デイ・アフター・トゥモローの逸話に”いちゃもん”を付ける
デイ・アフター・トゥモロー見てきました。
まあ、おもしろかった。80点くらいかな。(以下、ネタバレ。今さら見る人いないかも知れないけど。)
ローランド・エメリッヒって、構成力ないっていうか、サイドストーリー(逸話)を作るの下手。
ミミ・レダーあたりなら、見応えのあるサイドストーリーを何重にも折り重ねて、災害の過酷さを演出するんだろうな。
たとえば、こんな些細な逸話が無駄に挿入されてますけど、全部カットだ!
- 大統領死んじゃった。死亡シーンもなしです。みじめすぎるよ。
- オオカミのシーン要りません。カット。
- オオカミがカットなので、敗血症の話、要りません。カット。
- 親父!不用心すぎるぞ。ストック刺して歩いたらわかるだろ。おかげで友達一人亡くしたぞ。
- 母親と病気の子の話、要りません。なんなのあれ。
- 他のビルで生き延びた人の話。無茶な親父、横柄なビジネスマンとか出てきて、盛り上げる。
- ヨーロッパの人たち全滅の話。
- 核施設とかが凍結して、ちょっとあせる話。
- 海軍、潜水艦が凍っちゃう話。
- 親父の旅路の途中で、何人か助けるとか。
「ShinBLOG: デイ・アフター・トゥモロー」へのトラックバック
女性用バイアグラ、開発される
「女性用の性交不能改善成分が見つかった」(日経BP社、日経ヘルス:ニュース&トピックスより)
話題の新薬は PT-141。:「『バイアグラ』を追撃する新薬の開発」によると、もともとは男性用の勃起障害治療薬であり、バイアグラ・キラーとして開発されていたらしい。
参考情報:USATODAY.com - New drug could enhance female sex drive:「New drug could enhance female sex drive」
車椅子バスケが資金難
車いすバスケ元代表しのび10月に大会 運営資金募る - asahi.com : アテネ五輪 : パラリンピック : インドア系
リアル、ウィニング・パスなど、メディアにも登場する車椅子バスケ。それでもなお、資金不足だという。
佐賀県ローカルな大会らしく、協賛企業なども少なそうなのが痛いところかも。
ボランティアの申し込みや協賛金の問い合わせは事務局の福島さん(0952-27-7188)へ
関連記事:asahi.com : MYTOWN : 佐賀
blogで課題提出する慶應SFC
「情報通信文化論 2004年度春学期: 課題9 ユビキタスについて調べる」
Trackback は言っちゃあ悪いが玉石混合だけども、”さすが”SFCという感想です。
Aqua Villa: ユビキタスと考えよう
ユビキタスで日本のお金が87兆円動くようです。…87兆円?いや、ちょっと待って。ユビキタス以前にその金額が想像つかないんですが。御意。同じく。
「情報通信に関する現状報告(通信白書)」によると、「2003年に28兆円だったユビキタス関連市場が2010年に87兆円に拡大すると予想」されているらしい。
本当かなあ。GDPが500兆円とすると、1/6 くらい。アリエナイ・・・。
「関連市場」というのがミソで、たぶん最終製品の価格とかサービスとか、全部”述べ計算”したんじゃないかな。
一般人もここにトラバしたら、教授に読んでもらえるのかな?(でも、怖いからやめとこう)
セコムへの質問状 「断線監視はなぜオプションか」
日経ネットにモバイル・インターネットキャピタル社長の西岡郁夫さんから、セコムへの公開質問状が掲載されている。
NIKKEI NET BizPlus:「西岡郁夫の手紙~ITとベンチャーを語る 第62回「納得できないオプション・サービス」 」
「これはオプション・サービスで別料金が必要ですが、どうされますか?」と畳みかけて来たもんだ。どうするって? どうもこうもない。「そのサービスを追加しないと今までのセキュリティー機能は水泡に帰す」と言うのだ。

問題となっているオプション・サービスは断線監視機能である。
これは固定電話回線の切断を監視し、携帯電話回線で通報するものだ。確かにオプションとするにはあまりに基本的な機能である。追加料金も1千円~2千円程度でそれほど負担はない。なぜ、オプションなのだろうか。
「ヤバい」の英訳を見つけました
Usher (アッシャー)が「英語でしゃべらナイト」に出ていました。インタビューで気になる言葉がありました(インタビューワーは浜島直子)。
You got it bad.
Usher の独自の言い回しらしい。どうだろうこの言葉、似てませんか、これに↓
ヤバい
うん。なんか似てる。なんとなく。
10:07 午前 in Television |
|
(0)
|
(0)
|
御手洗潔のダンス 「山高帽のイカロス」は現実に
Yahoo!ニュース - 社会 - 毎日新聞:「<飛び降り>電線に引っかかった女性無事救出 千葉・船橋」
市消防局の消防車と東京電力京葉支社の高所作業車が出動したところ、高さ約15メートルの高圧線(直径2センチ、6000ボルト)の上に女性が腰を乗せ、バランスを取るような形で引っかっていた。「山高帽のイカロス」が現実化した!
石岡くん、記事をよく読んでみたまえよ。
「女性が腰を乗せ、バランスを取るような形で引っかっていた」
ありえない。ありえないが、ありえたんだ。直径2センチの電線に座るなんて、これは事件だよ。
自作HDレコーダーが流行ります
DAYPOP経由、「オリジナルハードディスクレコーダーを作ろう」のサイト(Build Your Own PVR :: Why Tivo When you can Freevo?)
あたりまえだし、実際すでにくみ上げている人もいると思うけど、HDレコーダーはPCとチューナーボードで組み立てられる。ハードディスク容量は好きなだけ増設できるし、編集ソフトも好きなものが選べるし、なんといっても”使い慣れた”PC だから操作性もよい。
多少難をいえば、組み上げてみるまで画質が分からないとか、それほど安く済むわけでもないとか、まあいろいろあるけど。
VAIOなんか、昔からテレビを録画できたし、いまさら何言ってんのって感じですが、PC 機器は無法地帯ですよ!テレビ関係者の皆さん、早く手を打たないと、本当に CM の価値がなくなりますけど、いいんスカ。それで。
09:43 午前 in Television |
|
(0)
|
(0)
|
キノコで起業してみる?
トリフジャパンという会社を見つけた。トリフ(トリュフ)の栽培、販売をしているらしい。
まったくあやふやな知識ですが、キノコの栽培は少ない資本で、簡単にできるビジネスとして注目されたことがある。素人でも土地がなくても出来るという珍しい農業でもある。
実際には販路の問題とか、次々と新種を開発する必要があるとか、いろいろな問題があるのだが、”これは!”というキノコに出会ったならば賭けてみる価値はあるビジネスだそうだ。
キャプチャを警告するビューワー 「ビジスタ・フリップ」
百式さんのとこで「ビジスタ」なるデジタル雑誌を知り、さっそく使ってみる。
あーん?んだこりゃ?こんなメッセージが出た。
HyperSnapが引っかかったらしい。厳しいビューワーである。Print Screenも受け付けないなんて、すごいな。まあ、やろうと思えば他にも手はあるが、そこまで手間かける意味はない。
風防人(かぜさきもり)という生き方
今年はやけに風力発電の話題が多い。6月に入ってからだけでもこんなにあった。(抜粋。左が事業主体、右が設置予定地域)
日本風力開発:鳥取県大山町
きんでん:島根県平田市
ユーラスエナジーホールディングス:青森県野辺地町、東通村
一ノ蔵、仙台味噌醤油:宮城県松山町
「NEDO海外レポート特別号―新エネルギー海外情報」も発表された。
漠然と、ぼーっと考えている”田舎暮らし”にこんなのがある。
風防人(かぜさきもり)
風防人(勝手に命名)とは風車のメンテナンスをするメカニック兼管理人である。一般的に風車は無人運営されているようだが、一人ぐらい管理人がいた方がいいに違いない。大した給料ももらえないだろうし、ボランティアかもしれない。風車の下に家を構えて、畑を耕したり、見物に来る人たちに説明したりしながら、風の管理人をするのもステキな生活だと思う・・・。
5ドルあげるから、おウチで遊びなさい
就業中の”遊び”をどうするか?
エロパワーに裏打ちされた従業員の「努力」に、足の重い会社側が勝てるはずもなく、結局は強権発動でノーゲームになるのがオチだけど、Techdirt におもしろい取り組みが紹介されていたのを思い出した。
Techdirt:Company Car, Phone and ... Porn
この会社は従業員一人あたり、週に5ドルを「インターネット遊び賃」として支払うことにしたそうな。そのかわり、就業中のネットサーフィンは御法度。5ドルあげるから、家に帰ってから存分に遊びなさいというわけ。
妙な監視ツール入れたり、就業規則をガチガチに固めたり、そんなことするよりずっと「モチベーション」的に正しい対策だと思う。息抜きはほかにもあるしね。
「CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド:雇用主と従業員のプライバシーをめぐる戦い」へのトラックバック
このおもしろい取り組みの会社についての元記事はこちら。
Aftenposten Norway, Norwegian news in English
「砂の器」のロケ地、全焼
NIKKEI NET:社会 ニュース:「「砂の器」ロケの学校全焼・茨城県大子町」
TBSのドラマ「砂の器」や「さとうきび畑の唄」のロケにも利用された旧・矢田小学校が全焼してしまいました(茨城県大子町)。
廃校ってことで、たいした消火・防火設備もなかったのでしょう。残念ですね。
こういう地元密着型の文化遺産を守る予算が少なすぎるのも一つの原因です。
作る行政から、守る、残す行政に転換できないんですかね(高尚にまとめたつもり)。
02:36 午後 in Television |
|
(0)
|
(0)
|
シャワーヘッドで発電
Cynical-C Blog:Showerhead with a miniature generatorより
シャワーヘッドで発電。光るシャワーヘッド。
先月、YOMIURI ON-LINEを読んだとき、意味あんのか?と思いました。水道管で発電って、ポンプの電力を考えたら差し引きマイナスのような・・・。まあ、それは誤解で家庭の水道管じゃなくて、上流の浄水場でのことだし、落差を使うので普通の水力発電に近い。
家庭の中にも無駄なエネルギーってある。太陽電池とか、マイクロ風力とか言わなくても、もっと無駄っぽいのが。
- 風呂の水を抜くときなんか、下水に流す前の水力は使えそう。
- 冷蔵庫やエアコン、テレビなんかの廃熱も使えそう。いまどきはパソコンの熱もいけるかも。
- 換気扇の風なんかどうだろう。微風すぎる?
- トイレを流す水で発電はあるらしい(TOTO)。
チェキッ娘とXMLの関係について述べよ
トリビア
XMLエバンジェリストの、・・・
娘は、
元・チェキッ娘である。
へぇ、へぇ、へぇ、へぇ
実際にググってみた。
はい。確かに、
ロゼッタネットジャパンのXMLエバンジェリスト(著書)藤岡慎弥さんの自慢の娘は、
元・チェキッ娘(chee's)の藤岡麻美 さんです。
ちなみに、
この情報はドリームゲートのメーリングリストからたどって得られました。麻美さんにはコンタクトできなくても、お父さんにはコンタクトできます。それも直接、携帯電話で。住所も書いてありました(あ、この辺知ってる!へぇ。)。
へぇ、へぇ、へぇ
都心の廃校利用でドッグラン運営はいかが?
お犬さま公園、今は犬立ち入り禁止
中野サンプラザの近くに囲町公園という公園がある。徳川綱吉によって作られ、当時は犬専用の公園だった。(参考:歴史探検(第十一回))今は当時の面影もなく、逆に「犬、立ち入り禁止!」である。
近所の公園で勝手にドッグラン
近所に公園がある。そこには小さい子用の砂場があって、金網で囲われている。囲っているのは「犬や猫が入って、おしっこしたりしないように」である。注意書きも書いてある。 が、これを逆手にとって、夜中、金網の中で放し飼いにしている人たちがいる。勝手にドッグランだ。この”人たち”は大人ではなく、子供の方が多く見る。子供達は自分が遊ぶついでに、犬を放して、一緒に遊んでいるのだろう。いけないことなのだが、楽しそうだ。自治体も考えるときが来た
駒沢公園の取り組みが有名になったが、自治体も考えるときが来たのかも知れない。公園を特定の目的に使用することへの是非もあるが、それをいうなら球技グラウンドとかバーベキューコーナーなんかも同じことだ。ペット用の囲いがあっても、なんらおかしいことはない。廃校のグラウンドをドッグランに使おう!
で、いつものように勝手な提案。廃校のグラウンドをドッグランに使ってはいかがか。
台東区には台東デザイナーズビレッジという施設があって、これは旧小島小学校の校舎を再利用している。施設に必要なのは校舎だけなので、校庭は解放しているが、半分はタイムズ24の駐車場である。
つまり、一定の公共事由さえあれば、廃校の商業利用も可能なのだ。自治体やNPOなどが主体になって考えれば十分可能だと思う。
都心に芝生の公園ができる
ドッグランはぜひ芝生にしたい。超都心に芝生の公園をたくさん作ることが出来る。 犬ばかり優遇するのはけしからんというなら、曜日によって用途を変えてもよい。適切に管理すれば、サッカーもテニスも可能だし、まともな校庭のない都心の幼稚園に利用してもらうのも一手だ。利用料を取ることで芝生のメンテナンスは十分に出来る。利益は上がらないかも知れないが、緑の公園がタダで運営できるなら、自治体も歓迎だろう。地域住民も(犬を飼っていなくても)売却されてマンションなど建つよりは歓迎なはずだ。
勝手に試算してみました
旧小島小学校の場合、全敷地面積が約2,500平方メートル、うち半分が校庭です。ですが、面倒なので1,000メートルとします。 芝生スピリット-芝生の校庭Q&A;・トップ-によれば、「1平方メートルあたり3,000円以下」とあるので、施工に300万円、「年間維持費1平方メートルあたり100円以下」(同)で年間10万円です。ん?そんな安いの?人件費も機具購入費も考えてませんからね。しかし、意外と安く出来そうだという感触です。
仮に、年間会費1万円で100人くらいの会員がいれば、100万円の収入。ゲスト会員も認めて1回ごとに徴収すればもう少しいけます。夢物語ではなさそうです。
参考:
ももの散歩道: ドッグランができますが
LIVING WITH DOGS - Dog Run : ドッグラン
Doblog - 短パラ日記 -
◆dogoo.com◆ ドッグラン,犬,dog run,ドッグラン,
blogs in yard:駒沢公園 ドッグラン
中村小学校の校庭を芝生にする会
小学校の校庭を芝生にしよう。
TypePad 日本語版、300円も安いよ
英語版から日本語版に乗り代えたいんですけど。理由は2つ。
- 日本語だし。
- 英語版の価格は今のレートだと 1,500 円くらい、日本語版はキャンペーン価格なら 1,260 円だし。
乗り換えサービスしてくんないかな。千円くらいなら払ってもいいけど。
慶應SFCではオプトイン・トラックバックが実用化?
「トラックバックを仕掛けるSFCのニュースサイト - CNET Japan」
今まではメールマガジンを送信するかウェブサイトで来てもらうしかなかった。しかしトラックバックを送る事で、そのリンクから記事にアクセスしてもらう流れを作る事ができる。SFC CLIP独自のシステム開発を手がける渡辺裕作さんは「アクセス方法の多様化が実現できる」としている。おお、これこそ私が勝手に考えたオプトイン・トラックバック(オプトイン・トラックバックを考えた)ではないか。
うむー、やるなSFC。ってゆーか、やっぱ誰も考えること一緒だね。
コラムからは、どうやってトラックバックを送るつもりかわからないけど、お知らせの代わりってことは無差別TBなのかな。
ブログの内容を解析して、それにあったTBを送るってのは、負荷が気になるかも。
慶應大学SFCの松村さんのコラムから。
ところで、SFC BLOG ANTENNA重宝してます。いいなあ、こういうキャンパス。
ハンドルがガタついて抜けそうな三菱
ビジネス・カレイドスコープ 第15回~身内も敬遠していた三菱の車 - nikkeibp.jp - BP's Eye
「三菱自動車の車を買ってはいけません。この間も、ハンドルがガタついて抜けそうな事件がありました」と。さすがにこの官僚も驚いた。三菱グループ企業の幹部から、こんな話を聞かされるとは夢想だにしなかった。なくても構わないし、寂しくもないし、ぜんぜん困らない会社や商品というのは悲しい。
そんな見方をすると、今、三菱自動車グループは非常に危ない状況に陥っていると思う。かつての雪印乳業、少し前の浅田農産みたいなもんだ。トラック事業はともかく、乗用車事業は国内に五指に余るメーカーがある。三菱が失われても自動車産業の活性が失われるわけでもなし、むしろ不祥事とリコールを繰り返す同業者に他メーカーには辟易している向きもあろう。
消費者から見ても、愛着を持っている人もいるだろうが、常に第四位以下であった三菱のユーザーは相対的に少ない。パジェロやランサーなど熱烈なファンがいる車種はともかく、他については数多くの選択肢の一つであったに過ぎない。パジェロ、ランサーにしても車種さえ生き残れば――ミニを手放したローバーのように――メーカーはどこでもいいとも言えるだろう。
10:32 午前 in Current Affairs |
|
(0)
|
(0)
|
コピーしていただいただけでも、ありがたや
十分、IT化されてると思いますね。
入力は省力化、出力はそれなりに、という”本来の目的”を果たしているわけですから。
4991枚の資料も ”ありがたい” と思わなくちゃ。
かつて、「政治資金収支報告書」を得ようとした人たちは手で書き写させられたんですから。
コピーしていただいただけでも、ありがたや、ありがたや。
あ、そうそう、「政治資金収支報告書」も粋な計らいで、IT化によって印刷できるらしいですね。
IT バンザイ!
「週刊!木村剛: お役所はITソフトパワーを増強せよ!」へのトラックバック
12:23 午後 in Current Affairs |
|
(0)
|
(0)
|
Babylon-Pro 5 バージョンアップ
オンライン英単語辞書Babylon-Pro 5にバージョンアップしちゃいました。
- ちょいとデザインが変わった。
- 逆引き辞書機能がついた。
- コピー&ペーストできるようになった。
- 活用形が表示できるようになった。
永久ライセンスを選らんどいてよかった。
ベルサーチのオーナーは18歳
ベルサーチの創業者氏の姪のアレグラ・ベルサーチ Allegra Versaceさんは18歳。株式の50%を保有する。
アレグラはジャンニの妹、ドナテラ・ヴェルサーチ (Donatella VERSACE)の娘。ドナテラがブランドを受け継いだので、その娘が継承というのはわかるとして、アレグラには兄もいたはず。どこいったんでしょう。よけいなお世話ですが。
10:50 午後 in Current Affairs |
|
(0)
|
(0)
|
あなたの人生は猿が書き上げている
RFC2795:無限猿プロトコルスィート(IMPS) "The Infinite Monkey Protocol Suite"の実験サイト Monkey Shakespeare Simulator。
無限匹の猿が無限個のタイプライターを叩いたら、いつかは完全なシェイクスピアの作品を打ち出す猿もいるのではないか、という思考実験。RFC2795 はさらに思考を飛躍させる。
無限匹の働く猿により、猿が世界の貧困の終わらせ方、病気の治療法、あるいはもっとも重要なテレビ用の良質な喜劇の書き方に関する文書を作り出すことも同じくらいありうる。そうして、たまたま完成した大成果を見逃さないようにしなければというプロトコルなのである。
(同訳文より)
無限回の試行、過去から未来へ無限の時間と空間を考えれば、いつかは猿がシェイクスピアを書き上げるときも来るだろう。
で、それがどうしたの?偶然でしょ?と普通は思う。
でも、でも、ちょっとだけ考えて欲しい。
あなたの人格、今いる社会、この宇宙は「無限匹の働く宇宙猿がたたき出した、情報で出来ている」としたら?
ありえないことではない。なにしろ、無限匹の無限時間だ。
・
・
・
まさか、んなアホな!と思った方はぜひグレッグ・イーガン (Greg Egan)の「順列都市」を読んで欲しい。
この本を読み終わったあと、あなたの人生観は少しだけ変化する。たぶん、一生、イーガンの考えにとりつかれる。やだ、気持ち悪いと思うかも知れないけど、すごく魅力的な思考実験を開示してくれる。
参考ページ:MI's Attic:グレッグ・イーガン作品レヴュー
こちらもおすすめ:どろぼう熊の惑星(R・A・ラファティの「寿限無寿限無」)
shikencho.com/The Monkey Shakespeare Simulatorより。関さん、Webhunter2 いつもありがとうございます。
ザ・ベスト・オブ・シンディ・ローパー・コンサート in 渋谷公会堂
ザ・ベスト・オブ・シンディ・ローパー・コンサートに行ってきた。
2階席の端っこでしたが、会場小さいからよく見えたし、よかったです。
シンディ・ローパーって、テレビとまるっきり同じノリなんですね。
えーと、1953年生まれとあるので、御歳 51 歳ですか。うむー、若い。飛び跳ねてましたよ。
変なアンコールがなかったのも、好ましいです。スパッと終わってくれて、潔し。
コンサートに不満はなかったですけど、会場に文句を言ってもいいですか?
渋谷公会堂ってキャパ小さいくせに、アンプの増幅しすぎ!ピアノの低音割れてました。なんか知らない楽器の高音がキーキー、ハウリングしてますってば。
あれだけの会場なら、生声でも通くらいでしょ。静かな曲のときは生でもよかったなあ。ロックだからってアンプ使わなきゃいけないって法律はないんだからさ。考えようよ。
あとさー、2曲目から立ち上がって、ずっと立ちっぱなしだった人たち。見えないから座ってよ。おじさんは疲れたよ。
超簡単!電話セールス撃退法
さっき、ダイキ(字は不明)とかいう商品先物業者から電話セールスがあった。こちとら忙しいのに、アホか!んなセールスに付き合う会社員がいるわけないじゃろが。
回りの人たちにもかかってくるので、社員名簿が漏洩しているらしい。みな、それぞれの断り方をしているが、性格が出ている。
Aさん:「今忙しいので、失礼します。」と言って電話を切る。丁寧。いい人。
Bさん:「そんなに儲かるんなら、おまえがやればいいだろ!」と言って怒っているが、なんだかんだで会話している。5分くらいは相手にしていることが多い。ひねくれ者。ヒマ人。
Cさん:「うちは農家であずきを作っている」とか「うちは地主でマンションは売るほどある」だの色んな断り方を考えている。楽しんでいるらしい。変な人。
わたし:「・・・」ガチャン。速攻、無言で電話を切る。一言も口をきかない。あと、受話器をそのままに、通話させておくこともある(意地悪な気分の時)。イヤなやつ。効率主義な人。
わたしの応対法が一番優れていると自負してます。受け答えを考えないので超簡単。誰にでも出来ます。すぐに撃退できます。たまに断られたことが解らん鈍感な業者がいますが、二度切ればもうかかってきません。
kojidoiの別宅: ちかごろ電話勧誘業者で流行らしい言い回しへのトラックバック
ホーガン新作! 「揺籃の星」
ジェイムズ・P・ホーガン (James P. Hogan) の新刊が出る!
「揺籃の星」(東京創元社より、7月予定)
原題は Cradle of Saturn (木星のゆりかご)。
「衝突する宇宙」のヴェリコフスキー理論(Velikovsky theory)を説くらしい。
や、やめてくれー。
ホーガンに書かれたら、どんなトンデモ理論でも信じちゃうよ。
秋冬コレクション 「グラデーション・セーター」
hirax.netさんの人気連載に「おっぱい星人」シリーズがあります。「巨乳ビジョン・シンドローム」を読んで思い出したことがあるので、書いてみます。
その昔、オフィスに胸の大きな女性がいました。程度の差こそあれ、それだけならどこにでもあるごく普通の光景だったでしょう。
ですが、彼女はある日、とんでもない服を着てきたのです。
驚愕!ガー(口が開いたままの音)。
小心者だったので、だれも口にはしませんでした。あるいは、そんなことに驚いていたのは私だけだったのでしょうか・・・。
とにかくです、こんな服だったのです。
おわかりになるでしょうか。
hirax さんのように解析はできませんが、この服の効果を”感じる”ために、画像を加工してみたので、見て下さい。
今回の被験者はテレビ朝日公認の貧乳タレント、仲間由紀恵さんにご協力をお願いしました。
どうでしょう。効果がありますか。
グラデーション・セーター、それは幻視効果抜群の究極アイテムなのです。
6/24 追記:
Netscape でうまく表示できていなかったので修正しました。なんでやねん。display:block が必要だ。
関連情報:(便乗)
「美人フィルタ」苦戦する、の巻
パンチラ判定プログラム『かいだん君』
ミニスカートの幾何学とスネルの法則
Google 新サービス WebSearch を導入
Google WebSearchを導入してみました。
左上の検索窓で検索すると、ロゴ入り検索結果とアドセンスが表れます。
今んとこ、それだけ。
なんか色々できそうな気もする。
02:05 午後 in affiliates |
|
(0)
|
(5)
|
「美人フィルタ」苦戦する、の巻
自分でも出所がわからないが、こんなページを見つけた。
帰ってきた「美人フィルタ」で眉毛処理 編
このサイト(hirax.net)膨大な数の研究がなされている。一人イグノーベル賞状態である。
で、やってみた。
被験者の条件は1つ。「めがねっこ」であること。これは開発者への敬意だ(めがねっこ大好き。)。
左が元画像、右がフィルター画像である。
ど、どうした「美人フィルター」!故障か?がんばれ!
なぜだ!おい、しっかりしろ。「めがねっこ」だぞ!
ふうぅ。やっと仕事してくれたか。よくやった。がんばったぞ。
追記:近頃のプリクラは「美人フィルタ」同様の細工がなされているようです。詳しくは知りませんけど、「美写&美Beシリーズオフィシャルサイト」なんかスゴいことになってます。
LEDデザインコンテスト!ヨーロッパツアーご招待。
三菱電機オスラムで「LEDデザインコンテスト」開催中!
最優秀賞はヨーロッパツアーご招待だ!
腕に覚えのある者は挑戦すべし!
(画像はナショナル製品です。オスラムは消費財は作ってないみたいで、すみません。)
MOVABLE TYPEな企業サイト(ITキャリア BY パソナキャレント)
ITエンジニアのためのキャリアアップサイト ITキャリアというサイトを発見。
MOVABLE TYPEで作られているらしい。
RSSはあるが、コメントやトラックバックはない模様。会員登録すれば利用できるのかも。
貸切観光バス・観光タクシー、福祉タクシーも揃う 「たびの足」
因果が逆転しているような気もするが、アフィリエイトからおもしろいサービスを見つけた。

オンラインで東京・大阪をはじめ全国の貸切バス・観光バス・観光タクシーの見積、手配・予約ができます。格安なシーズン限定おすすめコースプランも盛り沢山!バス旅行・送迎バス・研修バス・合宿バスとして、またゴルフコンペや冠婚葬祭、グループ旅行などにも対応。普通に使いたいのは「観光タクシー」。場所によってはマイカーで行くより安上がりなこともある。以前、親2人+おばさん+自分たちで5人になったときは狭くて結構きつかった。ジャンボタクシーにすれば解決したのだな。いまさらだが。
気になるのは「福祉タクシー」。車椅子やストレッチャーに対応しているらしい。福祉タクシーを自分で探そうとしたら結構面倒そうだし、レンタカーなんかもっと少ないだろう。
というわけで、がんばって欲しいので広告付けときます。よろしくね。
マウス・ミッキー (または Mickey by Mouse)
「思い出し+修正なしの一発勝負に挑むべくマウスで描いた」参戦。
マウス・ミッキー(Ideal Break 画)
いいわけ:口笛吹いてるの図です。・・・彼は本当にネズミですか。
ごしごしまたびー: ■対決:ミッ●ーマウス、sketch-bookへのトラックバック
Google アドワーズのお試しクーポン 4,000 円分がもらえる
いま、Google アドワーズのお試しクーポン 4,000 円分がもらえる。
アドワーズの利用には多少の制約がありますけど、試してみたい方はうれしいかも。
09:32 午後 in affiliates |
|
(0)
|
(0)
|
ハニーフラーッシュで思い出した 「星くず兄弟の伝説」
Cutie Honey キューティーハニーみちゃいました。
ハニーフラーーーッシュ!☆☆☆ 星三つです。
ばからしい映画が好きな人、ばからしい映画でも怒らない人見て下さい。
人に勧められて見たんですけど、よーく考えたらあやつは「ミッチー王子」のファンだった・・・。やられた。
ハニー見ながら、どっかでこんなテイストの映画を見たような、と思っていました。ミッチーが歌い出したところで、ピカッ!思い出した!
それは「星くず兄弟の伝説」です。エース級のマイナー映画なので、だれも見ちゃいないでしょう。手塚真の初監督作品です。つーか、オレだって手塚真はこれしか知らんし。
星くず兄弟の伝説はミュージカルのような、そうでないような(あまり昔なので覚えていない)。音楽が主役なことは確かです。映像はきわめて実験的。ストーリーは適当。手塚真って、もっと軽ーいノリで、もう10年遅く生まれてたら、ぜったいミュージック・クリップで大成してたと思う。キリヤなにがしよりずっとイケテる。
求む!西表島アクティビティ情報
来月、西表島に行きます。
泊まるところだけ確保しました。パイヌマヤリゾートってとこです。温泉があるってだけで選びました(沖縄行ってまで温泉かよ!)。
なんかいろいろアクティビティがあるらしいのですが、コレはおすすめ!コレははずしちゃいけない!とか、逆に止めとけ!っていう情報ありましたら、コメント下さい。
GMailを招待していただいた
湯川さんに招待して頂いて、参加できました。
早速、全メールをgmailに転送しようと思いきや・・・、できない。メールサーバーの転送設定がいじれませんでした(トホホ)。
幸い、常用の鶴亀メールでは転送振り分けができるので、とりあえず仕事関係だけ転送してみることにしました。うまくいくかなぁ。
あとがき:
いっつも招待して頂いてばかりでは申し訳ないので、私もご招待したいと思います。招待状1個ありますので、ご希望の方は blogger@idealbreak.jp までメールください。2名様以降は、招待されるとその人も招待状がもらえるので、連鎖招待でお願いします。
あとがき2:
鶴亀メールはおすすめです。秀丸持っていれば無料です。何がいいかって、こんなところ。
- とにかくカスタマイズし放題。
- 秀丸エディタでメール作成効率100%アップ(OE比)!。
- 軽快、爽快。
- あまりにマイナーなため、ねらい打ちするウィルスなし。
- 一回登録すれば一生使える(たぶん)。メジャーバージョンアップでも追加料金なし(たぶん)。
ハンドサイクル型車椅子
フランスベッド、世界初のハンドル駆動型医療用三輪車いす(nikkeibp.jp - 注目のニュース)
フランスベッドのリハビリ用三輪車椅子。
惜しい。リハビリ用ということで、どう考えても身障者には無理な駆動になっている。
拙案「視点を高く保つ車椅子」のイラストには駆動部分がないのだが、一応考えはしていて、手こぎのペダルがいいのではないかと思っている。理由は、
- 後輪を小さくするため、車輪を直接回せない。
- そもそも車輪を直接回すのは効率が悪く、電動アシストの駆動にも制約がある。
- 手こぎのペダルならば、チェーンやギアで最適な運動効率を求められ、電動アシストの組み込みにも自由度が出る。
手こぎの車椅子は「ハンドサイクル」といって、1つのジャンルになっている(参考:「オーダーメイドによるハンドサイクルのデザイン・開発」)。ただし、ほとんどすべて、手を前面(胸の前)で回す仕組みだ。
これには少々問題がある。
- 腕を常に上げている状態なので、疲れる。力が入りにくい。
- 駆動装置が前面に出ていて、隠せず、見た目が悪い。
- 全体として前後に長くなってしまい、取り回しが不便。混雑する町中では乗り回せない。
少額課金は少額商品には使えない矛盾
「ネットは新聞を殺すのかblog:少額課金」から、かつて研究(と言うほどでもないですが)した少々の経験を書いておきます。とっちらかっておりますが、自分用メモなので勘弁して下さい。
少額課金は少額商品には使えないという矛盾

しかも、現状では少額課金事業者は課金と回収を担うだけで、販売には関わろうとしません。コンテンツプロバイダーは販売のための営業経費(サイト運営など)も必要なわけで、このモデルでは利益は望めないということになります。
新聞の例ですと、1紙=100円としてだいたい500記事が掲載されています。単純に言えば1記事=20銭ですが、大小あるので1記事=1円だとしましょう。はたして普通の人が1日に何記事読むでしょうか。一面(トップ)を隅々まで読んでも5~6記事です。平均したらせいぜい10記事で10円ですね。こんなもんチマチマ売っても利益になりません。
ネットの定額式課金はビジネスを小さくするから無理
別の方法として「慶應義塾大学千原啓さんの卒論」にあるような「定額式」がありますが、こちらにも問題があります。定額式の「定額」が低すぎるのです。一般には数百円~5,000円くらいまで幅が考えられますが、どう考えても千円を超えたあたりで会員数が激減すると思われるのです。仮に月額1,000円とすると100万人集めても1カ月10億円、年間120億円のビジネスにしかなりません。120億円では記者は数十人しか雇えませんから、記事も書けないわけです。
全国紙の新聞社のビジネスは年間1千億円単位です。全国紙の新聞社が地方紙なみのビジネス規模に甘んじ、地方紙は消滅するくらいの劇的な産業変化です。
定額式超流通には通信社しか乗れない
「定額式超流通」では「複製にほとんどコストがかからないのだから、料金システムは定額式にすることができる」(「定額式超流通の提案」、永井俊哉)と言います。確かにインタートラスト InterTrust Technologiesが提唱したような、「誰かがどこかで閲覧するたび、勝手にお金が転がり込んでくる」素敵な仕組みが社会に広まればおもしろいとは思います。ただし、その仕組みに乗りうるのは少数の通信社とコラム単位に売れる高級論評紙だけではないでしょうか。多くの地方紙や生活情報が多い全国紙はやはり「まとめてナンボ」なのです。読むか読まないか分からん上に、現物も手元に残らないとなれば、月々払える額は小さくならざるを得ないと思うのです。
「ネットは新聞を殺すのかblog:少額課金」へのトラックバック
放送法を改正しないと、広告収入による民間”無料”放送は危機的状況に陥るゾ
えーと、私が吠えても仕方ないことですけど、気分が乗っているので言ってみます。
放送法を改正しないと、広告収入による民間”無料”放送は危機的状況に陥るゾ。改正対象はこの条文、
放送法第3章 一般放送事業者(広告放送の識別のための措置)第51条の2
一般放送事業者は、対価を得て広告放送を行う場合には、その放送を受信する者がその放送が広告放送であることを明らかに識別することができるようにしなければならない。
(放送法より)
大容量レコーダーによるタイムシフト視聴、CM飛ばし、蓄積型放送など、デジタル機器によって我々のテレビライフは劇的に変化しています。いまや、一切CMを見ずに、番組を楽しむことだって、技術的には可能です。
広告と番組の境目をはっきりさせることは消費者にとって大事ですが、それによって無料放送の経営が危機に陥っては元も子もないじゃないですか。
しかし、だからと言って「MSN-Mainichi INTERACTIVE「デジタル放送:新型PVR登場とCMの関係を考える」」に紹介されているイギリスBスカイB発案の装置はあまりに特殊で、しかも必ず抜け道を造られてしまうでしょう。
ではどうするのか?
放送法第3章第51条の2「広告放送の識別のための措置」の広告放送の明示について、規制をゆるめるのです。そうして番組内に広告を混在させます。手法は色々あるでしょう。出演者に告知させる方法、番組内で商品を使う方法、CMを子画面で表示するなど様々な手法が開発されることと思います。あるいは「バーチャル広告」で紹介したような技術を使えば、たとえばドラマに現れたビルの壁にCMを貼り付けたり、撮影時には存在しなくても、食卓の上に提供企業の調味料を表示したりなど、想像はふくらみます。
tsuruaki:ITニュース: 番組は放送ではなくダウンロードでへのトラックバック
~~~
あとがき:
「放送法を改正しないと、広告収入による民間”無料”放送は危機的状況に陥るゾ。」はそう考えているだけで、そうなって欲しいと望んでいるわけではないです。私はどちらかというと「有料放送支持者」なので、無料民間放送がどうなろうと知ったこっちゃありません。むしろ、こうなって欲しいと思うのは、NHKを含め大部分が有料放送になって、統合固定料金となることです。そこから世帯あたりの各局の視聴割合に応じて、放送局に配分するのが望ましいと思います。
10:40 午前 in Television |
|
(0)
|
万年”肌断食”で餓死しそうです
あたしゃ男で、肌のことなんて考えたこともないし、どーでもいいんだけど、家にあった変な雑誌に変な言葉が載ってたので、ちょいと読んでみたのさ。その言葉がこれ、
「週末 肌断食で肌ぷるっ!」
載っていたのは「日経ヘルス 12月号」の特集。曰く、“肌断食”とは、食事を一時的に断つ断食のように、過度の洗顔によって肌の保湿成分が失われてしまうらしい。
スキンケアをしばらく中断して肌を休めること。
ふーん。
日経ヘルスの「取材裏話」にも「お肌の角質をめくり取るピーリング成分のAHA(アルファヒドロキシ酸)入りの石けん」とかいうのが出てきて 「だめだよ、AHAは毎日使っちゃ!」らしい。
いやー、そんなこと言われても知らんもん。「化粧品成分事典」とか買わなきゃいけないのかなぁ。
ぽっぽの日和: ファンデーションは使ってませんへのトラックバック。
無用な価値をそぎ落としたスーツを着る
片岡義男の先見日記:「原価で900円のスーツとは」より。
私も安いスーツを着ている(900円じゃありませんよ)。流行のツープライスなどよりは若干高めだが、デパートであつらえるよりは格段に安い。神田付近を中心に展開しているスーツ専門店によく行く(参考)。
片岡氏の言う「安く作られたものは、したがって、価値が可能なかぎり削ぎ落とされたものなのだ。」のうち、そぎ落としてもいっこうに構わないと思えるものに「ブランドタグ(メーカータグ)」がある。
そもそも、海外ブランドのスーツでも本当に海外で縫製されたものはほとんどなく、ほぼ国内で縫製されていると考えて良い。たとえば「神田の店」が扱う生地と縫製工場は某有名海外ブランドと同じであったりする。むしろ、一部の超高級手工芸品を除けば日本の縫製技術が世界一であるから、同じ海外ブランドであっても、日本製の方ができが良かったりする。
ブランド・タグという空虚な価値がそぎ落とされ、スーツ本来の価値であるデザインと機能だけが残ったものを私は選んでいるつもりだ。よほど特徴的なデザインや生地であれば別だが、ベーシックなスーツならば「神田の店」で十分満足できるし、実際満足している。
のだめカンタービレ 第9巻、本日 6/11 発売。
のだめカンタービレ 第9巻 (二ノ宮知子)、明日6/11発売。
ウッキー。さっそく買わないとだめデス。
Kiss on Line:コミックス(KC Kiss 最新刊)より
傘がないときは走ろう!
梅雨の時期にタイムリーなお題。
「傘をささずに同じ距離を移動したならかぶる雨の量は同じか」
[教えて!goo]の解答は「同じ」ですが、私の持論は違います。
持論:速く動いた方が濡れない
理由は一応理論的で、ごく単純です。歩く速度を超低速(1cm/h=0.01m/h)、走る速度を超高速(100km/h=100000m/h)に仮定してみましょう。
雨に濡れて行かなければいけない距離が10mだとすると、濡れる時間は次のようになります。
歩いた場合=1,000時間どうでしょうか。1,000時間(41日以上!)雨に濡れている状態と、0.36秒だけ雨に濡れている状態、どちらが「ズブ濡れ」だと言えるでしょうか。(速度を極端にしたのはわかりやすくするためです。普通の速度でも差が出ます。)
走った場合=0.0001時間=0.36秒
[教えて!goo]の解答は仮定に問題があります。「雨のほうを、等間隔に引いた直線」で表すのは間違っているのです。雨はそこに留まっているのではなく、上から降ってくる、つまり次々と供給されるものです。
雨がわかりにくいなら、水道で考えてみてはどうでしょうか。蛇口から流れ出る水を手でサッと切ってみる動作を想像してみて下さい。スパッと素早く切るのと、止まっているほどノロノロと切るのとでは手の濡れ方が違うと思いませんか。
一方、[教えて!goo]の仮定は風呂に溜めた水と同じです。風呂に手を入れて抜く動作の場合、素早く入れようが、ノロノロと入れようが濡れる度合いは同じです。
ということで結論。
傘がないときは走ろう!
TABASCO PEPPER: 傘をささずに同じ距離を移動したならかぶる雨の量は同じ?へのトラックバック
朗読ダウンロードサイト Audible.com
前エントリー「Life of Pi 『少年パイの漂流』」を書いてて、日本語ページもググったんですが、そこで見つけたo-ume8.com:Life of Piで知ったのが Audible.com。
なんですと!月々 $19.95 で2冊づつ朗読本や雑誌や新聞がダウンロードできるですと!
なんですと!iPod mini が $75 オフで買えるですと!
なんですと!英語圏ではこんなビジネスが軌道に乗ってるザマスか。
知らなかった・・・。オレの情報網、例によってだだ漏れザル状態。本日も修復不能ナリ。
アスピリン・ガムって何ですか?
さっきVOANews.com - SCIENCE IN THE NEWS - Aspirinを聞いていたら、変な単語が聞こえてきた。
aspirin gum
はぁ?アスピリン・ガム?なんですか、それは。
The doctor was Lawrence Craven. He observed unusual bleeding among children who chewed on aspirin gum to ease pain after a throat operation.

そのほか、南風:アスピリンによれば普通にガムに配合されている場合もあるので要注意とのこと。そうえば同僚でアスピリン・アレルギーの人がいた。うっかり飲んでしまうと全身に発疹ができて大変らしい。
三進法素子はプラス、マイナス、ゼロ
三進法の素子はプラス、マイナス、ゼロの3つの値を取る。
参考:J-STORE(三進法デジタルメモリー素子):「三進法デジタルメモリー素子」
理論的には二進法の25倍の記憶容量を達成することが可能だそうだ。
学校の情報理論で聞いた記憶があったが、すっかり忘れている。自然対数の底 e (=2.71828... フナヒトハチフタハチ) がもっとも効率がいいってことだけ覚えてるよ(参考:この世で最も美しい式)。
ヌーベルブログ:「3進法 実は効率の良い表現法」から、思い出したのでメモ。
放火は女性の犯罪かどうか調べてみた
谷垣禎一財務相のお話。
さる6月5日、彼はこんなコメントをした。
若いころ、放火は女性の犯罪だった。男もやりますが、どちらかというと女の犯罪。カッターナイフで首を切るのは女性もやるが、大人の男の犯罪でした。この発言の前に、逸話として「八百屋お七」を例にあげている。
若いころ、放火は女性の犯罪だった。???
ハテ、谷垣さんは何歳?
「歌舞伎のおはなし 第109話 八百屋お七」によれば、天和3年(1683)の事件です。「若いころ」が20代だとすれば、1660年ごろお生まれか。ってことは・・・
340歳!!ヨタ話はこの辺にして、実際どうなの?女性が多いわけ?ということで調べてみました。
【結論:圧倒的に男性の方が多い】

全国統計ではない点や単発の放火を含んでいない点を考慮しても、「放火は女性の犯罪」とは言えないと思いますが、いかがでしょう。
09:55 午後 in Current Affairs |
|
(0)
|
(0)
|
で、ようするに 「牛歩戦術」ってなに
「会議が延びるだけでしょう。なんか意味あんの?」
「他になんか手ないのかよ。高い給料もらって、アレかよ」
で、調べてみた。
【牛歩戦術:そもそもの始まりは】
牛歩戦術の”発明”は1947年、自由党(当時)の大野伴睦といわれる。以来、何度も使われ、何度も効果を疑われ、何度も国民をバカにしていると非難されてきた。いまだに使われているのは、他になにもできないから。
【牛歩戦術:それって効果あるわけ】
究極の牛歩なら効果あり。
日本の国会は会期制を採用している。会期内に成立しないと、継続審査の手続きが必要でその法案は審議未了、廃案となってしまう。長々と演説したり、動議を連発したりなどの抵抗手段は外国でもあり(フィリバスター(議事妨害) filibuster と呼ぶ)合法(遵法闘争ってわけ)。ただし、「審議拒否」だけは日本独自らしい。つーか、審議拒否は禁じ手。
【牛歩戦術:実際にはどうよ】
会期を使い果たさないかぎり、数時間遅らせたところで効果はない。つまり、実際には”いやがらせ”でしかない。
どうせやるなら 1mm/h くらいの「ゾウリムシ歩」戦術が必要だ。あ、そうか、こんなときのために彼ら(カンジヤマ・マイム)を議員にしておくというのも一手かも。
【牛歩戦術:ほかになんかないの】
多数決原理からすれば、ありえない。電子投票が導入されたらおしまい(牛クリック戦術が現れるかも)。
【牛歩戦術:そうはいっても、なんかあるでしょう】
イタリアでは3月、200人、56時間に及ぶリレー演説があった。3日間の徹夜だ。演説の中身は玉石混合だったらしいが、のろのろ歩くだけよりはマシか。人間には言葉があるのだから。
だいちゃんぜよ: 今時牛歩ですか(6月5日)へのトラックバック
↑勝手に作ったバナー
便乗企画:こんな 「スティール・ボール・ラン」も嫌だ!!
@JOJO - アットマーク・ジョジョ、いつの間に Movable Type 化?さっそくRSS登録っと。
2ndステージ直前企画!! 大胆予想『こんな「スティール・ボール・ラン」は嫌だ!!』。一番おもしろかったのはコレ。
「それぞれの馬が特殊能力「馬ンド」を発現。レースは次第に「馬能力バトル」へシフト。サンドマン「みんな、力と勇気はいいから、オレに『馬』くれよ…(´・ω・`)ショボーン」ウマンド!幽馬紋ですか?
便乗して、考えてみました。
こんな「スティール・ボール・ラン」も嫌だ!!
- サンドマンの足の裏にハイウェイ・スターが付いていた。
- ポコロコの幸運はメイド・イン・ヘブンが原因。全員、ポコロコがツイていた世界だけを生かされていた。
- スティール・ボール・ランは第6部まであり、全80巻!(もう本棚一杯なんですけど)
一番かわいい一般人ブログ
「ガッコの先生」BLOG | 窪塚洋介 ブログ発見ということ。それだけ。
このブログの nachii さんですが、今 Bloglines に登録している中では”一番かわいい一般人”です。もちろん、ボケた写真に想像力+30%くらいでみてますけど(失礼!)。
で、ようするに 「骨太の方針」ってなに

分かっているつもりでも、もうあやふやになっている人多くない?なにせ、3年も前の話だから。
ことの始まりは森喜朗
「骨太の方針」初登場は2001年早々。経済財政諮問会議で産声を上げました。議長は森喜朗首相(当時)です。小泉首相の持ちネタじゃありません。
名付け親は宮沢喜一
怪我なく元気にスクスクとの意味を込めて(うそ)名付けたのは宮沢喜一財務相(当時)です。あ、そうそう幼名は「予算大綱」って言います。DNAは同じです。小泉首相は育ての親ですね。
意味がわかんないんですけど
宮沢さんの付けた意味と現在の意味は全然違います。だから、よくわからんのです。当時、民間メンバーが「省庁横断的に重点化すべき歳出項目とその規模等を盛り込んだ『予算大綱』の検討・策定」を提案しましたが、宮沢さんが異議を表明しました。当時の新聞をまとめるとこんな感じです。
予算の概算要求をまとめるのは財務大臣の担当分野だから口出すなって。と財務省幹部から突き上げが。 そこで宮沢さん一言、予算は我々が決めさせて頂く。「そもそもお願いしているのは、骨太の問題を集約し、予算をリードするということだろう」(毎日新聞、当時)。で、「骨太の方針」という表現が出てきました。
現在の意味は「『骨太の方針』決定までの一部始終」を読んで下さい。
だから何?まだわからんけど
「骨太の方針」の”骨太”は”方針”にかかる修飾語じゃないんです。抜けている言葉を補うとこうなります。骨太の問題(やっかいな問題)をまとめて、予算作成の参考資料を作ってくれよ(あんたらじゃ、どーせ無理だろうけど)という、財務省に都合のいい方針
いや、あんた何言ってんの?
すんません。実はよくわからんのです。だって、政府の資料読んでも何にも書いてないし。新聞読んでも、意味が通じないし。 なんつーか、竹中平蔵経済財政政策担当大臣の公式文書(PDF)がコレですよ。わかれって方が無理でしょう。(泣き言)だいちゃんぜよ: 骨太の方針2004(6月4日)へのトラックバック
↑勝手に作ったバナー
DHA を飲んでますが、頭良くなりません
ファンケルのDHAを飲み続けて、はや2年。ちっとも頭よくならないんですけど?
え、そういうものじゃない?飲んでなかったら、今頃ボケてるんじゃ?って、まあそうかも知れん。
ところで、明治製菓のLOLAマルチビタミンはもっと長く、3年以上飲んでいる。いや、食べている。というのは、チュアブルだから。
あまくて、すっぱくて、おいしい。チュアブルはこれが一番おいしい。ほとんどお菓子。
子供に与えたら、一日に何個も食べちゃうよ。たぶん。
LIBRIe と Timebook Town の重 DRM に異議あり
後藤貴子の米国ハイテク事情を参照して。
Timebook Townという電子書籍店がある。ソニーのLIBRIe〈リブリエ〉(販売価格4万円くらい)で読める電子書籍をダウンロードできる。
Timebook Town などまさに重DRMだと思う。
ダウンロードした書籍は2カ月間読むことができる。2カ月経つと自動的に消去される。
定価(税込)では基本月会費が 210 円、1冊につき 315 円。2冊以上買えば文庫本よりは若干安い勘定だが、文庫本のように保有権があるわけではないので、価値は相殺される。
コンテンツ不足は言わずとしよう、だがこれは言わせてもらう。我慢できない。
- ヘビー書籍購入者は”積ん読”が多いデス。
- 2カ月で読み切れ!なんて時限付きじゃ安心して買えないデス。
- 活字中毒者は保有したいんだよ。本棚に並べたいんデス。
あえて、このモデルで行くって言うなら、こうしてくれない限り私は加入しません。
- 2カ月の時限をのばさないなら、2冊あたりもっと安くする。
- 期限の更新を可能にする。更新費用は 1 割程度。
- 購入済み書籍の表紙やあらすじのライブラリを作れるようにする。
- クラブ会員に LIBRIe の購入特権を与える。
なんにせよ、厳しすぎ。権利ばかり主張してると嫌われますよ。
宮里藍のプロ根性
その日、宮里藍にプロを見たのである。
カトキチクイーンズのホールアウト後、宮里藍がインタビューを受けたときのことである。
宮里はかけていたサングラスをかぶっていたキャップのつばに上げた。が、その後すぐに、キャップのてっぺんにかけなおしたのである。
そう、つばに上げてしまうと、キャップ前面にあるスポンサーロゴが隠れてしまうのだ。瞬時に気づいた宮里は自然な動作で、かけ直し、ロゴが見えるようにした。
すごいぞ、宮里。
ハーマイオニーがますます立派に成長いたしました
ハーマイオニーがますます立派に成長いたしました。
感無量です。
エルメスが電車男ストーリーを知るとき
黙ってようと思ったが、ついに梅田望夫さんまでもが「電車男」に言及するにおよぶ事態となったので、日記として書いておく。
【疑念:「大人のキス」?】
まず、どこまで本当か?という疑念がある。話の始めは本当っぽいし、2カ月に及ぶストーリー展開にはリアル感を感じるものの、後半になるとなめらかに筆が進みすぎの感が否めない。「大人のキス」のくだりなぞは作りっぽい。【危惧:いつかバレるかも?】
よけいなお世話だが、あまり話題になりすぎると紙媒体に露出するおそれがあるだろう。ホラでも「映画化」なんていう話になればいやでも注目される。「電車男」ストーリーが普通の人々の間で交わされ、自身と”エルメス”の間でも話題になったときどうするのか。「似たような経験をする人もいるんだね」で済むか(済むわけないと思うけど)。また”エルメス”は当初、自身の経験を友達に相談したらしいが、友達が「電車男」ストーリーに気づいたとき、どういうリアクションを取るか。
【展開:それにしても続編が知りたい】
今後の展開が書かれることはあるのだろうか。疑念を持っている割には、続きが気になるミーハーなワタクシ。
(素直に信じることができない汚れた心・・・)
CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド:「電車男」に見る2ch文学の可能性へのトラックバック
気分がのってきたので歌を歌います。
気分がのってきたので歌を歌います。
♪どーでもいいですよ♪
Yahoo! Japan のページ検索が Google から YST に切り替わったんですって。アクセス数が激減して、みんな大変みたいよ。そういえば私のところも50が25くらいにはなりました。てへ。
♪どーでもいいですよ♪
MSNからのアクセスがすごく多いんですけど、はて?
© どーでもいいですよ (だいたひかる)
(ビタミンX: 続・ヤフーの検索エンジンが変わることによるサイトアクセスへの影響にトラバろうと思ったけど恥ずかしいので止め。)
お国言葉がうらやましい、東京周辺人
本当の東京で育った人は「江戸弁」という立派なお国言葉があるだけ、まだマシだ。
私などのように、千葉市などという東京周辺で、何の個性もない言葉が灰色に交ぜられてしまった都市に育ったものには「故郷の言葉」と言えるものがない。旅の土地土地でお国言葉を聞くと、うらやましく思える。
東京に出てきた人が”なまり”を直そうとするのは、こんな私からするともったいないと思う。当人にしてみれば、生活に支障を来すほどの強い癖は困りものなのだろうが、かすかに残ったお国言葉はその人の個性だ。
その昔、江戸時代から明治の始めまで、お江戸日本橋の大店(おおだな。三越とか大丸などの呉服店が中心)では、従業員のお国言葉が飛び交っていたという。そんな有名店で老舗なら、言葉を直されるのでは?と思うが、それは逆で、お国言葉が飛び交うのが大店の条件なのだそうだ。
大店は基本的に江戸での求人をしなかった。地方都市の取引先の紹介でその土地の人を雇用していた。だから、様々な地方と取引のある大店ほど、多くのお国言葉飛び交うことになった。それが店のステータスであった。
以上はNHK「お江戸でござる」の杉浦日向子さんの口上によっている。本編は見たことがないのだが、なぜかエンディングだけはよく見ていた。どこか本にも書いてあるはずなのだが、どれだか忘れた。杉浦さんの本はどれもおもしろいので、お勧めです。
吉井怜オフィシャルココログ: 新幹線でへのトラックバック
Life of Pi 「少年パイの漂流」
Yann Martel 作、Life of Pi (「少年パイの漂流」と勝手に命名)
(あらかじめ言っておきますが、読んでません。内容も知りません。あと、Life of Pi は2002年の発行なので、旧聞かも知れません。まあ、自分用メモなんで。)
Discovery Channelで知ったのだが、Life of Pi という本があって、プロモーションに Flash のインタラクティブ作品でネット広告を出し、ベストセラーになったとのこと。理由としては、
- テレビ視聴者は本を読まないので、テレビCM は効果がない。
- インターネット利用者は本を読むので、広告効果がある。インタラクティブなら受ける。
印象的なのは、こんなセリフのところ。作者の Martel さん自身の朗読らしい。
- Always read instructions carefully.
- Do not drink urine. Or sea water. Or bird blood.
- Don't let your morale flag. Be daunted, but not defeated. Remember: the spirit, above all else, counts. If you have the will to live, you will. Good luck!
ところで、日本で書籍の広告が、新聞広告以外ほとんどない理由はなんなのでしょう?「世界の中心で、愛をさけぶ」は柴咲コウの宣伝効果だったわけでしょう。「テレビ視聴者は本を読まない」は日本では当てはまらないわけですし、柴咲効果なんて、モロに購買層がマッチしたわけです。
あまりに水物で、広告費の計上が難しいからなのかな?ネット広告なら安く出来そうだけど。
RSS リーダーも Mac にお引っ越し
Mac に乗り換えたので、RSSリーダーもお引っ越し。
いろいろ熟慮の結果、RThReader のOPMLがそのまま、フォルダも再現される bloglines.com にしました。最初っから bloglines にしとけっつー感じですが、やつはブラウザベースなので RSS の登録が面倒です。
RThReader で OPML を作って、bloglines にインポートするのは賢いかもしれません(RThReader の作者さんごめんなさい)。
祝!10万ヒット達成
いつのまにか10万ヒットを超えていました。ビックリ。数字でまとめるとこんな感じです。
blog | 総エントリー数 | 閲覧数累計 |
---|---|---|
Ideal Break | 400 | 100,000 |
日経で読む | 150 | 27,000 |
あなたのブログの価値は?
まったく数字の遊びですが、こんなことを考えてみました。
アフィリエイトって考えようによっては月々2万円の不労所得なわけです。
これは金融商品に換算すると、すごいことになります。
スーパー定期1年ものの金利が0.1%であるとすると、なんと2億4千万円相当です。
確実に私の一番の資産です。かつてこれほどの資産を持ったことがありません。
(んな、わけわからん換算に何の意味が?というツッコミは流しますので、ご勘弁を。)
6/3追記:
経済評論家 佐藤治彦のブログ Don!Don!/WebryBlogを見つけたので、畏れ多くもトラックバック。一応、経済ネタだし、許してくれるかな。
02:11 午後 in affiliates |
|
(1)
|
(0)
|
先月のアフィリエイト成果
2004年5月度のアフィリエイト成果:
売上げ=1,003,691 円
紹介料=20,803 円 (Google AdSense 含む)
Google AdSense は 8 千円ほど (1 ドル=110 円で換算)でした。
傾向は先月とかわらずです。
そういえば先週、Google から小切手がきました。また、A8 からも振込の連絡がきました。
今まで数字だけだったのが現金になった瞬間です。
ありがとうございました。
11:05 午前 in affiliates |
|
(0)
|
(0)
|
ジャンピング・ブーツあれこれ
ちまたではFlybarなるホッピングが話題のようですが、そういえば昔もっとすごいのがあったなーと思ってググってみたのがこれ。
QuickWalker (または Saigak Power Boots )といいます(Gizmo:「Saigak Power Boots」、Boots:「Rocket Boots!」より)。おとぎ話の一またぎで7リーグ(33km!)歩ける靴にちなんで Seven League Boots とも言うそうです。
ウファ航空技術大学 (Ufa State Aviation Technical University)の教授が軍事目的で作ったそうですが、詳細不明。エンジン駆動で、一歩ごとにピストンが反発します。ようするに、レシプロエンジンのシリンダーを足にくっつけているようなもの。ビヨヨーンと跳んで、一歩で4m進むそうです。
(どこかで動画を見たような気がするのですが、見つけられませんでした。)
ジャンピングシューズと言えばドクター中松ですが、世の中には変わった人も多いようで、ExtremeToysForBoys.com - Kangoo Jumps - KJ5-Pro eXtreme : Jumping Boots なんて普通に通販してます。
そんなジャンパーたちのなかでも、頭一つぶっ飛んでいるのがこちら。
Stiltwerks, Inc - Precision Engineering :: product information:「Velocity Motion Stilts」やEntertain Florida:「POWERSKIP 」ではハイパー竹馬(勝手に命名)の動画も見られます。雑伎団じゃないんだから、普通の人には乗りこなせないと思いますけど。