ホネツギマンの宣伝担当さんは美人である
アルバトロス・フィルムの新作ホネツギマンが話題ですが、耳寄り情報をひとつ。
ホネツギマンの宣伝担当さんは美人だ
すごい美人だ。加藤夏希に似ている。いっぺんだけテレビに出ていたが、もう一度みたい!タモリ倶楽部の恒例「映画宣伝マン対抗企画」に出て欲しい!
ところで、加藤夏希オフィシャルHPとして www.kat-natsuki.com なるURLが記載されていることがあります。ANIMAXにもそう書いてあります。このURLなに?結婚相談所にリダイレクトされるんですけど。
「ボビー・フィッシャーを探して」→見つかりました
チェス「幻の英雄」を成田で収容 入管法違反容疑で - asahi.com : 社会
Yahoo!ニュース - 社会 - 時事通信:「チェス元世界王者を収容=入管法違反の疑い-成田空港」
数年前から日本に滞在しているとの噂が流れていたボビー・フィッシャーさんが見つかりました。
というより、捕まりました。
チェスセンターにふらっと現れたとか、歌舞伎町で見た、いや湯布院にいたなど様々な目撃例がありましたが、いまひとつ決め手がなく、ホントに日本にいるのか?確保したら賞金一千万円(ウソ)などのデマが流れていました。
今後はどこに行くんだろう。
参考記事:「王 姿消した英雄、なぜ日本に チェスの名人・フィッシャー氏」(2003/01/26, 朝日新聞 朝刊)
スーザン・カルヴィン博士も出演 「アイ,ロボット」
アイ,ロボット、9月18日公開
予告編にスーザン・カルヴィン博士が出てた。配役はブリジット・モイナハン。
えーっ!イメージ違う。映画全体が名義貸しみたいなもんだから、いいけどさ。
デイ・アフター・トゥモローの逸話に”いちゃもん”を付ける
デイ・アフター・トゥモロー見てきました。
まあ、おもしろかった。80点くらいかな。(以下、ネタバレ。今さら見る人いないかも知れないけど。)
ローランド・エメリッヒって、構成力ないっていうか、サイドストーリー(逸話)を作るの下手。
ミミ・レダーあたりなら、見応えのあるサイドストーリーを何重にも折り重ねて、災害の過酷さを演出するんだろうな。
たとえば、こんな些細な逸話が無駄に挿入されてますけど、全部カットだ!
- 大統領死んじゃった。死亡シーンもなしです。みじめすぎるよ。
- オオカミのシーン要りません。カット。
- オオカミがカットなので、敗血症の話、要りません。カット。
- 親父!不用心すぎるぞ。ストック刺して歩いたらわかるだろ。おかげで友達一人亡くしたぞ。
- 母親と病気の子の話、要りません。なんなのあれ。
- 他のビルで生き延びた人の話。無茶な親父、横柄なビジネスマンとか出てきて、盛り上げる。
- ヨーロッパの人たち全滅の話。
- 核施設とかが凍結して、ちょっとあせる話。
- 海軍、潜水艦が凍っちゃう話。
- 親父の旅路の途中で、何人か助けるとか。
「ShinBLOG: デイ・アフター・トゥモロー」へのトラックバック
ハニーフラーッシュで思い出した 「星くず兄弟の伝説」
Cutie Honey キューティーハニーみちゃいました。
ハニーフラーーーッシュ!☆☆☆ 星三つです。
ばからしい映画が好きな人、ばからしい映画でも怒らない人見て下さい。
人に勧められて見たんですけど、よーく考えたらあやつは「ミッチー王子」のファンだった・・・。やられた。
ハニー見ながら、どっかでこんなテイストの映画を見たような、と思っていました。ミッチーが歌い出したところで、ピカッ!思い出した!
それは「星くず兄弟の伝説」です。エース級のマイナー映画なので、だれも見ちゃいないでしょう。手塚真の初監督作品です。つーか、オレだって手塚真はこれしか知らんし。
星くず兄弟の伝説はミュージカルのような、そうでないような(あまり昔なので覚えていない)。音楽が主役なことは確かです。映像はきわめて実験的。ストーリーは適当。手塚真って、もっと軽ーいノリで、もう10年遅く生まれてたら、ぜったいミュージック・クリップで大成してたと思う。キリヤなにがしよりずっとイケテる。
ハーマイオニーがますます立派に成長いたしました
ハーマイオニーがますます立派に成長いたしました。
感無量です。
デザスター・ムービー大好き!デイ・アフター・トゥモローが観たい
デイ・アフター・トゥモローが観たい。
↑これFOXのキャンペーンのつもり。うまく出てないかも。
デザスター(災害)映画大好き。
思い出すだけでも―内容が思い出せないのもいくつか―結構観てる。ほんと、よく観てるわ。災害好き?
- ツイスター Twister
牛がぴゅーっと飛んでくシーンしか覚えてない。 - ダンテズ・ピーク Dante's Peak
おもしろかった。007以外のピアース・ブロスナンでは最高。 - ボルケーノ Volcano
ダンテズ・ピークを先に見ちゃったので、二番煎じに思えてしかたなかった。あの町、結局使えないと思うんですけど。 - パーフェクト・ストーム The Perfect Storm (公式ページ)
ジ ョージ・クルーニーがバカだということに気を取られて、ストーリーに入れなかった。 - ディープ・インパクト Deep Impact
津波からは逃れられたけど、あの後地球はどうなったのか・・・。心配だ。 - アルマゲドン ARMAGEDDON
彗星に着陸は出来ないと思うんですけど。ほとんど無重力でしょ。不死身の男ブルース・ウィリスが死んでしまうと言う、珍しい映画。 - フラッド Hard Rain
記憶なし。観たはずなんだけど。 - デイライト DAYLIGHT (公式ページ)
スタローンが張り切りすぎ。デザスター・ムビーのヒーローは情けない男がよい。たとえば、ニコラス・ケイジみたいな。 - ザ・コア the CORE (公式ページ)
機内上映で観た。スペースシャトルが不時着するシーンがカットされてた。設定無茶苦茶。モグラタンク登場、ありえない。
見てから読む?映画の原作へのトラックバック
どこまでキレイになるつもりだ!エマ・ワトソン (Emma Watson)
Yahoo!ニュース:「ハリー・ポッター」の若手3人、完結編まで出演可能より
恐るべしエマ・ワトソン (Emma Watson)、どこまでキレイになるつもりだ!
なんかさー、こんなにグングン成長する人を見ていると、自分が情けなくなってくるんだよねー。
あー、オレって全然成長してないなーって。そりゃ、比べようもないけどさ。
~~~
ところで、オフィシャルサイトを探してググったんですけど、グーグル・ディレクトリ("Emma Watson")、ゴミばかりです。オフィシャルじゃないのにオフィシャルと称する詐称サイト、デッドリンクなど多数。こんなんで掲載されるんですね。日本語ページの掲載基準はものすごく厳しいのに。
~~~
ググってきた皆さん、すみません。ろくな情報なくて。
画像を検索するには CORBIS が品質がいいです。"Emma Watson" で検索すると、いいですよ。スタンプが押されますけど。
この画像もおすすめです。
特盛エイリアン、つゆだくだくを買う
エイリアン アルティメット・コレクションを購入。
それぞれ、2、3回は観ているのに、DVDまで買ってしまうとは。やはり、ホームシアターシステムが欲しい。BOSE 買っちゃおうかなぁ。
ところで、エイリアンも回を重ねるごとに弱くなっているような気がするのは気のせい?今夏公開の ALIEN v.s. PREDATOR でもしも負けたら、あいそ尽かすからね。しっかりしてよ。
(もし勝ったら、次はエイリアン V.S. シュワルツェネッガーにして欲しいんですけど。だめ?)
参考:H.R.Giger Official US Site
スイスのグリュイエール Gruyèresにギーガー美術館があるらしい。ちなみにギーガーの生まれたのは クール Chur という街で、こちらには GIGER BAR がある。ちょっとコワイかも。
ディズニーの偉大なる駄作 TRON
TRONcostumeより
ディズニーが贈る大いなる駄作「トロン」のコスチュームを自作したおっさん。
Jay Maynard's TRON costume
駄作とは言いますが、好きです。この時代にしては画期的だったと思う。
うろ覚えの記憶によると悪玉はMPU (Master Processing Unit)と呼ばれていたので広域指定暴力団 Motorola 組会系の組織だったわけだ。ちなみに対立組織 Intel 組会系の CPU (Central Processing Unit)は出てこないけど。
スクール・オブ・ロック、先行予告編公開?
スクール・オブ・ロック (SCHOOL OF ROCK)がおもしろそうだ。
このサイトでは先行予告編が見られる。
(勝手に予告編に字幕付けた人って初めてみました。すごい!)
Sawney Bean's Caveへのトラックバック
エージェント・エルロンド
ロード・オブ・ザ・リング (the Load of the Rings)「王の帰還」を観た。よかった~。
あえて言えば、長すぎるかな。自分は、水分一切取らず、臨戦態勢で臨んだので難を逃れたけど、途中退席する人(おそらくトイレ)続出でしたよ。
あと、エルロンド役の Hugo Weaving (ヒューゴー・ウィーヴィング) がエージェント・スミスに見えてきてしまって困ったよ。
=
=
エルロンドの娘アルウェン役のリヴ・タイラーの実父は、エアロスミスのスティーヴン・タイラー(ヴォーカル)です。スミスつながりということで、明日使えるものばかりです。
イノセンス壁紙、ゲット
イノセンス「素子を探せ」の壁紙ゲットしました。たぶん、毎回変わるんだろうけど、eiga.com、d-rightsでゲット。今週はエプソンにスクリーンセーバーがありました。
一応、プレゼントにも応募したけど。どうせなら、DVDプレゼントとかの方が嬉しいんですけど(どうせ当たらんけどね)。
超立体キャシャーン
バカを承知で言います。
新造人間キャシャーン (CASSHERN)とユニ・チャーム超立体マスクはタイアップした方がよいよ。
だって、こんなにアレだし。
「水風呂:キャシャーンがやらねば誰がやる。」へのトラックバック。
映画で勝どき橋を開こう
新佃島・映画ジャーナル : 勝どき橋は開くのか
勝どき(勝鬨)橋が開くところを見たい。ぜひ実現してもらいたいです。
服部さんのblogへのトラックバックなので、というわけでもないが、単に開いてみるだけではなくて、映画のクライマックスとして撮るというのはどうでしょう。実は考えている原作があるんですが。
一つは「ひらけ!勝鬨橋」。御手洗潔シリーズでおなじみの本格作家、島田荘司の初期の作品で、老人ホームの老人たちがヤクザと渡りあう。映画的には「コン・ゲーム」というのでしょうか。詐欺ものは「スティング」や「オーシャンズ・イレブン」のように人気のある分野ですし。
あと、「翔子」というヒロインも出てきます。老人たちと娘という組み合わせ、当たる映画の要素だと思うんだけどなぁ(「スペースカウボーイ」好きなんですけど)。
もう一つは「こち亀」です。両津勘吉の子供時代のお話で、勝鬨橋を無理矢理開いてしまうエピソード(「勝鬨橋ひらけ!」)があります。アニメではなく、実写で、「こち亀」は原作として扱い、マンガのドタバタは極力抑えた作りにすると、結構泣ける話になると思います。昨今の昭和ブームにも少し乗れますし。
(2000年に映画化されたとき、実は勝鬨橋を開いてますが、あれはメチャクチャなのでなかったことにして下さい。)
で、映画シーンのために、勝鬨橋を開きます。開くための費用は、映画制作費からも少し出してもらいましょう。
映画の宣伝にもなりますし、映画を使えば、都内だけのイベントではなく、全国的に認知されます。
石原都知事も映画がらみなら、乗り気になるのではないでしょうか。
(結構いい企画だと思うんだけどなあ。誰か「月島地区をよくする会」の人たちに提案してもらえないでしょうか)
私も、吹き替えでお願いします
映画館はあきらめていますが、DVDは「音声=日本語、字幕=吹き替え用」にします。
なぜか、吹き替え派は肩身が狭いです。アホかこいつと思われます。でもさ、
- 字幕追ってると、しゃべってる人の顔見られないじゃん!
- (ごく)まれに言っていることがわかったとき、字幕と訳がずれてると気になるじゃん!
- どうせ、英語わかんないじゃん!(もう八つ当たり)
- エディ・マーフィとか、ウィル・スミスの言ってることがそのまま理解できるのはネイティブだけっしょ?(つーか、エディ・マーフィあまり見ないけど)
海洋堂専務さん、ありがとう。
berriebook : brblog >Wellinton's blog:吹き替えでお願いしますへのトラックバック
バイクアクション映画、トルク!
TORQUE
バイク映画です。
PCゲーム MAXIMUM TORQUE が元ネタなのでしょうか(逆?)。
カーアクションは多いがバイクは少ないので、どんなもんでしょうか?
少し期待しています。
マックで人類滅亡か (古ネタ)
ふと、思い出したネタです。
インデペンデンス・デイはマックユーザー必見です。とゆーか、すでに観ていますよね。
クライマックス、ジェフ・ゴールドブラム (Jeff Goldblum)扮する学者がエイリアン宇宙船にコンピューターウィルスを送り込もうとしますが、ここで使われるのが、Macintosh PowerBook 5300 (たぶん) です。
ウィルス送信にかけられる時間はごくわずか!ああっ!もう時間がない!
送信ゲージが徐々に100%に向かっていく。あと少し、あと少し、がんばれマック!
もう、この辺でマックユーザーはドキドキだったはず。
爆弾でたらどうしよう…マックのせいで人類は滅亡してしまうのか…