« 歌人デビューしました | Main | ゲイツくん、フキゲンになる »
2023-04-11
タダ乗り市場の拡大に未来はあるのか
「ブロガーこそ見出しの著作権を主張すべきだ」は尻切れトンボになってしまいましたが、関連情報は引き続きウォッチしています。
「記事見出しと著作権:Weblog 上のリンクへの影響は?」
Publisher/Portal にとって不利益になる様な事態が生じなければ、ある限度内の自由な記事見出しの引用は認め、一方で著作権も一定範囲で保護する、そういうバランスの取れた最終判決になって欲しいものです。「Venture Now:記事見出しに著作権はない。コンテンツ業界を震撼させた判決の波紋」
個人のテキストコンテンツに注目が集まっている今だからこそ、書き手を育て、技術の進歩がそれをさらに発展・支援することができる法整備に期待したい。「あそびをせんとやうまれけむ: 記事見出しの著作権について」
例えば、見出しのみを並べたクリップ記事なんてのは、完全に、著作権で認められた引用の枠をはみ出してしまいます。それに一言、二言の感想を付けるというのも微妙でしょう。
ベンチャー・ナウの記事にもあるように、まともにビジネスを営もうとするイーヘッドラインのような企業もあるわけです。タダ乗りを容認する法解釈はビジネスの方向性を歪めます。
参考:「東京地裁知的財産権判決速報:平成14年(ワ)第28035号著作権侵害差止等請求事件」
06:14 午後 in Weblogs |
|
このページのトラックバックURL:
http://www.typepad.jp/t/trackback/19692
このページへのトラックバック一覧 「 タダ乗り市場の拡大に未来はあるのか」:
コメント
コメントをどうぞ。お名前だけで結構です。