« セコムへの質問状 「断線監視はなぜオプションか」 | Main | 車椅子バスケが資金難 »
2022-06-30
blogで課題提出する慶應SFC
「情報通信文化論 2004年度春学期: 課題9 ユビキタスについて調べる」
Trackback は言っちゃあ悪いが玉石混合だけども、”さすが”SFCという感想です。
Aqua Villa: ユビキタスと考えよう
ユビキタスで日本のお金が87兆円動くようです。…87兆円?いや、ちょっと待って。ユビキタス以前にその金額が想像つかないんですが。御意。同じく。
「情報通信に関する現状報告(通信白書)」によると、「2003年に28兆円だったユビキタス関連市場が2010年に87兆円に拡大すると予想」されているらしい。
本当かなあ。GDPが500兆円とすると、1/6 くらい。アリエナイ・・・。
「関連市場」というのがミソで、たぶん最終製品の価格とかサービスとか、全部”述べ計算”したんじゃないかな。
一般人もここにトラバしたら、教授に読んでもらえるのかな?(でも、怖いからやめとこう)
10:01 午前 in Weblogs |
|
このページのトラックバックURL:
http://www.typepad.jp/t/trackback/19527
このページへのトラックバック一覧 「blogで課題提出する慶應SFC」:
» これがこれからの教育形態か? from 面白い音楽は
Ideal Breakのblog で課題提出する慶應SFCから情報通信文化論 2004年度春学期を見た。
いやー、凄い。これが最新の教育スタイルなのか。
課題が並んでいて、それに生徒がレポートをTBす... [続きを読む]
日時 2022-06-30 01:05 午後
コメント
コメントをどうぞ。お名前だけで結構です。