« ボクの名はリナックス | Main | レンタルビデオ延滞料の上限は? »

2022-05-22

視点を高く保つ車椅子

Chunc Wheelchairs(via 百式さん)

ChuncWheelchairs百式さんも指摘しているように、特徴はモジュール化。
普通のモジュール化ではなくて独自のパーツ構成なので、他の車椅子とは共存できないけど。私は好きです。

座面を高くして、使用時の視点を健常者と同じくらいに保っている。これは子供用車椅子によくあるデザインなんだけど、大人にこそ、大事なことだと思う。国際福祉機器展でみた限り、座面の高い車椅子は少なく、あっても”かっこわるい”ものばかりだった。

そこで、少し前にこんな車椅子を書いてみたので見て下さい。上が走行時、下が停止時の基本姿勢です。特徴は次の3つ。

  • 後輪を懸架するアームがスイングして、20cmほど座面の高さを変えられる。
  • シート形状は自動車のものを取り入れ、背もたれも高く、ヘッドレストを装備する。
  • 電動または電動アシストが基本で、車輪を手で回すことを考えないため、通常より前輪を大きく、後輪を小さくした。
大人であって視点が子供以下の高さにあるという状態は非常に不便、相手が意識していなくとも、威厳が傷つくと感じることもあるらしい。

社会生活におけるさまざまなデザインが車椅子生活者にとって使いにくいものであることは、ユニバーサルデザインが今後どう進んでも、変わらないだろうと思う。それより、車椅子そのものを改良した方が、よほど能動的なアプローチなのではないかと感じています。

インディペンデンス・テクノロジー:Johnson & Johnson K.K.:「INDEPENDENCE™ iBOT™ 3000 モビリティシステム」は同じような―というのもおこがましいが―概念で開発されたハイテク車椅子である。後輪二輪だけで立ち上がり、バランスをとることが出来ます(こちらの写真でその意義がわかりやすい)。

これほどハイテクだと普及に時間がかかるし、費用もケタが違います。また、そこまでは必要としていないという方もいるでしょう。簡単な仕組みで15cm~20cmほど高さを変えられるなら、自分のアイデアもなにがしかの貢献になるのではと思っています。

10:15 午後 in Vehicle | Permalink | Translation powered by SYSTRAN

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://www.typepad.jp/t/trackback/19885

このページへのトラックバック一覧 「 視点を高く保つ車椅子」:

» 車椅子 from メモ帳
幸いなことに自分は歩けるのですが、常に座高のまま生活することの大変さは想像に難く [続きを読む]

日時 2022-06-06 11:27 午前

コメント

別のメーカーを見つけた。
http://www.backinaction.co.uk/xplory

Posted by: IdealBreak at 2022-07-23 07:54 午後

コメントをどうぞ。お名前だけで結構です。