« 官房長官のブランチ、オリジナルおにぎり | Main | ウィル・ハン、デビューCD発売 »
2023-04-09
ダバディーよ、もっと熱く語ってくれ
メディアに身を置く岩佐さんが、
そんなにナイーブだとは思わなかったなあ。気持ちは分かるけど、君が求める、スポーツ新聞や民放テレビの改良、向上、進歩など、100年かかっても実現しないと思いますよ。
コンマ1パーセントの視聴率を求めて、トヨタカップにはさんまを呼び、世界陸上や水泳には古舘を連れてくるのが彼らのやり方です。とあきらめを表明し、一方で声の大きな外野席からダバディさんが、
「岩佐徹のon-air/off-air OFF-MIKE 「ダバディ―に告ぐ」」
最後に、100年ではなくて、10年後でも日本のスポーツメディアが大きく変わるのが私のビジョンなのです。と返す。
「FLORENT DABADIE BLOG: 岩佐さま」
サッカーはビッグゲームしか見ないけど、だからこそ解説にタレントを呼んでくるやり方は嫌いです。さんまとか、ナイナイとか。
さんまなんて、あんなに情熱的に語るのに、逆に自分の存在がサッカー文化(?)を歪めていることに気づいて欲しい。
岩佐さんだって問題はわかっているのに「俺らは変われないよ。そんなに熱くなるなよ、外野のくせに」(←わたしの意訳です)っていう態度を取っている。これって逆だよなぁ。サッカー人気が過熱して、周辺番組が増えるのはしかたないし、むしろ歓迎すべきことだとは思うけど、周辺に比べて核の部分があまりに小さすぎる。三菱ダイヤモンド・サッカーの時代にもどれとは言わないけど、良質なメディアが存在感を示さないと、そのうち野球みたくなっちゃうよ。
11:05 午後 in Sports |
|
このページのトラックバックURL:
http://www.typepad.jp/t/trackback/19694
このページへのトラックバック一覧 「 ダバディーよ、もっと熱く語ってくれ」:
コメント
コメントをどうぞ。お名前だけで結構です。