« まっこと、いごっそう、だいちゃんぜよ。 | Main | どぜうの隣でプリモくんに会う »

2022-04-19

日本人がぜったい発音できない英語

ある日、techdirtを読んでいた。

英語は頭ん中でゴニョゴニョと音読しないと読み下せない。

For years, we've been talking ...
「ふぉー いやーず うぃぶ びーん ていきんぐ ... 」
ってな感じだ。
んで、この記事にたどり着いたとき、凍り付いた。
Pushy Salespeople Showing Up Online... In Pop-Up Boxes
「●●● せーるすぴーぽー しょーいんぐ あっぷ おんらいん いん ぽっぷあっぷ ぼくしーず」
読めねーよ。なんだよこれ。なんて発音すんだよ。アレとどう違うんだよ。いや、読めないだけじゃなくて、カタカナじゃ書けないよ。

こんなん、公衆の面前で音読するハメになったらどうすんだ、人格崩壊だよ。

意味はわかるよ。調べたから。「押しが強い」ってことだな。

だから、アレとどう違うんだっつーの。

アッチの発音で読んじゃったら、全然違う意味じゃん。しかも意味通るし。

(違いを先生に質問したらぶん殴られます。たぶん。)

話せる・聞ける英語の勉強法2へのトラックバック、ですが、こんなトラバいやだ!って場合は削除してもらって結構です。

10:15 午後 in Weblogs | Permalink | Translation powered by SYSTRAN

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://www.typepad.jp/t/trackback/19980

このページへのトラックバック一覧 「 日本人がぜったい発音できない英語」:

コメント

書きましょう。
プッシーですがな。でもね、「アレ」の方は、pussyなんで、「シ」の発音が微妙に違うのです。
Sit=座る スィット
Shit=XX シット
という違いと一緒ですね。
ちなみにpussyは、子猫ちゃんという意味なので、日常生活でも子猫に呼びかけるのに、pussy cat, pussy catって使いますよ。

日本人的に困るのだと
テクニシャン
というのがありますね。
エンジニアよりちょっとレベル下の技術者、という意味ですね。

プロフェッショナル・ウーマン、プロの女性、はその道の人じゃなくて、総合職の女性みたいな意味ですし。

では

Posted by: chika at 2022-04-20 01:08 午前

わたしは米国に通算20年間住んでいましたので、この発音に関しては幾つも思い出があります。
まずまだ学生だったころ、米国人の女の子と話していて「押しの強い」の方の単語を言われ、意味がわからなかったので「アレ」の方の発音で「それどういう意味?」と聞き直したら、女の子が凍り付いてしまった、ということがあります。

また社会人になってからも「押しの強い」という発音をしようとして、間違ってはいけないと思う気持ちが強く過度に緊張してしまい、やっぱり「アレ」の方の発音をして赤面してしまうことが何度もありました。
最近では、「押しの強い」という表現をできるだけ避けるようにしております。

Posted by: 湯川 at 2022-04-20 09:24 午前

直言ありがとうございます。

いろいろ研究した結果、押しが強い方は「ぷっしー」、アレは「ぽっしー」(ポとプの中間にパを混ぜたような感じ、なんじゃそら)に近い発音ではないかという結論に達しました。

ただ、実践してみる勇気はないので aggressive などと言い換えて逃げる所存です。
(逃げてばかりでは上達しないぞ!と悪魔がささやく・・・)

Posted by: IdealBreak at 2022-04-20 01:19 午後

昔、英語で友人と話していた時に、ふと哲学の話になって、Kantの名前の発音に困ったことを思い出しました。:-)

Posted by: shiro at 2022-04-20 05:19 午後

Kant ですか。
私もこれはどうだろと思うのに cant (傾き)があります。スキーブーツに canting 調整というのがあるのですが、英語で言いたくないなーと。

ちなみに、Kant も cant も can't (can not) と同じで「キャント」、アッチは「かんと」なんではないかと思います。

Posted by: IdealBreak at 2022-04-20 05:52 午後

ぷっしーくんですが(というと卑猥な響き)

「押しが強い」方は静かな会場などで、声を殺して
「シーッ、静かにして!!」
という時の「シ」です。カタカナの「シ」に近いです。

「アレ」の方は、
「スバラスィー!!!」
とふざけて言うときのスィーです。こちらは「シ」じゃなくて「ス」に近いです。子猫に呼びかけるときに、これをさらに短くして
「プス・プス・プス」
と言ったりします。

なお、Wiredの記事によりますと、Cosplay, Bukkakeなどが日本のアダルトカルチャーの発明として知られているそうです。ひえー。

http://www.wired.com/news/culture/0,1284,63009-2,00.html?tw=wn_story_page_next1

Posted by: chika at 2022-04-22 02:31 午前

おおっ!これで自信を持って言えます(どっちをだ?)。部屋で一人で練習してみましたが、いけそうです(←練習風景はかなりマヌケ)。

Posted by: IdealBreak at 2022-04-22 10:05 午前

コメントをどうぞ。お名前だけで結構です。