« 改革、なくして、成長なし | Main | わーん、こわいよー。Google がオレを陥れようとしているよー »
古田敦也が起業する「新日本プロ野球株式会社」という夢想
SANSPO.COM:「渡辺オーナー過激に選手会一蹴「ストライキ、どうぞ」」とのこと。「たかが選手」ってアンタ、実のところオーナー企業こそが一番弱い存在だってことに気づいてないんじゃないの?だから、もっと過激な方法があるんですけど。
聞いてみます?
SANSPO.COM:「巨人一軍が10年連続トップ-年俸調査」によると、プロ野球の従業員は751人、年俸の合計は286億円(平均3,800万円)です(一軍だけ)。
さて、年間給与合計額が300億円程度だとすると、サラリーマンの年間給与が500万円とすると、5~6千人規模の会社だということになります。
名の知れた会社で近い規模を探すと、たとえば「近畿日本ツーリスト」は資本金75億円、売上高 820億円、従業員4,731人、平均年間給与460万円です。
近畿日本ツーリストは違う意味でも、似ていて経常利益が20億円弱と、あまり儲かっていません。
つまり、何が言いたいかといいますと、
事業規模で考えれば、プロ野球という事業は1社で運営できる。
ということです(1分で考えたので本気にしないでね)。
というわけで、無茶苦茶な提言を1つ。
- 現プロ野球の全選手はいったん契約を解除、現プロ野球機構を清算に追い込む。
- そのうえで、古田敦也さんが起業して「新日本プロ野球株式会社」を作る。
- 出資企業を募り、また個人株主を重視する。いずれは上場を目指す。
- 1社制なので、フランチャイズ、選手配分は理想形で分散配置を行う。
06:29 午後 in Sports |
|
このページのトラックバックURL:
http://www.typepad.com/t/trackback/917510
このページへのトラックバック一覧 「古田敦也が起業する「新日本プロ野球株式会社」という夢想」:
» スポーツ・マネジメント from 大西 宏のマーケティング・エッセンス
スポーツを語るときに、忘れてはいけないのが子供たちの存在です。スポーツは、子供たちの身体を鍛えるというだけでなく、『夢』にであい、仲間たちやコーチととふれあい、『目標』... [続きを読む]
日時 7月 13, 2004 07:47 午後
» スポーツ・マネジメント from 大西 宏のマーケティング・エッセンス
スポーツを語るときに、忘れてはいけないのが子供たちの存在です。スポーツは、子供たちの身体を鍛えるというだけでなく、『夢』にであい、仲間たちやコーチととふれあい、『目標』... [続きを読む]
日時 7月 13, 2004 07:47 午後
とても面白い!それぐらいのドラマティックな展開が欲しいですね。
Posted by: 大西宏 at 7月 13, 2004 07:44 午後