« 5ドルあげるから、おウチで遊びなさい | Main | キャプチャを警告するビューワー 「ビジスタ・フリップ」 »
2022-06-26
風防人(かぜさきもり)という生き方
今年はやけに風力発電の話題が多い。6月に入ってからだけでもこんなにあった。(抜粋。左が事業主体、右が設置予定地域)
日本風力開発:鳥取県大山町
きんでん:島根県平田市
ユーラスエナジーホールディングス:青森県野辺地町、東通村
一ノ蔵、仙台味噌醤油:宮城県松山町
「NEDO海外レポート特別号―新エネルギー海外情報」も発表された。
漠然と、ぼーっと考えている”田舎暮らし”にこんなのがある。
風防人(かぜさきもり)
風防人(勝手に命名)とは風車のメンテナンスをするメカニック兼管理人である。一般的に風車は無人運営されているようだが、一人ぐらい管理人がいた方がいいに違いない。大した給料ももらえないだろうし、ボランティアかもしれない。風車の下に家を構えて、畑を耕したり、見物に来る人たちに説明したりしながら、風の管理人をするのもステキな生活だと思う・・・。
10:26 午前 in Weblogs |
|
このページのトラックバックURL:
http://www.typepad.jp/t/trackback/19992
このページへのトラックバック一覧 「風防人(かぜさきもり)という生き方」:
コメント
コメントをどうぞ。お名前だけで結構です。