているなら、こんなアプローチが有効です。たぶん、コロっとだまされます。

  • 比較広告

  • チラシ。値段を見る

  • 記事体広告、書評、使用記

  • カタログ
結論

最大の広告は現物だと思う。マス広告に費用をかけるくらいなら、現物のパッケージデザインをもっと考えて欲しいし、商品自体に磨きをかけた方がよいと思う。

まあ、私自身に限って言えば、大量に流れているTV CMなど単なる雑音でしかないし、雑音を15秒聞くとドラマが見られるというなら、それでもいいかも。CM対象商品を買うわけではないので、コストは負担していないし。(←逆に言うと、CMをがんがん流す商品を買ってしまうと、CMを見てもいないのにコスト負担をさせられた気分になるのであまり買わない。)

10:34 午前 in Television | Permalink | Comments (1) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

血文字のダイイングメッセージ 犯人は誰だ

とあるオフ会のあと、事件は起こった。

「や、やられた・・・。もうダメだ。オレは死ぬ。」
「そうだ、せめてヤツの名を書いておこう。」
「きっと、コナンくんか金田一くんが解決してくれるはずだ。最悪、浅見さんでもいいや。」

ガクッッ・・・・・。

読者への挑戦。犯人は誰だ!

答えは袋とじだよ→

顔見知りにやられたらすぐアクセス!

02:12 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

でけるシリーズ最新刊 「でけるブログ ココログ編」

日頃の鬱憤をはらすべく暴論を展開するも良し、淡々と食事を記録するも良し、伴侶に無断で夜の生活を公開することだって、もちろんできます。日記からアフィリエイトで大もうけする商品ブログまで、はじめてでもブログが使いこなせる。ゴーログトラバなどアクセスアップの裏技も満載。
未来書評へのトラックバック。こんなのはどうでしょう?

10:51 午後 in Books | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

Google 破れたり!史上最強のイメージ検索

ブサイコロジカル(BeautifulDesire):イラクが大変!

~~本家のテキストが消えてしまったので、こっちも消しておきます。何があったかは、下の文章で推測して下さい。~~
これは酷い。むしろ、むごい。さっそく、他のキーワードも調べてみなくては。


史上最強のイメージ検索!

木村拓哉、沈没。

まるこっていや確かに間違ってないけど、OCR じゃないんだから。じゃ、ちびまるこは?なにこれ?拡大してもわからん。

さすがに悟空はまともですね。

じゃ、ブルマは?っとととと。速攻、閉じる。

コナンくんはどお?どっちがでるんだろ?残され島の方?探偵?・・・・・・ウゴァァッ・・・・・・

いくらなんでもこち亀はイタズラしようもないでしょ?両津さんだよね。・・・・・・・ひでぶ・・・・・・

世界キャラだよ。グローバリズムだし、ポケモンは?・・・・・・ジャパニメーション破れたり、日本文化なんてこんなもんさ、どうせオイラが悪いのさ。いいよ、もう、イラクからも撤退するよ。・・・・・・


結論:google が最強の検索ツールであると言うことを疑わざるを得ませんな。つーか、イメージ検索に手を出してはいけません。よい子の皆さんは真似しないように。

05:55 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (2) | Translation powered by SYSTRAN

アレッシィ・デザインのフィアット・パンダ

アレッシィ (Alessi) と Fiat社がと協同で Panda Alessi を開発したそうです。

アレッシィ (Alessi)と言えばこんなデザインのキッチン用品しか思い浮かびません。

こんなんだったらどうしようと思ったんですが、色使いに少ーし Alessi ぽさが残る程度ですね。

11:41 午後 in Vehicle | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

「妻み」を語る外道の書

まだまだ、世の中知らないことばかりだと、痛感させる記事。

「外道の書」でしたっけ?あらゆる知識を得られる書物が出てくるお話。あらゆる知識の中にはこんなことも入ってるんだろうか?

・・・いらないんですけど、そんな知識。

いて妻みならい:「ぐい」のたった2文字を省略するのはなぜですかから

08:36 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

GPS追跡チップで狙撃せよ

EMPIRE NORTH社のライフル ID Sniper。

このライフルは弾丸の代わりにGPSのトレーサー(追跡チップ)を打ち込む。打ち込まれても蚊に刺された程度の刺激しかない。追跡ソフトで被狙撃者の行動を追跡できるらしい。

すでにSF。そのうちナノテク素子を注入して追跡する(ブラッド・ミュージックだっけ?)ようになるよ。間違いない。

J-Walk Blog:The ID Sniperより

04:52 午後 in Invention | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

服部さんがテレビに出てる MONDO21

新佃島・映画ジャーナルの服部さんがテレビに出てる。
(新佃島・映画ジャーナル : テレビ出演にあたふた……)

MONDO21ですか、スカパーですね。がっくし、見られない…。

とりあえずコラム読もうっと。

02:12 午前 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

MSNに気に入られたらしい

昨日 4/14、当ブログ始まって以来のアクセスを記録した。

アクセス数なんと、2,500 オーバー!

しかしながら複雑な心境なのは、うち 1,000 が「教授の事件」へのアクセスだったことである。

インターネットマガジン編集部:グーグる! Googleで知識が100倍増える本<br />
せっかくなので MSN の本でも紹介しようかと思ったが、存在しないので、代わりに google の本を置いておくことにした。しかも、ほぼすべてが MSN 経由だ。調べてみると MSN で件の教授名を検索すると 2位 にランクされていることがわかった。1,800件中の2位である。対して google では 4,800件中の250位くらいである。

なぜか、MSNに気に入られたらしい。光栄なことである。

11:46 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

google への質問を募集中

国際社会経済研究所, 青木日照, 湯川鶴章:ネットは新聞を殺すのか-変貌するマスメディア
某通信社のIT記者、湯川さんが google への質問を募集中です。
聞きたいこたあ山ほどあるよって方、今すぐ GO!

tsuruaki:ITニュース:米グーグル技術担当者とアポ取れました

06:19 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ネット村の掟を教えて下サイ

たまたま続けて読んだエントリーが頭の中でシナプスを結んだので、メモ。

StarChartLog @cocolog: 子供に不正アクセスはよくないと教えるには
Techdirt:Should Newbies Need To Read The Rules?

ローレンス レッシグ:CODE ― インターネットの合法・違法・プライバシー何歳から教え始めるかは議論があるだろう。
教養として、ネット社会のルールを教え始めるときが来たのではないか、と思う今日この頃。

と、ここまで書いて、シナプスが暴発し、思い出したことがひとつ。

慶應幼稚舎(小学生)では社会科のグループ学習で、パワーポイントを使って発表しているらしい。
衝撃!世のサラリーマンのおっさん達よ!震え上がれ!

03:54 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ビル・ゲイツの屁理屈 「富士山をどう動かしますか?」

富士山をどう動かしますか? : ああ思う、こう思う -北国tv

ウィリアム パウンドストーン, William Poundstore :ビル・ゲイツの面接試験 富士山をどう動かしますか?実は立ち読みです。「フェルミ推定」ですか?なにそれ?アルミホイルの親戚かなにか?(ベタ)

これってとんち問題じゃなかったんですか。単純に計算すればいいの?へぇ、バカみたい。

とんちの回答なら、考えたんだけど。ネットで拾った例題です。

問い:富士山をどう動かしますか?
答え:現富士山の名前を改名し、他の場所に富士山と付ける。

問い:マンホールのふたはなぜ丸いのでしょう?
答え:四角だと穴から落ちてしまうから。三角でもいいが、丸が作りやすい。(←マジ)

問い:太陽は必ず東から出ますか?
答え:南半球では西ですけど(うそ)。地球以外では西や北や南もあるかも知れません。(←マジ)
(豆知識:南半球では北向きの住宅の方が日当たりがよい。これは本当。)

問い:時計の針は1日に何回重なるでしょう?
答え:24回?(→22回が正解だそうだ、へぇ)

問い:鏡が上下でなく左右を逆転するのはなぜでしょう?
答え:実は上下でも左右でもなく、裏表が逆転している。裏から見たので左右が逆転しているように勘違いする。(←マジ)

問い:どうやってM&M;チョコレートを作るか?
答え:うーむ、難しい。スプレー?無重量空間で塗るとか?まさか皮を先に作って注入?

次の三問は問いの意義がわかりません。知らないで解ける問題なの?
問い:ミシシッピ川の1時間の最大流水量は?
答え:知らない。

問い:世界にピアノの調律師は何人いますか?
答え:知らない。

問い:アイスホッケーリンクの総重量は?
答え:知らない。

10:41 午前 in Science | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ビールよりコーラの方が高いって知ってました?

ビールの価格の高さももちろんだが、逆に清涼飲料の高さを思うと腹が立つのである。

同じ 350mL でビールは 220円 (標準価格)、清涼飲料は 120円 だ。発泡酒(生搾り)は 145円、ドラフトワン(雑酒)は 125円 である。つまり、並べると、

ビール(220円)→発泡酒(145円)→ドラフトワン(125円)→清涼飲料(120円)
ところが、酒税を考慮すると、この順番に変化が起きる。
清涼飲料(120円+酒税0円)→ビール(117.7円+酒税102.3円)→ドラフトワン(100.75円+酒税24.25円)→発泡酒(98.02円+酒税46.98円)
なんと、清涼飲料が一番高いのである。つまり、こう結論づけざるを得ない。
清涼飲料には税負担という外部価格要因がないため、業界がコストに対してぬるま湯体質になっている。
清涼飲料の価格を効果的に下げる方法として、次の飲料税を提案する。
糖分税、合成着色料税、合成甘味料税、アミノ酸税、カロリー税、などなど
これらを適当に組み合わせることによって、清涼飲料はこういう価格体系に移行するはずだ(例としてコーラを想定)。
クラシックコーラ 120円(40円+税80円)→ダイエットコーラ 100円(40円+税60円)→天然コーラ 80円(40円+税40円)
最高価格帯を上げるわけにもいかないので、メーカーは利潤を削ってでも税負担をする。間違いない。

ヌーベルブログ:46.5% ビール大瓶一本の税負担率へのトラックバック

10:28 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

アフィリエイトでスタバ代は賄えます

2004年3月度のアフィリエイト成果は、売上げ=1,089,314 円、紹介料=17,892 円 (Google AdSense 含む)でした。

詳しい商品紹介もなければ、比較も、リストもないこんなブログでも、売り上げで100万円を超えています(利益率わずか1.8%)。

小林 智子:主婦もかせげるパソコンで月収30万―ホームページの新ビジネス・アフィリエイト体験記月収30万円の主婦(悩みドットジェイピー)はコスメとかサプリなど紹介料率が高い(5%以上、または固定額で数百円)もので構成していますね。売り上げは500万円くらいではないでしょうか(まったくの推測)。

当ブログも商品紹介を工夫すれば、あと数倍は売り上げを伸ばせるのかも知れません。ちょっと挑戦してみようかなぁ。いや、腕試しとして。

週刊!木村剛: 「ゴーログ効果」でココログプラスの費用を賄おう!へトラックバック

・・・ところで、AMAZONの自己消費とか、Google AdSenseの自己クリックのルールって、どこまで厳格なんでしょう?自分のブログは自分が一番よく読むの法則で、ときどき自分でクリックしたり、買っちゃうことがあるんですけど(だってしょうがないじゃん、そこにあったんだから)・・・

04:12 午後 in affiliates | Permalink | Comments (0) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

ドリエル服用実験、失敗

最近寝付きが悪いので、ドリエルを買ってみた。

市販薬だし、あまり期待はしていなかったのだが、結果から言うと、効き目なし。

服用すると、30分くらいで手足が軽く麻痺してくるのがわかる。麻痺と言っても動かせないわけではなく、指先が思うように動かせない感じ。この状態ではスプーンは使えるけど、箸はダメだろうなーってくらい。

それがずーと続いて、そのまま。結局一時間くらい寝られなかった。これじゃあ、いつもと変わらない。牛乳でも飲んだ方がましだったかも。

まあ、そもそも、睡眠前に本を読む、タバコを吸うという習慣を止めるのが先決なのだが、それが悪癖の悪癖たるゆえんであって…。

10:15 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ミニスカートの幾何学とスネルの法則

えーと、今日はムダに気分が乗っているので、4つ目のエントリーです。

4/14 追記:
「「スカートのぞいてない」植草教授が容疑否認 (SankeiWeb)」との報道を受け、個人名を削除しました。

マーク・エイブラハムズ:イグ・ノーベル賞 大真面目で奇妙キテレツな研究に拍手!階段をふと見上げると、スカートがひらひら、「うー、気になるなあ」。男性なら何度も経験する「踏み絵」ですよね。
でも、私は見ません。ムダだからです。絶対見えないんです。

「ミニスカートの幾何学」によると、パンチラの分水嶺は32cm。あり得ません、そんなミニスカート。

しかも、姉妹編「アルキメデスのパンチラの式」によると、10%以上の明るさがないとスカートの中身を識別することは困難で、そのためにはスカートが30°以上の確度で広がっている必要があるのです。

32cm以下で、30°以上ヒラヒラ。・・・ぜったいムリ。

手鏡を使った教授はやはり頭脳派でした。手鏡で視点を下げ、角度を付ければ32cmの防衛ラインを破れますし、かつ鏡という反射板によってDMZ(非武装地帯)を照らす効果もあるかも知れません。

どなたか「ミニスカートの幾何学」をイグ・ノーベル賞 (Ig Nobel Prize)に推薦してやって下さい。かなりいけると思うんですが。

07:29 午後 in Science | Permalink | Comments (1) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

イーサンウー パーウー パーウーで1万ドル

Techdirt:More Phone Number Insanityから、www.eastday.com:Million-dollar phone number a bit rich

電話番号 135 8585 8585 が1万1千ドル(約115万円)で取引されたという記事で、理由が中国語で発音すると "let me be rich be rich be rich be rich" に似た発音だから、とある。8が be で 5が rich らしいが、本当か?

中国語の数字と言えば麻雀だが、旅々台北.com:旅の中国語の発音例でも、8 は「パー」、5は「ウー」としか聞こえないぞ。

つまり、「135 8585 8585 = イーサンウー パーウー パーウー パーウー パーウー」 である。なんでこれが "let me be rich be rich be rich be rich" なの?

altavista Babel Fishで "let me be rich be rich be rich be rich" を中国語に翻訳すると、「让我是富有的是富有的是富有的是富有的」となる。あ、そうか、ウーが「有」でパーが「富」なのかも。ガッテン、がってん。

06:30 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

Qちゃんの両脇に風神、雷神

初恋NEWSなるblogを見つける。

タイトルは恋愛日記のようだが、内容は全く違う。アマチュアボクシングを題材としたイラストを描くイラストレーターさんの取材日記だ。
アマチュアボクシング界などまったく知らない世界なので、非常に興味深い。

にわかビジネスプランナー(素人)になったつもりで考えると、ステージママ相手に商売した方がよほど儲かりそうな気もする。

最新のエントリーではアマチュアスポーツ界と商業広告のせめぎ合いがかいま見えて、こちらも興味深い。タイトルは「初恋NEWS」の一節から採りました。

02:22 午後 in Sports | Permalink | Comments (1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

リモコンには日本語を書いてくれ!

Jakob Nielsen博士のAlertboxから
なぜ消費者向け製品のユーザ体験はよくないのか(2004年3月15日)

自動車と家電製品がニールセン博士の標的になっている。


実家にYAMAHAのAVアンプ DSP-AX シリーズがあるのだが、いまだにリモコンが使いこなせない。4×10列くらいの小さなボタンが整然と、なんの強弱もなく並べられ、かつ日本語が一切書いていない!というシロモノだ。

とはいっても旧型製品だ。そろそろ、日本語のリモコンもあるじゃろ、と先日ヤマギワに赴いたがやはりない。店員に聞くと、日本語が書いてあるのはローエンドか、セットだけらしい。ハイエンド→高級感→英語という連想らしいのだ。安直なイメージをいつまでも持ち続けるのは、メーカーはもちろん悪いが、消費者にも少々責任がある。

我が家にはもうひとつ東芝のA-F40G1という生産終了品がある。このリモコンは一時停止ボタンが異常に小さい!録画神が降臨する前の製品なので、呪われているのかも知れない。

10:40 午前 in Invention | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

植草一秀教授逮捕!

女高生スカートに手鏡、TV活躍の植草一秀容疑者逮捕(Yahoo!ニュース - 社会 - 読売新聞社)

植草一秀:現代日本経済政策論    シリーズ現代の経済あうぅ、ショック!

マジですか。っつーか、ローテクだし。

追記:
学術的考察はこちら「ミニスカートの幾何学とスネルの法則

現代日本経済政策論
植草先生へ講演依頼

02:55 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (9) | TrackBack (2) | Translation powered by SYSTRAN

Typepadへのトラックバック不調

Typepadへのトラックバックが出来なくなっている模様。

4/10のトラックバックから失敗しているらしい。

11:02 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ゲイツくん、フキゲンになる

tsuruaki:ビル・ゲイツを怒らせる一言

国際社会経済研究所, 青木日照, 湯川鶴章:ネットは新聞を殺すのか-変貌するマスメディア湯川さん、こんにちは。勉強会ではお世話になりました。
ゲイツくんはこの程度じゃ怒らないと思いますよ。フキゲンにはなるかも知れないけど。
だって、それが彼の生き方だもの。

湯川さんのエントリーを読んで、昼休みにマイクロソフトのこと考えていたんですが、子会社戦略をとらない理由ってなんなんでしょうね。彼らって、すべてを本体に囲い込んでいる感じがします。OSとOffice以外は子会社や研究所にバラして、勝手に研究させればいいのに、って思いました。資金は捨てるほどあるんだし。

10:05 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (1) | TrackBack (2) | Translation powered by SYSTRAN

タダ乗り市場の拡大に未来はあるのか

ブロガーこそ見出しの著作権を主張すべきだ」は尻切れトンボになってしまいましたが、関連情報は引き続きウォッチしています。

「記事見出しと著作権:Weblog 上のリンクへの影響は?」

Publisher/Portal にとって不利益になる様な事態が生じなければ、ある限度内の自由な記事見出しの引用は認め、一方で著作権も一定範囲で保護する、そういうバランスの取れた最終判決になって欲しいものです。
「Venture Now:記事見出しに著作権はない。コンテンツ業界を震撼させた判決の波紋」
個人のテキストコンテンツに注目が集まっている今だからこそ、書き手を育て、技術の進歩がそれをさらに発展・支援することができる法整備に期待したい。
「あそびをせんとやうまれけむ: 記事見出しの著作権について」
例えば、見出しのみを並べたクリップ記事なんてのは、完全に、著作権で認められた引用の枠をはみ出してしまいます。それに一言、二言の感想を付けるというのも微妙でしょう。

ベンチャー・ナウの記事にもあるように、まともにビジネスを営もうとするイーヘッドラインのような企業もあるわけです。タダ乗りを容認する法解釈はビジネスの方向性を歪めます。

参考:「東京地裁知的財産権判決速報:平成14年(ワ)第28035号著作権侵害差止等請求事件」

06:14 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

歌人デビューしました

オフィスには 久しく聞かぬ 甘え声 冷や汗哀し 春の席替え (牛兵)

このたび歌人デビューしました。歌号は「牛兵(ぎゅうへい)」です。

枡野 浩一, オオキ トモユキ:淋しいのはお前だけじゃな枡野浩一のかんたん短歌で短歌を募集中なのです。お目にとまるとBUTUYOKU.COMさんのように”直筆”コメントがもらえるのだ!

一部では「とりあげた作品の著作権は、枡野浩一に帰属するものとします。」や「ほぼ日」の同様のルールが話題になっているが、それはそういうルールなんだと割り切るのがよろしいのでは。この種のルールは出版界では日常的だと思う。なぜかというと、投稿原稿の著作権が投稿者に残ったままだと、後で使えないから。自由に使えないなら、募集する意味ないじゃん。

将来的には、ネットのシステムを使って、投稿者に著作権を残したまま、募集側はアグリゲーターの権利を使って商売するとか、そんなこともあるかも知れないけど。

最後に一応、短歌の説明も書いておきますが、そういうのいるのかな?野暮?

男ばかりのオフィスで席替えがあって、なぜだか女の子の隣になってしまった。久しく女の子と話をしていなかったので、仕事の話なのに冷や汗が出る。いい年こいてアホかオレ、という気持ちを描いた歌。

10:00 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

セグウェイはまだ公道を走れない

Yahoo!ニュース - 社会 - 読売新聞社:無許可でセグウェイ試乗イベント、罰金50万略式命令

:Segway Human Transporter (HT) i Series神田さん、判決が…。
今の段階では分が悪いですね。今回は米国の外圧もないし。でも、密かに応援してます。

日本では自動車以外は邪魔者扱いされてるし、歩行者までも。自転車なんか完全に法律の外で、都合よく解釈されてしまいます。同じ意味で”自動車でない”セグウェイも適当にあしらわれてしまう。

参考:
SEGWAY OWNERS CLUB JAPAN

09:30 午後 in Vehicle | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ウィル・ハン、デビューCD発売

William Hung:Inspirationウィル・ハン (William Hung) 君のデビューCDが日本でも入手できるゾ。
詳しくは「日刊ウィリアム・ハン通信」を見よ。

今一番ホットなアメリカンアイドル、ウィル・ハンも参照)

08:00 午後 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ダバディーよ、もっと熱く語ってくれ

メディアに身を置く岩佐さんが、

そんなにナイーブだとは思わなかったなあ。気持ちは分かるけど、君が求める、スポーツ新聞や民放テレビの改良、向上、進歩など、100年かかっても実現しないと思いますよ。
コンマ1パーセントの視聴率を求めて、トヨタカップにはさんまを呼び、世界陸上や水泳には古舘を連れてくるのが彼らのやり方です。
「岩佐徹のon-air/off-air OFF-MIKE 「ダバディ―に告ぐ」」
とあきらめを表明し、一方で声の大きな外野席からダバディさんが、
最後に、100年ではなくて、10年後でも日本のスポーツメディアが大きく変わるのが私のビジョンなのです。
「FLORENT DABADIE BLOG: 岩佐さま」
と返す。

フローラン・ダバディー:「タンポポの国」の中の私 ― 新・国際社会人をめざしてサッカーはビッグゲームしか見ないけど、だからこそ解説にタレントを呼んでくるやり方は嫌いです。さんまとか、ナイナイとか。
さんまなんて、あんなに情熱的に語るのに、逆に自分の存在がサッカー文化(?)を歪めていることに気づいて欲しい。

岩佐さんだって問題はわかっているのに「俺らは変われないよ。そんなに熱くなるなよ、外野のくせに」(←わたしの意訳です)っていう態度を取っている。これって逆だよなぁ。サッカー人気が過熱して、周辺番組が増えるのはしかたないし、むしろ歓迎すべきことだとは思うけど、周辺に比べて核の部分があまりに小さすぎる。三菱ダイヤモンド・サッカーの時代にもどれとは言わないけど、良質なメディアが存在感を示さないと、そのうち野球みたくなっちゃうよ。

11:05 午後 in Sports | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

官房長官のブランチ、オリジナルおにぎり

「官房長官のブランチ」が出来てるし。

今日はね、わたしのオリジナルおにぎりなんですよ。フフフ…。

あなた、きのうも同じことを聞きましたね。ちゃんと覚えておいて下さい。

追記:
「幹事長のブランチ」は一時お休みらしい。

でもね、わたしは休みませんよ。フフフ…。

03:23 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (1) | TrackBack (2) | Translation powered by SYSTRAN

燃費改善、排気ガス低減グッズ

「放射性物質:排ガス低減装置から検出 5000台以上使用 (MSN-Mainichi INTERACTIVE)」なる話題が昨日報道された。

「セラマック21」(またはセラエース)なる製品(マルビシ製、2001年倒産)を燃料タンクとエンジンの間に取り付けると、「ガソリンや軽油の分子を分解して燃焼効率を高め、一酸化炭素や窒素酸化物などを通常の10分の1に減らす」というのだ。それって、アレですか?そういう製品知ってますけど、Fast&First;で読みました(1、2)。

こちらもモナザイトであるらしいので、「原理」は同じなのでしょう。微量放射線についてはタナあげして、より問題を感じるのは「熊本市や鹿児島県、同県上屋久町が市営バス、公用車などに導入している。」という部分です。「熊本県が公用車に導入!」なんてお墨付きがあったら、やっぱり信じちゃうもんでしょ。そーゆーとこ、よく考えてもらいたいんですよね。

ところで、報道ではマルビシが2001年に倒産したとありますが、同年に設立し事業を受け継いだと見られる、ほぼ同名の会社がありますね。どういう関係なんだろう。

10:30 午前 in Vehicle | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

晋ちゃんより福ちゃんの方が好き

RSSリーダー Headline-Reader の調子が悪いんです。「記事がありません。」って言われる。サイトには確かに新着記事があるんですけど、何を見て判断してるのかな?

まあ、そんなこんなで出遅れたんですが「幹事長のブランチ」。

安倍晋三, 岡崎久彦:この国を守る決意ヤラレタ!ってオレが悔しがってもしょうがないんだけど。安部幹事長自身の発案かなぁ。この時期ブログをはじめるとは、相当にキレものの参謀がいると見た。しかも「淡々と記録系」だよ。

タイトルイメージのオサレ加減もグー。

ぜひ福田康夫官房長官にも活躍して欲しい。
晋ちゃんより福ちゃんの方が顔が好きだから。ほら、よく見るとかわいい顔してるよ。

08:41 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (2) | Translation powered by SYSTRAN

やっぱりハウスよりもホームだよね

ミサワホームが「ハウスよりもホーム」というCMを展開している。

その昔、日本製粉の「オーマイスパゲティ」のCMで、お母さんが子供に「ママって言わないの!」と叱るのがありましたが、あれと同じくらい笑った。(オーマイじゃないかも、うろ覚え)

「“ハウスよりもホーム“という言葉に込められた想い」をホームページで説明しているが、

単なるハードウェアとしての「家」(=ハウス)というより、人が幸せに住まうために大切な様々なソフトウェア(知恵や思いやりなど)までも含んだ「住まい」(=ホーム)という考え方を大事にしたい
もちろん、ハウスとは積水ハウスや大和ハウス、旭化成へーベルハウスのことだと、みんな思うだろう。大手でホームと付くのは三井ホーム ぐらいで、なぜか多くのハウスメーカーは”ハウス”だ。

余談だが、ミサワホームのドメイン 330.co.jp はよく取れたなと感心する。関連会社にホテル330というホテルがあるが、こちらもなんとなくいい感じです。

10:53 午前 in Naming | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

鼻毛をサトラレないように

佐藤マコト:サトラレ今さらだが、「サトラレ」を購入。おもしろいが、絵と内容とテーマがかなりミスマッチだと感じている。スタージョンあたりがシリアス路線で長編化したら、ぐっと深い作品になったかも。

Zwilling J.A. Henckels:Zwilling 鼻毛クリッパーそれはいいのだが、AMAZONの「この商品を買った人はこんな商品も買っています」リストに「鼻毛クリッパー」が現れた。そうそう、サトラレだと「あの人鼻毛出てる…」って思ったことが伝わっちゃうもんね。なんでやろ?

ちなみに、わたしは電動鼻毛カッターを持っているので、手動式などに興味ない。

10:51 午前 in Books | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

リズムマスターに言い訳はいらない

コナミ:Dance Dance Revolution EXTREMEどこかで紹介されていたPya!:神業にタメ、ある意味上を行く神技を見ました。

kontraband.com:One Legged Man V's Dance Machine

GEAAAAAT!

チェアースキーを見たときも感じたけど、人間なにごとも持ってるだけじゃだめだね。使わないと。

10:34 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

手塚作品の実写化にノーマンを推薦

西暦事件
5億年前 中条タク、月に連れて行かれる。

「手塚治虫漫画大全集DVD-ROM ノーマン」より。 「ノーマン」が好きで、何度も読み直しました。

もしハリウッドが手塚作品を実写化するとしたら、ノーマン以外にない!と思っています。
は虫類顔のゲルダン人の特殊メークとか、ベガ―少佐が細胞から再生するCGとか、見てみたいです。ブッチ隊長の悲劇とか、脚本はほとんど原作通りで、ラストまで持って行けると思います。

架空歴史を穴埋めしていこう!へトラックバック

10:33 午前 in Books | Permalink | Comments (1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

♪おなかがすいたー、はらぺこだー♪

どういうわけか、無駄にメモリーを占有している歌があります。これはなんの歌なのでしょう?


おなかがすいたー はらぺこだー
おりしも食事の 鐘が鳴るよ
ご飯も美味し おかずも美味し
あなたも わたしも にこーにこ
腹が減ってくると、この歌が自動的に口から出てきます。もう何十年もこびりついているので、おそらく(ぼけない限り)墓場まで持って行きそうな歌です。

gaspanik さんの「はーらがへった」も歌なのかなぁ。

10:20 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (2) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

分けわかんなすぎて興味を引いたスパム

今まで数多くのスパムを受け取ってきましたが、ここまで訳のわからないのは珍しい。
ということでさらしておきます。

The only way to control unwanted email arroyo
scenario stopgap precipice eccentric jeep mulch breathy briny polo lin checksummed fiscal nielson derbyshire lew prophet archibald bale polo demurred mccluskey bundle dreary derby %Rdefend arachne esteem diminish apostolic boeing ND_WORD capacitor barnabas atlanta catheter tarantula tristate respiration telescope metalloid flashback nowise befit herpetology hicks furrow armenia beret
なんなんでしょう、これ。英語じゃないでしょう?単語の羅列?
ひょっとして、暗号?

11:03 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

CPU冷却界の偉人と言えばこの人

DOS/V magazineの4/1号の特集「CPUクーラー徹底検証」であるが、冷却マニアの神髄を見ることのできる人を私は知っている。

小型冷蔵庫を二次冷却に使用したり(Temperture is "0")、はたまた冷蔵庫の中にPCを設置したり(冷蔵庫によるシステム冷却)という強者がひしめく冷却界に、ひときわ燦然と輝くのがこの人Fast & Firstさんである。

FF page PC tuneになんと「炭酸ガス冷却」というシロモノが出てくる。

で、冷却温度はなんと、-60°だ!CPUも新鮮にお届けできるというわけだ。

10:38 午前 in Invention | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

先月のアフィリエイト成果

先月のアフィリエイト成果

2004年3月度のアフィリエイト成果:

売上げ=1,089,314 円
紹介料=17,892 円 (Google AdSense 含む)

Google AdSense は 5 千円強 で倍増(1 ドル=105 円で換算)でした。

前月比約2倍は A8ネット(楽天) の取引増加です。レポートが個別商品に及ばないので詳細は不明ですが、一度に30個、40個とまとめ買いをされた方がいらっしゃるようです。


ありがとうございました。

10:36 午後 in affiliates | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

オフサイド取引、楽しゅうございました

木村さん、お忙しい中ありがとうございました。
小鳥さん、29MANさん(ニクマン)、セッティングご苦労様でした。

中島ひなさん、実物の方がカワイイです。
平田さん、似顔絵そっくりですね。

オールバックスの人たち、裏切りもの~。

ジーコさん、おかげでゲームから目が離せませんでしたよ。

名刺くれた方々、すみませんでした。オフ会には名刺が必要だったんですね。次回、用意します。

楽しいオフ会でした。ありがとうございました。

07:31 午後 in Weblogs | Permalink | Comments (0) | TrackBack (4) | Translation powered by SYSTRAN

逆エイプリルフール、ニセロボットを暴く

ショック!「車を素手で止めるロボット!」はニセモノだった!

The Museum of Hoaxesによると、問題のビデオの r50rd.co.uk なるURLはBMWの広告代理店が所有するドメインだとのこと。

担がれた…。がっかりだ。

まあ、冷静に考えれば、1999年から制作の記録があるにもかかわらず、この数カ月で急に話題になるなんて変だよね。

10:18 午前 in Vehicle | Permalink | Comments (1) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

INFOBAR、三色発表。今度は限定生産

この夏、iPod mini が来る!♪来る、きっと来る♪

きっと来るので、準備しなくてはいけません。
Apple Store で名入れサービスがありますが、文字だけじゃもの足りない。

携帯絵師(勝手に命名)の皆さん、稼ぎ時ですよ!
印章職人、彫り師、彫金家の皆さん、あなたの技術を最新デバイスが必要としています!
素人の皆さんもこの機会に一ついかがですか?ひょっとして隠れた才能があるかも?

まず、iPod mini を手に入れましょう。秋葉原で探せば少し高いけど、輸入品があります。次に、同じ堅さのアルミ板を探して、同じサイズに切りましょう。練習用です。

あとは練習あるのみ!こんな作品ができるまでがんばりましょう。

サンフランシスコでは露天のハンコ職人が大人気。Abacus::blog: 龍虎ミニポにレポが載っているのでご参考に。お金に余裕のある人はシスコまで見学に行きましょう。ついでに iPod mini を仕入れてくれば一石二鳥だ!

Apple iPod mini 4GB (ブルー) M9436J/A私は iPod mini に Mozilla Firefox を彫り込んでもらいました。どうです?かっこいいでしょう。
(というのはウソで、iPod mini もないし、シスコにも行けないので、Photoshop で作りました。むなしい・・・)

CROSSBREED クロスブリード!: 驚愕のiPod(アイポッド)カスタマイズ方法へのトラックバック

01:00 午前 in Weblogs | Permalink | Comments (6) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN