「ブロガーに捧げる書2」

「トラバ一つで咲く花もあるさ」

01:47 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

アイーダゆつお「ひまねただもの」

hirax さんのinside out:今日の「あいだみつを」を読んでしまった。

いろいろ探したらこんなのも。

Mituwo:「物理の詩人」
相田みつおの世界

せっかくだから、私も。

「ブロガーに捧げる書」



10:32 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

天命反転マンションに住みたい?

荒川修作氏の「マンション」、ユニークなPCaで実現へ - nikkeibp.jp - 注目のニュース

「三鷹天命反転住宅(関心空間)」、荒川修作と聞いて、ピピッと来た人は要注意!

マジですか?
「養老天命反転地」に住もうというようなもの。大丈夫かなあ。悪酔いしそう。

養老天命反転地にはずいぶん前に行きました。出来てすぐだったと思うんだけど、すでに壊れかけてた。ってゆーか、それが演出なのかも。よくわからんです。二度行こうとは思わないけど、話のタネに一度は行ってみたい、そういうとこ。

三鷹天命反転住宅も一度は住んでみたい、いや友達が住んでいたら遊びに行ってみたいけど、自分で借りる・買うのはどうだろう。たぶんダメだな。

自分的趣味だと、元祖デザイナーズ・マンション(笑い)「ネクサスワールド」の方がいい。三井のリハウスにも載ってた。

10:17 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

美人双子姉妹!ほんまちゃんにお姉さんが。

ほんまちゃん、知ってる?」って書いたら、本人からコメントが・・・。

いや、今回のトピックはそうじゃなくて、「ほんまちゃんにお姉さんがいた」こと。気づかなかった。

これ↓お姉さんのブログ。
HITME

で、ほわっつ!なのは、えー双子ですか!プロフィルには同じ生年月日がある。ブログによると、

お姉さん=ほんま・ひとみ、1979.8.27誕生
ほんまちゃん=ほんま・のぞみ、1979.8.27誕生

美人双子姉妹です。
そう言われれば「HITME: やきとん。」の手前と奥の人、似てる。どっちがどっちだ。

08:38 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(6) | TrackBack (3) | Translation powered by SYSTRAN

グルグルあやや。いじりまくり。

「マウスであややが回る、動く。どんな角度でも、全身リアルなデジタル写真。」だそうです。

F.A.M.

えー、正直言いますと、意味わかりません。何が楽しいの?
あんな角度やこんなポーズは出来ないんでしょ、どうせ。

06:17 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

バグの発見に賞金!TeX方式だと破産するって

Mozilla Foundation、セキュリティバグ発見者に500ドルの報奨金

「イーヘッドライン」のサービスを使って、トラックバックを作ってみた。

すばらしい。これこそニュース引用のまともなビジネスだ。

~~~

ついで、ではないが、引用記事についても、ついでに書いておく(やっぱり)。

バグと賞金と聞いて思い浮かべるのはTeX(Wikipedia)です(TrueTeX Home Page)。バグ一個につき倍々ゲームで賞金は増えていくそうです。

現在の賞金は2の15乗セント(327.68ドル)?ですか。

で、これ↓がKnuthさんからの賞金の小切手です。
TrueTeX Software -- Donald Knuth's Reward Check


ところで、Don Knuth's Home Pageに漢字名が「高徳納」って書いてある。

02:24 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

iPod は Windows で使えない?

IPod が届いたよ!青と緑の2つ。私のは青。
最初緑が2つ届いたのですが、サポートに電話したら、速攻で送り直してきた。速っ!

さっそく、ITunes から曲を投入。1,000曲弱入るが、少し抑えて500曲入れとく。

あとの半分は VOA のアーカイブを入れた。これも500くらい入った。おもちゃを買ってしまった罪悪感を、英語の勉強のためと言って和らげようという作戦だ。

NPR も入れようかと思ったんですが、これは有料らしい。rm → mp3も出来るけど面倒なので止めた。

えー、ところで iPod が Windows で動きません。
iBook があるからいいんですが、なんか更新しろと言ってくる。本来、更新すると Mac では使えなくなるらしいが、やはり Windows では動かず、iBook では元気に動いている。どうなってんの?めんどくさくなったので Windows の iTunes は削除しちゃったけど。

08:55 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(2) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ほんまちゃん、知ってる?

一番かわいい一般人ブログ : Ideal Breakも捨てがたいが、ほんまちゃんはきれいだね。

いや、別に褒めたからってなんもいいことないけどね。
恥ずかしいから、トラバもしないよ。

ほんまちゃんさんはキヌガサの中にいるらしいです。いいなあ。

10:52 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(5) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

六本木ヒルズに大画面ディスプレイあらわる。シドニーと双方向同時中継。

大画面ディスプレイでシドニーっ子と友達になろう

六本木ヒルズエヌ〒ィ〒ィ・コムニケーツョンズとパイヲニアは共同で、大画面プラズマディスプレイによるリアルタイム・ハイビジョン通信実験を行っている。六本木ヒルズの広場に縦6メートル、横11メートルの大画面ディスプレイを設置。シドニーのショッピングセンター、クイーンビクトリア・ビルディングと結び、同時双方向中継を行う。

画面の前の地面にはカメラの撮影範囲のマークがある。英語など旅行以外で使わないリポーターが勇気を出してこの中に立つと、さっそく人なつっこいシドニーっ子が話しかけてきた。"Hello!"。「あ、はい。ハロー。」。「えー、まいねーむいず・・・」。

まったく誤った人選だ。「向こう側」の取材は早々に切り上げ、六本木で話を聞くことにした。

東京=シドニー間、遠距離ナンパ?


斎藤さん(25歳、会社員)はここに通っている常連だ。「英会話の勉強のため、週末にはここに来ます。日本にいる外人にも人気ですよ。」日本人にはいささか敷居の高いコミュニケーションツールであるが、ここは六本木。在住の外国人たちにも人気が高いらしい。斎藤さんによると「ここでナンパしている人もいた」とか。強者である。ナンパしてもどうしようもないような気もするが。

シドニー側から見ればこちらが外国。臆せず日本語で話しかけてみてもよい。「だれか日本語出来る人いる?」。たいていの場合は誰かが答えてくれるだろう。それもそのはず、オーストラリアでは日本語学習人口が多く、こっちの下手な英語よりはよほど通じる会話になることがある。

六本木で待ち合わせ


取材中、おもしろい光景に出会った。日本に観光できたアリッサさんは、シドニーの友達と六本木で待ち合わせているという。しばらく待っていると、手を振りながら友達がやってきた。なんと不思議な光景。アリッサさんは六本木ヒルズで買ったばかりのおみやげを見せて、自慢げだ。8,000キロメートルを隔てて、友達と会うことが出来るなんて。まるでドラえもんの世界だ。

世界の中心で、愛を叫ぶ in 六本木


エヌ〒ィ〒ィ・コムニケーツョンズで実験の統括を行う宇佐見氏によると、シドニーを選んだのは「時差が1時間と少ないから」。今後の展開について、「他の都市ともつなげてみたい。時差のある都市との実験も可能性はある」とのことである。

ディスプレイ技術についてはパイヲニアの角田氏に聞いた。「現在の実験はテレビ電話の延長で考えてしまった。相手の顔がアップになるなど、リアルさに欠ける。カメラに寄っても等身大、実寸サイズで映し、まるでそこにいる人と話すように感じさせる技術を開発中です。」

実験は来年まで続けられるが、宇佐見氏は「通信コストが莫大。実験を終えて何らかの事業にするには解決しなければいけない問題です。」という。六本木が「世界ストリート」になる日をこの目で見てみたいものだ。


(この記事、創作です。)

10:14 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

移行は失敗。エントリー全部ずれる _| ̄|○

はぁ、やりきれない。ちょっと怒り。
エントリーを export - import したら、エントリーのファイル名が全部書き換わってしまっている。

ググってきたら、全滅です。リンクしてくれた人たち、ごめんなさい。全部ずれました。直す方法がわかりません。

「Junkline - ダサい URI はコロコロ変わる」や「MTの総入れ替えに挑戦:風のまにまに号」でも言及されていましたが、後の祭りです。おっしゃるとおりです。ダサイです。

とりあえず、エントリー数が少ないブログは一個ずつ直してなんとかしました。あとはどうしよう・・・。


追記:
日本語にしてしまったカテゴリー名は救済不可能。この仕様、ちょっとひどい。有料サービスなのに不親切すぎ。
KEYWORD 欄にファイル名を入れられるとの情報があるものの、やってみるとできない。結局、TITLE に接頭子のようにファイル名のボディーを付けた。これで一度読み込ませ、あとでタイトルを編集する。あまりにバカらしい作業だ。

10:30 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

Typepad Japanへの移行完了→大変でした

typepad japan への移行が完了した。
(このエントリーは日本語版にだけ投稿しています)

移行作業はことのほか大変でした。労苦を忘れないためにメモっておきます。

  1. typepad.com からの export
    export 自体は簡単ですが、UTF-8 の文字化けが含まれていたので、これを探し出して修正。というか修正も困難なものがあったので、文字化け部分を削除しました。多くはコメントです。
    秀丸で開くと文字化け以降がすべて化けてしまったので、最初は Windows のメモ帳で開き、いったん保存。次に秀丸で開き、文字化け部分をさがし出して削除しました。
  2. 次に typepad.jp へ import するのですが、いきなりインポートするのは危険。
    typepad の 移行ツールははっきりいって弱々です。エントリーの本文だけしか読み込めません。アップロードした画像やファイルは取り残されます。自動生成したサムネイルも、ポップアップウィンドウの HTML も移行対象になりません。
  3. import するまえに、WEB ダウンロードツール(私は波乗りを使った。古!)で旧サイトをまるごとダウンロードしました。こうしないと images ディレクトリのポップアップ HTML が取得できないからです。
  4. 次に 「ファイル・マネージャ」で画像とファイルをアップロードしますが、ファイル・マネージャではディレクトリが作れないので、ダミーで投稿し、images と files ディレクトリを作成させておきます。ファイル・マネージャは一個ずつしかアップロード出来ないので大変。ディレクトリごとアップロードするコマンドを作って欲しいです。
  5. images に画像をアップロードするとき、ハイフン付きのファイル名だとハイフンが削除されてるというバグ(→仕様らしい)があったので、これまた大変。エントリー内のファイル名を置換して対応した。
  6. 全画像、ファイルをアップロードしたら、いよいよエントリーの読み込み。
    エントリーの読み込みは一度しかできないので、細心の注意がいります。二度読み込ませると、エントリーが重複します。typepad.com の旧サイト URL がエントリー内にあるなら、あらかじめ新サイト typepad.jp に置き換えておいた方が無難(あとでも出来るけど、不安)。
  7. 読み込んだら確認。エントリーに文字化けがあると読み込みに失敗するので、やり直し。
  8. Pro でテンプレートをいじっている人はこちらも移行する。これすごい大変。
    まずタイプリストがあればを全部移行する必要があります。タイプリストは移行するとモジュール名が変わることがあるのでテンプレートで参照している名前に合わせるように注意が必要です。これが間違っているとテンプレートの保存ができないです(何のメッセージもなしにただ”できない”。不親切。)。
    日本語版には独自のタグ(メッセージ翻訳用とか)があるんだけど、なんだかよくわからないので今回は修正しなかった。英語版で使ってたテンプレートをほぼそのまま、サイト URL の参照など直しただけ。
  9. 最後の最後、にプロフィール・ページがおかしいことに気づく。
    プロフィール・ページは Pro でテンプレートをいじっている人には鬼門です。ここだけはテンプレートが作れないから。しょうがないので、旧サイトと同じになるようにテンプレートを作成し直して、独自テンプレートで流し込む。わけわかんない。
  10. 全作業に半日かかったけど、本当はなんども失敗してブログ削除してやり直したので、3日くらいかかっています。移行ツール作って下さい>Six Apart さん。

なぜ、そこまでして移行するか?それには悲しいわけがあるのです。
  • ちょっと安い。一カ月 300 円 ほど安いです。
  • 日本語で質問できる。いやー typepad.com のヘルプチケットもいくつか切ったんですけど、どうも話が通じなくてさ。これが一番大きいかな。

→仕様らしい
自動作成サムネイルのファイル名が xxxthumb.jpg などとなるんだから、百歩譲っても仕様の不備、自動作成サムネイルとファイルアップロードの仕様の行き違いだ。「仕様です」ってのはちょっとなっとくいかないなあ。

04:30 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

「広島ぷー」ってなーんだ?

The Book Of Pooh ぬいぐるみのプーさんと仲間たちクイズです。

「広島ぷー」 (hiroshima-pu) っていうかわいいドメインがあります。

これなーんだ?ナウでヤングなドメインじゃないよ。

答えはココ。



あのさー、なんてドメイン取ろうが勝手だけどさ。

もうちょっと考えようよ。「ひろしまぷー」はかわいすぎるでしょ。

10:05 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(2) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

Proxomitron の作者亡くなる

proxomitronProxomitron (プロクシオミトロンと読むらしい)の作者である Scott R. Lemmon さんが亡くなったそうです(Proxomitron-Jより)。
Computer Cops - Scott Lemmon, Proxomitron Author, Deceased May 1st 2004

開発が停止したころ仕事が変わったので、あまり使ってなかったけど、ちょっとショックだな。
最後はゴタゴタもあったりしたけど、ご冥福をお祈りします。

02:50 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

夕刊フジがBLOGになった。新聞社の次の一手は?

夕刊フジがBLOGになった。

まずは軟派ものから。

いずれは産経 Sankei Webや他の新聞社にも波及していくのだろうか。

05:32 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (2) | Translation powered by SYSTRAN

王国通信

気になるブログ王国通信

きになる、きになる。「我が国の新しい特産品」ってなんだろう。

10:15 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

Yahoo! カテゴリに登録されたよ

Yahoo! JAPAN - トップ > メディアとニュース > 個人によるニュースサイト

ときどき思い出したように申請していたのですが、忘れたころに突然登録された。

個人によるニュースサイトですか?なんかちょっと違うような気もするけど、まあいいや。

まわりがA様ばっかなので、ちょっと恐縮。

03:48 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

お腹がゆるいのでストッパ飲んでみました

昨日からお腹がゆるい。
体中だるいので、風邪かも知れない。
「ストッパ」というのを買ってみた。飲み込まずに口の中で溶かす。変な感じ。少し効いてきたかも・・・。

どーでもいいけど、LIONのホームページ、”古っ!”って感じ。CMにあんなにお金賭けるんなら、1/1000くらいウェブデザインにも気を遣ったらどうでしょう。おーきなお世話ですが。

10:44 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(2) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

iTunes 1,600 曲、詰め込み完了

Apple iPod mini 4GB (ブルー) M9436J/AiTunes、CD読み込ませ作業完了。

全 1,600 曲なり。

意外とあることに驚く。この調子だと、音楽好きの人なら軽く1万曲はいくだろう。
ジャケットをアート・ワークに登録しつつだったので、意外と面倒だった。曲だけなら自動でO.K.ですが。

しかし・・・

いまだ iPod mini 買えず。

読み込ませただけだ、むなしい。

10:00 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

オタクからの生還。ボクがオタクにならなかったわけ

いまさらオタクって歳でもないが、そういえばオレってオタクだったのかも、片足、いや体半分くらい突っ込んでたかも?

こんな状況証拠が思い出された。順不同。

  • ガンダム見てた。ファースト・ガンダムっていうんですか、最初のやつ。
  • そのあと、色々見た。イデオンとかエルガイムとか、ダンバイン、ボトムズあたりまで(参考)。
  • マクロス(最初のやつ)もだいたい見てた。
  • ガンダムのプラモデル(ガンプラっていうの?)を作ったことがある。バルキリーも作った。色も塗ったし。
  • そうだ、ホワイトベースも作ったな。(←これってどぉ?)
  • ジブリ以外のアニメを映画館で見たことがある。
  • 吾妻ひでおを持ってる。「ななこSOS」とか。(←これ高得点だと思う)
  • 内○亜紀も持ってた。買ったのか?(←さらに高得点!?)
  • SF好き。翻訳物だけ。
  • パソコン、まあまあ好き。PC-9801 世代かな。
ここまでかえりみると、まっすぐにオタク道を歩んでるね。
どこで、道を誤った、じゃなくて戻れたんだろうなー。

おぼろげな、オタク史の記憶からすると、(以下、いい加減です。聞きかじりってゆうか、「門前の小僧」状態の知識。)
  • ミンキーモモは知らない。魔法使いといえば、”メグちゃん”が最後(古!)。
  • 美少女ゲームは全然知らない。
  • OVA見たことない。
  • アイドル興味なし。最後のアイドルは原田知世だ。
自己分析すると、ゲームだな。ゲームに興味がなかったおかげで、人の道に戻れたと。

今から考えると、「吾妻ひでお」で片足突っ込んで、「内○亜紀」で脱輪してたね。もう崖っぷち。つーか、舗装道路歩いてなかった。

神様ありがとう。ゲームの才能を与えないでくれて。

10:23 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(2) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

わーん、こわいよー。Google がオレを陥れようとしているよー

いま、ちょっと、どころかすっごく恐れていることがあります。

Google で「主筆」を検索すると、主筆は嘘をつかない。「知らんものは知らん(びゅんびゅんっ)」が第2位にあるのです。

わーん、こわいよー。

主筆に怒られるよー。言論界から抹殺されちゃうよー(えと、言論界ってあるんだっけ?)。

「ブログ?聞いたことないね。ボクも知らないようなサービスが日本に存在できるわけないだろ」
とか言われるよ。きっと。

ドーナツブックス 34―いしいひさいち選集 (34) 大問題〈2000〉

謝っちゃおうかな。エントリー削除が安全でしょうか。

12:03 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(2) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

TypePad 相変わらず不調なり

TypePad がときどき、おかしい。
都心の廃校利用でドッグラン運営はいかが?」が「宮里藍のプロ根性」にリンクしていた。

もう一度ポストすると直ることがあるので、ポストしてみたら、今度は逆に「宮里藍のプロ根性」が「都心の廃校利用でドッグラン運営はいかが?」にリンクしてしまった。

もう一度、ポストしたら、またまた逆に。

"/idealbreak/2004/06/post_7.html" というURLを2つの記事が取り合っているもよう。

07:40 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

眞鍋かをりのうっかり八兵衛

眞鍋かをりのここだけの話がおもしろい。

誰が書いているにせよ、芸能人ブログでは珠玉の出来。
たとえばこんなの。

「やったーーー!!!たべるぞーーーー!!」と、飛び出した瞬間…!

「危ないっ!!」
という友達の声。
…なんと走ってたタクシーに跳ねられそうになっていた私。

「あぶないあぶない…危うくモツ食べる前に自分のモツ出すところだったよ…」

真鍋さん、あんた、相当なうっかりものですな。女八兵衛になれますぞ。

12:12 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

どうして 「ETC/一般」だけを開けるのですか?

「首都高速Q&A」って答えになってない答えが多いです。

そんなに答えにくいなら、答えなきゃいいじゃんって感じ。

そんな中で気になる質問。「Q.どうして専用レーンにしないのですか?」

答えはどーでもいいんだけど、私も聞きたいことがあります。

Q.どうして「ETC/一般」だけを開けるのですか?

首都高速の入り口で2つの料金所があって、1つだけを開ける場合「ETC/一般」になっています。

これっておかしくないですか?

(A) |閉|ETC/一般| ←こうなっている

(B) |ETC|ETC/一般| ←これが正しいと思う
(C) |ETC|一般| ←これでもよい


AでもBでもCでも人員は一人なので同じ。通行量は二倍になります。
これが正しい合理化というものだと思うのですが。

10:34 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

黒酢修行、始めました

突然思い立ち、「黒酢」を飲み始めた。

お酢、嫌いなんですけど。

3倍に薄めたやつを飲んでますが、はっきり言って苦行です。

イヤなことを無理矢理やっているので、なんか「修行」って感じがして、だから、

体にいいかも!?(←まったく理屈に合わない)


実は、何の効果があるのかよくわからないんだけど、修行ですから。

腹いせ(?)にアフィリエイト張っておきます。もう、一番高いやつ。

10:17 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

ドメイン名だけでアクセスする方法

www なしでもアクセスできるようになりました。

こんな感じ→ idealbreak.jp

ずっとDNSの設定がナゾだったのですが、「@ A IPアドレス」でいいらしいという情報を見つけたんで、やってみたわけ。

ふーん。よくわかんないけど。まあいいか。

10:33 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

とある有名人の事務所の方からご連絡があった

先だって、とある有名人の事務所の方からご連絡をもらった。

ブログの記事について聞きたいとのこと。

うあっ!やっべ。なんかまずいこと書いたかなぁ~。「メイヨキソン」の文字が頭に浮かぶ。ビビる、おれ。

まあ、それは思い過ごしで、記事にあったアイデアがおもしろいので、実践を考えてもよいか?との話だった。

うほっつ。どうぞ、どうぞ。こんな思いつきで書き捨てた駄文、駄案でよろしければ、ご自由にお持ち帰り下さい、である。

って、返信したのだが、どうやら返事が遅かったらしい。納期に間に合わないので、ダメでしたとお返事をもらう。

そういや、メール読み出すのが一週間遅れてた。Webメールが悪いんである。勝手にバルクメール扱いになってた。あやうくゴミ箱行きである。ったく、困るんだよなあ。一世一代の大勝負の時に限って、変なフィルターかましやがって、YO。


「とある人」ごめんなさい。せっかく魅力的な連絡をいただいたのに、こっちの不手際でオジャンになってしまって。
今度から気を付けます(って、次回があるとは思えませんけど。トホホ)。


以上、先様の了解を得ていないので、適当にごまかして書いてます。

10:53 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

西表島、逃避行。マタヤー。

これから1週間、コメント、メールへのご返信が遅れます。ごめんなさい。

理由はコレ→です。

投稿はテキトーに行われます。

では、マタヤー。

01:00 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

GMail を使った感想など

GMail の招待状をいただいて、少し使っています。

βユーザーのくせに、何にも報告など出来ないんですけど、ちょっとだけ感想を。

  • ラベルがフォルダの代わりなんですよね。
  • ラベルは学習しないんですね。学習して欲しいなぁ。
  • 新規作成をどうするのか、最初わかりませんでした。Compose なんですね。
  • スパムフィルタの学習が遅い感じがします。PopFile の学習は速効だった。
  • Safari ではときどき無応答になります。
  • 招待状が増えるタイミングが分かりません。合計8通もらったけど。
  • スレッド(会話=conversation)の表示が独特。おもしろい。
  • メール検索がおかしい。日本語は何で検索しても結果が同じ。

08:31 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

印刷用スタイルシートを作ってみた

印刷用 CSS という技を知ったので、さっそく使ってみる。

こんな風におまじないを書く。

<link rel="stylesheet" type="text/css" href="print.css" media="print" />

エクスペクト・パトローナム!

おお!この呪文は Mozilla でちょいと、問題があるようだ・・・。まあ、いいか。

11:20 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

河添しゃんに捧げるラプソディー 「点検実施済ステッカー」

ヒマだったので作ってみた。

敬愛する「後続車に捧げるラプソディー」(株式会社マップス)に捧げる。

06:49 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

銀座四丁目交差点にあるキリンビールの広告

銀座四丁目交差点にあるキリンビールの広告。

真ん中の楕円ディスプレーがメダルのようにくるくる回る。

よく見ると、ビールと泡の形をしているのだ。

あー、ビール飲みてー。

10:26 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(2) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

blogで課題提出する慶應SFC

ユビキタス・コンピュータ革命―次世代社会の世界標準「情報通信文化論 2004年度春学期: 課題9 ユビキタスについて調べる」

Trackback は言っちゃあ悪いが玉石混合だけども、”さすが”SFCという感想です。

Aqua Villa: ユビキタスと考えよう

ユビキタスで日本のお金が87兆円動くようです。…87兆円?いや、ちょっと待って。ユビキタス以前にその金額が想像つかないんですが。
御意。同じく。

「情報通信に関する現状報告(通信白書)」によると、「2003年に28兆円だったユビキタス関連市場が2010年に87兆円に拡大すると予想」されているらしい。

本当かなあ。GDPが500兆円とすると、1/6 くらい。アリエナイ・・・。

「関連市場」というのがミソで、たぶん最終製品の価格とかサービスとか、全部”述べ計算”したんじゃないかな。

一般人もここにトラバしたら、教授に読んでもらえるのかな?(でも、怖いからやめとこう)

10:01 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

セコムへの質問状 「断線監視はなぜオプションか」

日経ネットにモバイル・インターネットキャピタル社長の西岡郁夫さんから、セコムへの公開質問状が掲載されている。

NIKKEI NET BizPlus:「西岡郁夫の手紙~ITとベンチャーを語る 第62回「納得できないオプション・サービス」 」

「これはオプション・サービスで別料金が必要ですが、どうされますか?」と畳みかけて来たもんだ。どうするって? どうもこうもない。「そのサービスを追加しないと今までのセキュリティー機能は水泡に帰す」と言うのだ。
防犯セキュリティガイド―ビル・住まい・まちの最新事例に学ぶ予想されるセコム側の回答はおそらく「そこまで用意周到な泥棒は少ない」だと思う。

問題となっているオプション・サービスは断線監視機能である。

これは固定電話回線の切断を監視し、携帯電話回線で通報するものだ。確かにオプションとするにはあまりに基本的な機能である。追加料金も1千円~2千円程度でそれほど負担はない。なぜ、オプションなのだろうか。

05:11 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

都会の片隅で、キンキンと叫ぶ

秋田県の不思議事典おもしろいblogを発見。

「秋田食べ日記:秋田の中心で、ケロンパと叫ぶ」

さっそく、bloglines に登録する。

10:12 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

キノコで起業してみる?

図解 よくわかるきのこ栽培トリフジャパンという会社を見つけた。トリフ(トリュフ)の栽培、販売をしているらしい。

まったくあやふやな知識ですが、キノコの栽培は少ない資本で、簡単にできるビジネスとして注目されたことがある。素人でも土地がなくても出来るという珍しい農業でもある。

実際には販路の問題とか、次々と新種を開発する必要があるとか、いろいろな問題があるのだが、”これは!”というキノコに出会ったならば賭けてみる価値はあるビジネスだそうだ。

10:54 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

風防人(かぜさきもり)という生き方

今年はやけに風力発電の話題が多い。6月に入ってからだけでもこんなにあった。(抜粋。左が事業主体、右が設置予定地域)

日本風力開発:鳥取県大山町
きんでん:島根県平田市
ユーラスエナジーホールディングス:青森県野辺地町、東通村
一ノ蔵、仙台味噌醤油:宮城県松山町

「NEDO海外レポート特別号―新エネルギー海外情報」も発表された。

漠然と、ぼーっと考えている”田舎暮らし”にこんなのがある。

風防人(かぜさきもり)


風防人(勝手に命名)とは風車のメンテナンスをするメカニック兼管理人である。一般的に風車は無人運営されているようだが、一人ぐらい管理人がいた方がいいに違いない。大した給料ももらえないだろうし、ボランティアかもしれない。風車の下に家を構えて、畑を耕したり、見物に来る人たちに説明したりしながら、風の管理人をするのもステキな生活だと思う・・・。

10:26 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

5ドルあげるから、おウチで遊びなさい

就業中の”遊び”をどうするか?

エロパワーに裏打ちされた従業員の「努力」に、足の重い会社側が勝てるはずもなく、結局は強権発動でノーゲームになるのがオチだけど、Techdirt におもしろい取り組みが紹介されていたのを思い出した。

Techdirt:Company Car, Phone and ... Porn

この会社は従業員一人あたり、週に5ドルを「インターネット遊び賃」として支払うことにしたそうな。そのかわり、就業中のネットサーフィンは御法度。5ドルあげるから、家に帰ってから存分に遊びなさいというわけ。

妙な監視ツール入れたり、就業規則をガチガチに固めたり、そんなことするよりずっと「モチベーション」的に正しい対策だと思う。息抜きはほかにもあるしね。


「CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド:雇用主と従業員のプライバシーをめぐる戦い」へのトラックバック


このおもしろい取り組みの会社についての元記事はこちら。
Aftenposten Norway, Norwegian news in English

05:31 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

チェキッ娘とXMLの関係について述べよ

トリビア

XMLエバンジェリストの、・・・

娘は、

元・チェキッ娘である。


へぇ、へぇ、へぇ、へぇ

実際にググってみた。

はい。確かに、

ロゼッタネットジャパンのXMLエバンジェリスト(著書)藤岡慎弥さんの自慢の娘は、

元・チェキッ娘(chee's)の藤岡麻美 さんです。

ちなみに、

この情報はドリームゲートのメーリングリストからたどって得られました。麻美さんにはコンタクトできなくても、お父さんにはコンタクトできます。それも直接、携帯電話で。住所も書いてありました(あ、この辺知ってる!へぇ。)。


へぇ、へぇ、へぇ

07:25 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

都心の廃校利用でドッグラン運営はいかが?

お犬さま公園、今は犬立ち入り禁止

中野サンプラザの近くに囲町公園という公園がある。徳川綱吉によって作られ、当時は犬専用の公園だった。(参考:歴史探検(第十一回))

今は当時の面影もなく、逆に「犬、立ち入り禁止!」である。

近所の公園で勝手にドッグラン

近所に公園がある。そこには小さい子用の砂場があって、金網で囲われている。囲っているのは「犬や猫が入って、おしっこしたりしないように」である。注意書きも書いてある。 が、これを逆手にとって、夜中、金網の中で放し飼いにしている人たちがいる。勝手にドッグランだ。この”人たち”は大人ではなく、子供の方が多く見る。子供達は自分が遊ぶついでに、犬を放して、一緒に遊んでいるのだろう。いけないことなのだが、楽しそうだ。

自治体も考えるときが来た

駒沢公園の取り組みが有名になったが、自治体も考えるときが来たのかも知れない。公園を特定の目的に使用することへの是非もあるが、それをいうなら球技グラウンドとかバーベキューコーナーなんかも同じことだ。ペット用の囲いがあっても、なんらおかしいことはない。

廃校のグラウンドをドッグランに使おう!

で、いつものように勝手な提案。

廃校のグラウンドをドッグランに使ってはいかがか。
台東区には台東デザイナーズビレッジという施設があって、これは旧小島小学校の校舎を再利用している。施設に必要なのは校舎だけなので、校庭は解放しているが、半分はタイムズ24の駐車場である。

つまり、一定の公共事由さえあれば、廃校の商業利用も可能なのだ。自治体やNPOなどが主体になって考えれば十分可能だと思う。

都心に芝生の公園ができる

ドッグランはぜひ芝生にしたい。超都心に芝生の公園をたくさん作ることが出来る。 犬ばかり優遇するのはけしからんというなら、曜日によって用途を変えてもよい。適切に管理すれば、サッカーもテニスも可能だし、まともな校庭のない都心の幼稚園に利用してもらうのも一手だ。

利用料を取ることで芝生のメンテナンスは十分に出来る。利益は上がらないかも知れないが、緑の公園がタダで運営できるなら、自治体も歓迎だろう。地域住民も(犬を飼っていなくても)売却されてマンションなど建つよりは歓迎なはずだ。

勝手に試算してみました

旧小島小学校の場合、全敷地面積が約2,500平方メートル、うち半分が校庭です。ですが、面倒なので1,000メートルとします。 芝生スピリット-芝生の校庭Q&A;・トップ-によれば、「1平方メートルあたり3,000円以下」とあるので、施工に300万円、「年間維持費1平方メートルあたり100円以下」(同)で年間10万円です。

ん?そんな安いの?人件費も機具購入費も考えてませんからね。しかし、意外と安く出来そうだという感触です。

仮に、年間会費1万円で100人くらいの会員がいれば、100万円の収入。ゲスト会員も認めて1回ごとに徴収すればもう少しいけます。夢物語ではなさそうです。


参考:
ももの散歩道: ドッグランができますが
LIVING WITH DOGS - Dog Run : ドッグラン
Doblog - 短パラ日記 -
◆dogoo.com◆ ドッグラン,犬,dog run,ドッグラン,
blogs in yard:駒沢公園 ドッグラン
中村小学校の校庭を芝生にする会
小学校の校庭を芝生にしよう。

10:16 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

TypePad 日本語版、300円も安いよ

英語版から日本語版に乗り代えたいんですけど。理由は2つ。

  • 日本語だし。
  • 英語版の価格は今のレートだと 1,500 円くらい、日本語版はキャンペーン価格なら 1,260 円だし。
しかし、面倒そうだなあ。ファイルたくさんあるし。
乗り換えサービスしてくんないかな。千円くらいなら払ってもいいけど。

10:01 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

慶應SFCではオプトイン・トラックバックが実用化?

「トラックバックを仕掛けるSFCのニュースサイト - CNET Japan」

今まではメールマガジンを送信するかウェブサイトで来てもらうしかなかった。しかしトラックバックを送る事で、そのリンクから記事にアクセスしてもらう流れを作る事ができる。SFC CLIP独自のシステム開発を手がける渡辺裕作さんは「アクセス方法の多様化が実現できる」としている。
おお、これこそ私が勝手に考えたオプトイン・トラックバック(オプトイン・トラックバックを考えた)ではないか。

うむー、やるなSFC。ってゆーか、やっぱ誰も考えること一緒だね。

コラムからは、どうやってトラックバックを送るつもりかわからないけど、お知らせの代わりってことは無差別TBなのかな。
ブログの内容を解析して、それにあったTBを送るってのは、負荷が気になるかも。


慶應大学SFCの松村さんのコラムから。

ところで、SFC BLOG ANTENNA重宝してます。いいなあ、こういうキャンパス。

03:54 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

Babylon-Pro 5 バージョンアップ

オンライン英単語辞書Babylon-Pro 5にバージョンアップしちゃいました。

  • ちょいとデザインが変わった。
  • 逆引き辞書機能がついた。
  • コピー&ペーストできるようになった。
  • 活用形が表示できるようになった。

永久ライセンスを選らんどいてよかった。

10:10 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ザ・ベスト・オブ・シンディ・ローパー・コンサート in 渋谷公会堂

ザ・ベスト・オブ・シンディ・ローパー・コンサートに行ってきた。

2階席の端っこでしたが、会場小さいからよく見えたし、よかったです。
シンディ・ローパーって、テレビとまるっきり同じノリなんですね。

えーと、1953年生まれとあるので、御歳 51 歳ですか。うむー、若い。飛び跳ねてましたよ。
変なアンコールがなかったのも、好ましいです。スパッと終わってくれて、潔し。

コンサートに不満はなかったですけど、会場に文句を言ってもいいですか?

渋谷公会堂ってキャパ小さいくせに、アンプの増幅しすぎ!ピアノの低音割れてました。なんか知らない楽器の高音がキーキー、ハウリングしてますってば。

あれだけの会場なら、生声でも通くらいでしょ。静かな曲のときは生でもよかったなあ。ロックだからってアンプ使わなきゃいけないって法律はないんだからさ。考えようよ。

あとさー、2曲目から立ち上がって、ずっと立ちっぱなしだった人たち。見えないから座ってよ。おじさんは疲れたよ。

05:50 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

超簡単!電話セールス撃退法

さっき、ダイキ(字は不明)とかいう商品先物業者から電話セールスがあった。こちとら忙しいのに、アホか!んなセールスに付き合う会社員がいるわけないじゃろが。

回りの人たちにもかかってくるので、社員名簿が漏洩しているらしい。みな、それぞれの断り方をしているが、性格が出ている。

Aさん:「今忙しいので、失礼します。」と言って電話を切る。丁寧。いい人。

Bさん:「そんなに儲かるんなら、おまえがやればいいだろ!」と言って怒っているが、なんだかんだで会話している。5分くらいは相手にしていることが多い。ひねくれ者。ヒマ人。

Cさん:「うちは農家であずきを作っている」とか「うちは地主でマンションは売るほどある」だの色んな断り方を考えている。楽しんでいるらしい。変な人。

わたし:「・・・」ガチャン。速攻、無言で電話を切る。一言も口をきかない。あと、受話器をそのままに、通話させておくこともある(意地悪な気分の時)。イヤなやつ。効率主義な人。


わたしの応対法が一番優れていると自負してます。受け答えを考えないので超簡単。誰にでも出来ます。すぐに撃退できます。たまに断られたことが解らん鈍感な業者がいますが、二度切ればもうかかってきません。

kojidoiの別宅: ちかごろ電話勧誘業者で流行らしい言い回しへのトラックバック

10:40 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

LEDデザインコンテスト!ヨーロッパツアーご招待。

三菱電機オスラムで「LEDデザインコンテスト」開催中!

最優秀賞はヨーロッパツアーご招待だ!

腕に覚えのある者は挑戦すべし!

(画像はナショナル製品です。オスラムは消費財は作ってないみたいで、すみません。)

02:59 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

MOVABLE TYPEな企業サイト(ITキャリア BY パソナキャレント)

ITエンジニアのためのキャリアアップサイト ITキャリアというサイトを発見。

MOVABLE TYPEで作られているらしい。

RSSはあるが、コメントやトラックバックはない模様。会員登録すれば利用できるのかも。

09:57 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

マウス・ミッキー (または Mickey by Mouse)

「思い出し+修正なしの一発勝負に挑むべくマウスで描いた」参戦。

マウス・ミッキー
マウス・ミッキー(Ideal Break 画)


いいわけ:口笛吹いてるの図です。・・・彼は本当にネズミですか。

ごしごしまたびー: ■対決:ミッ●ーマウス、sketch-bookへのトラックバック

10:19 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

GMailを招待していただいた

湯川さんに招待して頂いて、参加できました。

早速、全メールをgmailに転送しようと思いきや・・・、できない。メールサーバーの転送設定がいじれませんでした(トホホ)。

幸い、常用の鶴亀メールでは転送振り分けができるので、とりあえず仕事関係だけ転送してみることにしました。うまくいくかなぁ。

あとがき:
いっつも招待して頂いてばかりでは申し訳ないので、私もご招待したいと思います。招待状1個ありますので、ご希望の方は blogger@idealbreak.jp までメールください。2名様以降は、招待されるとその人も招待状がもらえるので、連鎖招待でお願いします。

あとがき2:
鶴亀メールはおすすめです。秀丸持っていれば無料です。何がいいかって、こんなところ。

  • とにかくカスタマイズし放題。
  • 秀丸エディタでメール作成効率100%アップ(OE比)!。
  • 軽快、爽快。
  • あまりにマイナーなため、ねらい打ちするウィルスなし。
  • 一回登録すれば一生使える(たぶん)。メジャーバージョンアップでも追加料金なし(たぶん)。

05:17 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(3) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

少額課金は少額商品には使えない矛盾

「ネットは新聞を殺すのかblog:少額課金」から、かつて研究(と言うほどでもないですが)した少々の経験を書いておきます。とっちらかっておりますが、自分用メモなので勘弁して下さい。

少額課金は少額商品には使えないという矛盾

コンテンツビジネスマネジメントいわゆる少額課金 (Micro Payment) は集金コスト、システムコストがかかりすぎて採用できません。10円のコンテンツの”料金回収”に6円くらいかかる感覚です。プラス、固定費や初期費用も必要です。これではいったい誰のために働いているのかわかりません。

しかも、現状では少額課金事業者は課金と回収を担うだけで、販売には関わろうとしません。コンテンツプロバイダーは販売のための営業経費(サイト運営など)も必要なわけで、このモデルでは利益は望めないということになります。

新聞の例ですと、1紙=100円としてだいたい500記事が掲載されています。単純に言えば1記事=20銭ですが、大小あるので1記事=1円だとしましょう。はたして普通の人が1日に何記事読むでしょうか。一面(トップ)を隅々まで読んでも5~6記事です。平均したらせいぜい10記事で10円ですね。こんなもんチマチマ売っても利益になりません。


ネットの定額式課金はビジネスを小さくするから無理


別の方法として「慶應義塾大学千原啓さんの卒論」にあるような「定額式」がありますが、こちらにも問題があります。定額式の「定額」が低すぎるのです。一般には数百円~5,000円くらいまで幅が考えられますが、どう考えても千円を超えたあたりで会員数が激減すると思われるのです。仮に月額1,000円とすると100万人集めても1カ月10億円、年間120億円のビジネスにしかなりません。120億円では記者は数十人しか雇えませんから、記事も書けないわけです。

全国紙の新聞社のビジネスは年間1千億円単位です。全国紙の新聞社が地方紙なみのビジネス規模に甘んじ、地方紙は消滅するくらいの劇的な産業変化です。

定額式超流通には通信社しか乗れない

「定額式超流通」では「複製にほとんどコストがかからないのだから、料金システムは定額式にすることができる」(「定額式超流通の提案」、永井俊哉)と言います。確かにインタートラスト InterTrust Technologiesが提唱したような、「誰かがどこかで閲覧するたび、勝手にお金が転がり込んでくる」素敵な仕組みが社会に広まればおもしろいとは思います。

ただし、その仕組みに乗りうるのは少数の通信社とコラム単位に売れる高級論評紙だけではないでしょうか。多くの地方紙や生活情報が多い全国紙はやはり「まとめてナンボ」なのです。読むか読まないか分からん上に、現物も手元に残らないとなれば、月々払える額は小さくならざるを得ないと思うのです。


「ネットは新聞を殺すのかblog:少額課金」へのトラックバック

10:41 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(6) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

無用な価値をそぎ落としたスーツを着る

片岡義男の先見日記:「原価で900円のスーツとは」より。

私も安いスーツを着ている(900円じゃありませんよ)。流行のツープライスなどよりは若干高めだが、デパートであつらえるよりは格段に安い。神田付近を中心に展開しているスーツ専門店によく行く(参考)。

チープ・シック ― お金をかけないでシックに着こなす法片岡氏の言う「安く作られたものは、したがって、価値が可能なかぎり削ぎ落とされたものなのだ。」のうち、そぎ落としてもいっこうに構わないと思えるものに「ブランドタグ(メーカータグ)」がある。

そもそも、海外ブランドのスーツでも本当に海外で縫製されたものはほとんどなく、ほぼ国内で縫製されていると考えて良い。たとえば「神田の店」が扱う生地と縫製工場は某有名海外ブランドと同じであったりする。むしろ、一部の超高級手工芸品を除けば日本の縫製技術が世界一であるから、同じ海外ブランドであっても、日本製の方ができが良かったりする。

ブランド・タグという空虚な価値がそぎ落とされ、スーツ本来の価値であるデザインと機能だけが残ったものを私は選んでいるつもりだ。よほど特徴的なデザインや生地であれば別だが、ベーシックなスーツならば「神田の店」で十分満足できるし、実際満足している。

09:54 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

朗読ダウンロードサイト Audible.com

前エントリー「Life of Pi 『少年パイの漂流』」を書いてて、日本語ページもググったんですが、そこで見つけたo-ume8.com:Life of Piで知ったのが Audible.com。

なんですと!月々 $19.95 で2冊づつ朗読本や雑誌や新聞がダウンロードできるですと!
なんですと!iPod mini が $75 オフで買えるですと!

なんですと!英語圏ではこんなビジネスが軌道に乗ってるザマスか。

知らなかった・・・。オレの情報網、例によってだだ漏れザル状態。本日も修復不能ナリ。

10:04 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(3) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

で、ようするに 「牛歩戦術」ってなに

「会議が延びるだけでしょう。なんか意味あんの?」
「他になんか手ないのかよ。高い給料もらって、アレかよ」

で、調べてみた。

【牛歩戦術:そもそもの始まりは】

牛歩戦術の”発明”は1947年、自由党(当時)の大野伴睦といわれる。以来、何度も使われ、何度も効果を疑われ、何度も国民をバカにしていると非難されてきた。いまだに使われているのは、他になにもできないから。

【牛歩戦術:それって効果あるわけ】

究極の牛歩なら効果あり。
日本の国会は会期制を採用している。会期内に成立しないと、継続審査の手続きが必要でその法案は審議未了、廃案となってしまう。長々と演説したり、動議を連発したりなどの抵抗手段は外国でもあり(フィリバスター(議事妨害) filibuster と呼ぶ)合法(遵法闘争ってわけ)。ただし、「審議拒否」だけは日本独自らしい。つーか、審議拒否は禁じ手。

【牛歩戦術:実際にはどうよ】

ザ・パントマイム会期を使い果たさないかぎり、数時間遅らせたところで効果はない。つまり、実際には”いやがらせ”でしかない。
どうせやるなら 1mm/h くらいの「ゾウリムシ歩」戦術が必要だ。あ、そうか、こんなときのために彼ら(カンジヤマ・マイム)を議員にしておくというのも一手かも。

【牛歩戦術:ほかになんかないの】

多数決原理からすれば、ありえない。電子投票が導入されたらおしまい(牛クリック戦術が現れるかも)。

【牛歩戦術:そうはいっても、なんかあるでしょう】

イタリアでは3月、200人、56時間に及ぶリレー演説があった。3日間の徹夜だ。演説の中身は玉石混合だったらしいが、のろのろ歩くだけよりはマシか。人間には言葉があるのだから。




だいちゃんぜよ: 今時牛歩ですか(6月5日)へのトラックバック


↑勝手に作ったバナー

09:59 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

一番かわいい一般人ブログ

ガッコの先生 BOXセット (限定版)「ガッコの先生」BLOG | 窪塚洋介 ブログ発見ということ。それだけ。

このブログの nachii さんですが、今 Bloglines に登録している中では”一番かわいい一般人”です。もちろん、ボケた写真に想像力+30%くらいでみてますけど(失礼!)。

08:33 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (2) | Translation powered by SYSTRAN

で、ようするに 「骨太の方針」ってなに


毎日聞いているのに何のことやらさっぱりな言葉「骨太の方針」。
分かっているつもりでも、もうあやふやになっている人多くない?なにせ、3年も前の話だから。

ことの始まりは森喜朗

「骨太の方針」初登場は2001年早々。経済財政諮問会議で産声を上げました。議長は森喜朗首相(当時)です。
小泉首相の持ちネタじゃありません。

名付け親は宮沢喜一

怪我なく元気にスクスクとの意味を込めて(うそ)名付けたのは宮沢喜一財務相(当時)です。あ、そうそう幼名は「予算大綱」って言います。DNAは同じです。
小泉首相は育ての親ですね。

意味がわかんないんですけど

宮沢さんの付けた意味と現在の意味は全然違います。だから、よくわからんのです。
当時、民間メンバーが「省庁横断的に重点化すべき歳出項目とその規模等を盛り込んだ『予算大綱』の検討・策定」を提案しましたが、宮沢さんが異議を表明しました。当時の新聞をまとめるとこんな感じです。
予算の概算要求をまとめるのは財務大臣の担当分野だから口出すなって。と財務省幹部から突き上げが。 そこで宮沢さん一言、予算は我々が決めさせて頂く。「そもそもお願いしているのは、骨太の問題を集約し、予算をリードするということだろう」(毎日新聞、当時)。
で、「骨太の方針」という表現が出てきました。
現在の意味は「『骨太の方針』決定までの一部始終」を読んで下さい。

だから何?まだわからんけど

「骨太の方針」の”骨太”は”方針”にかかる修飾語じゃないんです。抜けている言葉を補うとこうなります。
骨太の問題(やっかいな問題)をまとめて、予算作成の参考資料を作ってくれよ(あんたらじゃ、どーせ無理だろうけど)という、財務省に都合のいい方針

いや、あんた何言ってんの?

すんません。実はよくわからんのです。だって、政府の資料読んでも何にも書いてないし。新聞読んでも、意味が通じないし。 なんつーか、竹中平蔵経済財政政策担当大臣の公式文書(PDF)がコレですよ。わかれって方が無理でしょう。(泣き言)


だいちゃんぜよ: 骨太の方針2004(6月4日)へのトラックバック

↑勝手に作ったバナー

01:02 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

DHA を飲んでますが、頭良くなりません

ファンケルのDHAを飲み続けて、はや2年。ちっとも頭よくならないんですけど?

え、そういうものじゃない?

飲んでなかったら、今頃ボケてるんじゃ?って、まあそうかも知れん。

ところで、明治製菓のLOLAマルチビタミンはもっと長く、3年以上飲んでいる。いや、食べている。というのは、チュアブルだから。
あまくて、すっぱくて、おいしい。チュアブルはこれが一番おいしい。ほとんどお菓子。
子供に与えたら、一日に何個も食べちゃうよ。たぶん。

10:30 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(2) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

エルメスが電車男ストーリーを知るとき

黙ってようと思ったが、ついに梅田望夫さんまでもが「電車男」に言及するにおよぶ事態となったので、日記として書いておく。

【疑念:「大人のキス」?】

まず、どこまで本当か?という疑念がある。話の始めは本当っぽいし、2カ月に及ぶストーリー展開にはリアル感を感じるものの、後半になるとなめらかに筆が進みすぎの感が否めない。「大人のキス」のくだりなぞは作りっぽい。

【危惧:いつかバレるかも?】

よけいなお世話だが、あまり話題になりすぎると紙媒体に露出するおそれがあるだろう。ホラでも「映画化」なんていう話になればいやでも注目される。「電車男」ストーリーが普通の人々の間で交わされ、自身と”エルメス”の間でも話題になったときどうするのか。「似たような経験をする人もいるんだね」で済むか(済むわけないと思うけど)。
また”エルメス”は当初、自身の経験を友達に相談したらしいが、友達が「電車男」ストーリーに気づいたとき、どういうリアクションを取るか。

【展開:それにしても続編が知りたい】

今後の展開が書かれることはあるのだろうか。疑念を持っている割には、続きが気になるミーハーなワタクシ。


(素直に信じることができない汚れた心・・・)


CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド:「電車男」に見る2ch文学の可能性へのトラックバック

02:12 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (3) | Translation powered by SYSTRAN

気分がのってきたので歌を歌います。

気分がのってきたので歌を歌います。

♪どーでもいいですよ♪

Yahoo! Japan のページ検索が Google から YST に切り替わったんですって。アクセス数が激減して、みんな大変みたいよ。

そういえば私のところも50が25くらいにはなりました。てへ。

♪どーでもいいですよ♪

MSNからのアクセスがすごく多いんですけど、はて?


© どーでもいいですよ (だいたひかる)

(ビタミンX: 続・ヤフーの検索エンジンが変わることによるサイトアクセスへの影響にトラバろうと思ったけど恥ずかしいので止め。)

10:17 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

RSS リーダーも Mac にお引っ越し

Mac に乗り換えたので、RSSリーダーもお引っ越し。

いろいろ熟慮の結果、RThReader のOPMLがそのまま、フォルダも再現される bloglines.com にしました。最初っから bloglines にしとけっつー感じですが、やつはブラウザベースなので RSS の登録が面倒です。

RThReader で OPML を作って、bloglines にインポートするのは賢いかもしれません(RThReader の作者さんごめんなさい)。

12:39 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

祝!10万ヒット達成

いつのまにか10万ヒットを超えていました。ビックリ。
数字でまとめるとこんな感じです。
blog総エントリー数閲覧数累計
Ideal Break 400 100,000
日経で読む 150 27,000
自分で見た数が多すぎるので、何の参考にもなりませんけど、一応記念に残しておきます。

10:07 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(2) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

初めての、iBookからエントリー

iBook 買っちゃいました。

まだ慣れていないので、テキストしか打てません。

ベスト電器で買いました。いろいろ考えると一番安いかな。
どの店でも同じ値段、Apple Store 銀座でも同じってのはどうなのよ。価格カルテルちゃうん。

Windows で作りためたツールが使えんので、不便だ。

04:02 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ガチャポン・ホームページ

ガチャガチャブログ(BlogPeople GB)を入れた。

どこに入れた?

ブラウザのホームページ設定にした。

起動するたび、いろんなサイトが見られる。おもしろい。

よく出るサイトがある。ランダムじゃないのかな?

08:45 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

Radio@Netscape、その後(ダメだコリャ!)

Radio@Netscapeを試す「ネットラジオ放浪記」、その後。

バージョンアップされました。(Radio @ Netscape)

つながらなくなりました。

もうダメです。

有料化されたらしいですが、登録の方法も分かりません。AOL に加入する必要があるらしい?ページになにも書いてません。
ヘッドホンアイコンの Radio っていうリンク切れてますけど、Netscape さん。どういうことでしょうか。

Radio@Netscape のウィンドウで Ctrl+N ってすると、IE が起動するんですけど。どういうことでしょうか。
無理矢理 Netscape で起動しようとすると、"To run Radio@Netscape, your will need the latest version of Internet Explorer" って理不尽なこと言われます。アホか!。

おまけ:変なページ見つけた。
Radio@Netscape - Main Page at Nightscape

11:15 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (2) | Translation powered by SYSTRAN

Site Navigation Bar 拡張

Mozilla を使っていたら "Site Navigation Bar" なるツールバーがあったので、動作するようにテンプレートを拡張。
ヘッダ部に数行挿入した。

<link rel="start" href="<$MTBlogURL$>" title="<$MTBlogName$>" />
<MTBlogIfArchives archive_type="Category">
<MTCategories>
<link rel="chapter" href="<$MTCategoryArchiveLink$>" title="<$MTCategoryLabel$>" />
</MTCategories>
</MTBlogIfArchives>
<link rel="contents" href="<$MTBlogRelativeURL$>archives.html" title="過去の記事" />
<link rel="copyright" href="<$MTUserSiteURL$>about.html" title="作者について" />

参考にしたサイト:
タグでユーザビリティ
Idiot Site / Idiot's Site For Opera / link要素について

06:53 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

TSUTAYA の隣で、iTunes ストアを開く

Sawney Bean's Cave:ライブドアの迷走とangle JAPAN: それでも利用者はいるのか、livedoorエンコーダー!より、ITmediaニュース:ライブドアのMP3変換サービスで著作権者の許諾必要に

法的にはやばいだろうなーと思ってましたが、やっぱし。
どうせなら、中国とか第三国で焼かせるとか?ダメか。国内に持ち込んだところで”御用”かな。

それより、いービジネス(eBusiness じゃありまえせん)があるんですが、どーですか?ものごっつい簡単な商売です。

TSUTAYA の隣で、iTunes ストアを開く

TSUTAYA で借りたら速攻で、持ち込んでもらい、自分で iPod にダウンロードする。終わったら速攻で返す。当日料金だけですむし、TSUTAYA も回転率が上がって嬉しい。店はダウンロードには関与しません。質問も受け付けません。PC 貸すだけです。インターネット喫茶を併設してもいいかも。

対象は iPod、iTunes に限りません。

02:49 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ごめんよ。キッズgooではよめないんだ

キッズgoo()でに()てくれたよいこのみんな、ごめんね。

おじさんのホームページはキッズgooではよめないんだ。

文字化け(もじばけ)」っていうんだけど、漢字(かんじ)がめちゃくちゃになってるだろ。これじゃ、なにがかいてあるかわからないよね。まるで日本語(にほんご)じゃないみたいだ。

でも、言い訳(いいわけ)させてくれるかな。え?言い訳(いいわけ)はいけませんって、おかあさんにいわれたって?そういわないでさ、たのむよ。

文字化け(もじばけ)」はおじさんのせいじゃないんだ。キッズgooが悪い(わるい)んだよ。

え?ひとのせいにするなって、おかあさんがいってた?でもさ、キッズgooがおじさんのホームページを勝手(かって)にめちゃくちゃにしているんだ。

くわしい理由(りゆう)はみんなにはむずかしすぎるから、ここではかかないよ。デジモンが進化(しんか)しそこなったみたいなもんだよ。

でも、みんなから先生(せんせい)に、こういってくれないかな。

「ゆーてぃーえふえいと」のホームページもよめるようにしてください。

「ゆーてぃーえふえいと」っていうのはちょっと変わった(かわった)デジコードみたいなもの。簡単(かんたん)なことなんだ。みんなからお願い(おねがい)すれば、きっとよめるようになるさ。

10:05 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

グーーーーーーーーーーーーーーーーーーグル

ドメイン ... レジスター
GGLE.COM ... nucom.com グッグル
GGGLE.COM ... 知らない人 グググル
GGGGLE.COM ... 知らない人 ググググル
GGGGLE.COM ... 空いてる!

ドメイン ... レジスター
GOGLE.COM ... Google Inc. ググル
GOOGLE.COM ... Google Inc. 普通のグーグル
GOOOGLE.COM ... Google Inc. グーーグル
GOOOOGLE.COM ... 知らない人 グーーーグル。カジノサイトに行こうとする。
・ ... 以下、いろんな人たちが登録。


GOOOOOOOOOOOOOOOOOOOGLE.COM ... 空いてる!

ドメイン ... レジスター
G0GLE.COM ... 知らない人。空ページ。
G00GLE.COM ... Google Inc. 登録だけ
G000GLE.COM ... あるようなないような。よくわからない。
G0000GLE.COM ... 空いてる!

疲れた・・・。GOOOOOOOOOOOOOOOOOOGLE.COM を取った Edward Newman さん、ご苦労さま。

09:55 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(2) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

オプトイン・トラックバック、追考

オプトイン・トラックバックを考えたは多くの方(?)の方に評価をいただき、非常に嬉しい。
いや、正直に言いましょう。滅多に褒めてもらったことないので、舞い上がってます。うれぴー(古)って感じです。

tsuruaki:ITニュース: オプトイントラックバック
ZeroDimension: オプトイン・トラックバック

お二人とも、あんな拙い説明でよくもそこまで完全理解していただきました。ありがとうございます。

blogの記事がたまってくると、自分の過去の記事でさえ、あまり顧みないというか、ほったらかしになって来ますよね。湯川さんの餃子の話はおもしろくて、たとえば「餃子の王将」で去年食べたとするじゃないですか。去年のことなんて自分でも忘れてるし、そもそもどうでもいいことなんだけど、そんな記事にヒョコっと「餃子の王将、キャンペーン中」みたいなTBが付いたら、「あ、もう一度行ってみようかな」って気になるし、blogを読んだ人にも有益な情報になります。

ヒマだったので、問題になりそうなことも考えてみました。

  • 否定的な記事に広告が付くなど、ミスマッチの問題。
  • TBの重複、あるいは数多く付いてしまう可能性。
  • 本来のblog同士のTBを邪魔しないようにする工夫。
  • 経年によってTB先がデッドリンクになるかも知れない問題。
どなたか、サービスを実現させてくれませんか?Myblogさんとか、Blogpeopleさんとか、どうスか。
(あ、こんなトコで吠えててもダメか。メールで提案でもしてみようかな。)

12:26 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

イエイリまんが

みきしぃ。

ぷぷっ。

IEIRIBLOG | GOGO!たなかよしかずくん

05:46 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

黒川紀章設計のカプセルマンション

首都高銀座線を走ると、新橋方向に向かって左側に見える奇妙なビルは黒川紀章設計の中銀カプセルタワービルである(場所はココ)。

サイコロ状の固まり一個ずつが部屋になっていて、ほぼこの単位で所有されている。ときどき、売りに出る。意外とというか、広さ相応に安い物件で、確か1千万円しない値段で購入できる。

まあ、中を見てもらえば分かるように、ビジネスホテルの狭いやつと同じだ。なんぼ銀座で、黒川紀章でといっても、これじゃ使い道がない。

小ネタBlog~純情派をみて思い出したので、自分用メモ。

10:04 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

iPod mini彫り師になろう!

この夏、iPod mini が来る!♪来る、きっと来る♪

きっと来るので、準備しなくてはいけません。
Apple Store で名入れサービスがありますが、文字だけじゃもの足りない。

携帯絵師(勝手に命名)の皆さん、稼ぎ時ですよ!
印章職人、彫り師、彫金家の皆さん、あなたの技術を最新デバイスが必要としています!
素人の皆さんもこの機会に一ついかがですか?ひょっとして隠れた才能があるかも?

まず、iPod mini を手に入れましょう。秋葉原で探せば少し高いけど、輸入品があります。次に、同じ堅さのアルミ板を探して、同じサイズに切りましょう。練習用です。

あとは練習あるのみ!こんな作品ができるまでがんばりましょう。

サンフランシスコでは露天のハンコ職人が大人気。Abacus::blog: 龍虎ミニポにレポが載っているのでご参考に。お金に余裕のある人はシスコまで見学に行きましょう。ついでに iPod mini を仕入れてくれば一石二鳥だ!

Apple iPod mini 4GB (ブルー) M9436J/A私は iPod mini に Mozilla Firefox を彫り込んでもらいました。どうです?かっこいいでしょう。
(というのはウソで、iPod mini もないし、シスコにも行けないので、Photoshop で作りました。むなしい・・・)

CROSSBREED クロスブリード!: 驚愕のiPod(アイポッド)カスタマイズ方法へのトラックバック

08:53 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(5) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

レンタルビデオ延滞料の上限は?

確か、こういう場合はビデオの価格が上限だったはずです。

レンタル店の言い分としては、

ビデオが返ってこない→貸せたはずの分が機会損失になる→遺失利益を返せ

という論理ですが、よーく考えればレンタル店は延滞料がビデオの価格を超えたところで、同じ作品を買い直せばよかったわけです。
ビデオがないから機会損失だというのは、店の怠慢と見なされるということです。

N@N: 返し忘れはありませんか?恐るべし延滞料へのトラックバック
(コメント書こうと思ったんですが、なぜかエラーしちゃったんで、トラックバック)

10:54 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(2) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ボクの名はリナックス

ボクの名はリナックス (Linux)。 最近、パパはリーナスじゃないなんていう人がいるんだ。ボクが生まれたときパパはまだ学生だったんだけど、若すぎるんだってさ。

ボクのことを汚いとか、よその学校で似ている子を見たとか、大人がいじめるんだ。

04:05 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

知っていることを知っている 「共有知」とblog

最近読んだ「確率的発想法」に「共有知」(あるいは共有知識、知識の共有)という概念が出てくる。

簡単に言うと「知っていることを知っている」ということだ。

AさんがXという事柄を知っている。
BさんもXという事柄を知っている。

だけではAさん、BさんはともにXを知っているが、お互いが知っていることは知らない。
ここで、お互いが顔を合わせ、同時にXを知っていることを言えば、それは「共有知」になる。

あるいはともに同時に見られる掲示版などを利用し、「自分がXを知っていること」かつ「相手がXを知っていることを了解したこと」を書き込むと、それは「共有知」になる。

それがどうした、なんじゃらほい、という話はキミには難しすぎるので、ここでは省く。
(ウソです、ごめんなさい。私が理解していないのです。)

Blogでつながる恋愛話 - CNET Japanを読んで、このエントリーを書いたのだが、どういうつながりが?という話は書かない。というか、書けない。もっと話をふくらませられるような気がするが、頭が回らない。

09:35 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

オプトイン・トラックバックを考えた

blog をより積極的に攻める方法を考えた。勝手ながら、オプトイン・トラックバックと名付けた。オプトイン・メールのパクリで、プラス、アドセンスである。

オプトインメールのように有益な情報であればビジネスとして成り立つ。blog ではコメントスパムが問題になっているが、コメントでなく、トラックバックによってオプトインすれば blog 作者と読者に効果的に情報を伝達できる。

オプトイン・トラックバックの仕組みは単純である。

  1. blog ごと、あるいは blog 事業者やアグリゲーターと組んで、オプトイン・トラックバックの受け入れ可否を設定してもらう。

  2. blog 事業者やアグリゲーターから blog 記事を収集する。

  3. blog 記事を分析し、特定のキーワードを抽出する。(←アドセンス的)

  4. キーワードに対応する情報のページ(企業なら新製品リリース、メディアなら記事、ショップなら商品など)を指すように、blog 記事にトラックバックする。(←オプトイン・メール的)

  5. blog 記事にトラックバックが付く。
blog 作者からみれば、一度 blog 記事を書いておけば、企業なりメディアなりが関連情報を出したとき、お知らせしてくれるという一種のアラート機能のようなものである。blog 記事と関連した情報なので、blog 作者や読者にも有益だろう。
情報を出す側からみれば、記事があるということはその「事柄」に関心があることが分かっているわけで、より精度の高いピンポイント広告になりうる。



ネットは新聞を殺すのかblogからMSN-Mainichi INTERACTIVE デジタル放送:「ブログ:ニュージャ-ナリズムの新しい波か 識者2人に聞く」
湯川さんも引用している、この部分。
 だからこそウェブログを、ポータル的な広告モデルではなく、一般企業がコストとして維持し、部分的に自社のマーケティングに活用するモデルが多数出てきてもいいような気がする。このモデルの有効性はメディアについても例外ではない。
企業とメディア、ショッピングサイト(楽天やbk1)から blog を見たとき、今行われている対応は2つ、RSSの配信とトラックバック ping の受け入れである。
ただ、この2つはマーケティングというか、商売としてはあまり成り立たないと思う。というのは、RSSはRSSリーダーなどが必要で扱いがむずかしいし、トラックバックの受け入れはあくまで受け身であるからだ。

日本ウェブログ学会はいまだ休眠状態。
network styly *とか、SFCで実践している人たちの方がよほど造詣が深いと思う。

修正:
AdWords → アドセンス に修正。

10:25 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(4) | TrackBack (2) | Translation powered by SYSTRAN

Yahoo! と山崎あき子さん

山崎あき子 "akiko yamazaki" さんが少し気になる。彼女って Yahoo! のジェリー・ヤンの奥さんっていう前に、シリコンバレーのやり手コンサルタント(参考:シリコンバレーに咲いた大和撫子たち)なんですよね。

あまり情報がないから、もう少し知りたい。ネットにある情報だと、どれが本当なのかよくわからない。たとえば、ここには「コスタリカから来た日系アメリカ人」って書いてあるんですけど。本当ですか。

tsuruaki:ITニュース: ジェリー・ヤンが家に来たへのトラックバック。

10:17 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

「笑い」

そりゃ笑えないでしょうこんなにトラックバックが付いちゃうんざりだもの (牛兵)

↑修正

(旧) そりゃ笑えないでしょうこんなにトラックバックが付いちゃ大変だもの (牛兵)


枡野浩一のかんたん短歌blogへ

08:05 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

堤幸彦のページ Posted by 仲村トオル

堤幸彦さんのブログをぼーっと購読しているのだが、なんかすごいコメントが。

堤幸彦のページ:なかなか書けないに「Posted by 仲村トオル」なるコメントがあるではないか。

くー、こういうのシビレルね。

それはおいといて、スクール・オブ・ロック最高です。早く行かないと終わっちゃうよ!急げ急げ。

12:21 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(2) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

RSS リーダーメモ

あんまりつまみ食いしすぎてわけわかんなくなってきたので、いろいろ試した RSS リーダーをメモっておきます。
(独断と偏見に充ち満ちているので、あまり参考になさらぬよう。)
  • RThReader 2
    Ver 1に比べてすごくよくなった。あまりに多機能でいまだ評価中。表示形式の変更が独自形式で、かつサンプルが少なすぎなのが惜しい。RSSフィードのリストのソートが欲しい。現在見ているページのRSSフィードを自動取得する機能がない。
  • HeadlineーReader
    表示形式は選べない。時々落ちる。動作が鈍い。RSSフィードのリストの並べ替えが困難。ソートもない。だけども、有料(1,500円)。早まって送金してしまったんですけど、使い続けるのには忍耐がいる。どないしよ。
  • ReadOne
    嗜好を分析してくれる機能はおもしろいが、扱うRSSフィードが多いと、挙動不審になる。使い物にならん。
  • RssReader
    機能少なすぎ。ブラウザとの併用が必須になるので却下。
  • RSS BANDIT
    表示形式を XSLT で変更できるらしいのだが、方法が分からなかった。設定パネルも貧弱で、わけわからん。
  • Miech - RSS-enabled Tab Browser
    こいつを起動するとIEのインターネット設定を初期化してくれちまうので、非常に困る。メニューバーとタイトルバーの間に隙間があったりして、動作がおかしい。試作品っぽい。
  • FeedDemon
    日本語化が不完全でタブブラウズのタブが文字化けする。これで有料(3千円超)では使えない。日本語化が完全になったら、もう一度試す価値あり。

08:50 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(4) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ウワサ検索サービスとblogと検索の鉄人

weblogという言葉以前にweblogを意識したのは関裕司さんの「検索の鉄人」メーリングリスト WebHunter からです。もともと、関さんのサイトが日付順に並んでいて、インターネット界の日々の出来事を数行でつづる形式だったので、ツールはともかく weblog であったと思います。

いつ頃か、たぶん 2000年頃だと思いますが、Daypop という検索サービスを使うと「世の中の噂」を集めることが出来るというような話がありました。Daypop は今で言うとRSSフィード収集検索サービスです。特徴的なのはランキング・リストで、もっとも言及されているニュースやキーワードなどが一覧されます。

つまり、今世の中で何が一番話題をさらっているのかが分かるわけです。

このサービスは一般のインターネットユーザーはもちろん、トレンド・ウォッチャーやマーケティング・リサーチを生業とするプロも注目していて、日々チェックしている、などという話でした。

SEMリサーチ:Intelliseek、世の中のトレンドを分析できる BlogPulse.com をリリースによると、BlogPulseも Key Phrases とかあるので似たサービスでしょうか。Key People はおもしろいかもしれません。どうやってるのかな。人名データベースを持っているんだろうか。
Key Phrases と Word Bursts のランキングが全然異なるのが気になりますが。

ところで、日本では東京工業大学による blogWatcher が開発中である。こちらは RSS を使わずとも収集し、解析することができるので、対象が「blog 的なWebサイト全般」に及ぶ。近日公開らしいので要注目である。

05:44 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

別名で保存するつもりが、うっかり上書き

問い:Microsoft Excel でシートを編集し、別名で保存するつもりが、うっかり上書き保存してしまった。元のシートに戻すにはどうしたらよいか。

答え:どうしようもない。元のシートはなくなる。復元できない。ご愁傷様、だからバックアップ設定しとけって言ったでしょ。ジコセキニンだよ。 by ビル・ゲイツ。(ごめんなさい、会長の指示なんです by オフィス開発チーム一同)


オイ、コラ!マイクロソフト!ええ加減にせえよ、どういう仕様じゃ、ワレ!

なんで、Undo できないんだ。WORD は同じ操作でも Undo できるぞ。だぼだぼにメモリ使ってるくせに、Undo バッファクリアかよ!
作業中も、異常終了でも一時ファイル残しまくるくせに、編集中のファイルの前状態は消すのかよ!


うがぁあぁあぁあ!この怒り、どこにぶつけたらいいんだぁ!!!

10:17 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

「レゴ受オンリー」からBLへ。知識欲の敗北。

{イントロダクション}

昨日、ビジネスショウに行ったんです。
ゆりかもめで前の席に、20代くらいのおねえさんが座りまして、鞄からゴソゴソとコピーを取り出して読んでました。チラッと表紙だけ見えたのですが、そこに意味の分からない文字が並んでいたんです。こんなの↓

レゴ受オンリー Nocturne
レゴのイベントでもあんのかなと思い、後で調べるためメモしました。

で、さっきググったんですが、なんだこれ?!

レゴラス受オンリーイベント Nocturne

中身読んでも、なんのことやら。世の中知らないことばかりだあね。解読してみました。

{解読結果}

「レゴ」とは・・・

指輪物語(the Load of the Rings)のレゴラスのことらしい。

「受け」ってのがよく分からん。ググってみてもだめだなあ・・・あー、そういえば「腐女子の行く道、萌える道」で最近読んだような、キオクが・・・

あっと、見つけたこれだ「お兄さん総受け」。ってことは、この方面か。ベクトルが分かったんで、も一回ググる。キーワード=「受け 同人」。

「受け」とは

マンガの登場 「キャラクター」 の組み合わせ 「カップリング」 で、受動的な役割や性格を持つキャラを 「受け」 と呼びます。
同人用語の基礎知識より
詳細はこちらに詳しいが少し引用すると、
一般的に同人誌では、ごひいきのキャラは 「受け」にまわるのが普通ですので、言葉の意味としてはほぼ主人公と同じような感じですね。
んー、なるほど。ってことは、

レゴ受け=レゴラスがあんなことこんなことをされちゃうってことだね。

対語は「攻め」ですと、メモメモ。

「レゴ受け」とは

「レゴ受けオンリー」なんで、他の人は扱いませんと。
すごいっすねぇ、レゴラスだけで、イベントができちゃうなんて。あ、「オーリ受け」もありらしいって。

また、謎なキーワードが現れたよ。「オーリ受け」でググ。

「オーリ受け」とは

あー、なるほどオーランド・ブルームか。つまり、レゴラスという役柄でも、オーランド・ブルームという役者でもOKということだ。(参考:BLACKBERRY)



あっ、こ、これだ!これがアレか!よーやくわかったよ。

{BL}

小鳥×木村剛って、このことだったんだ。んぷぅ、ずいぶん時間がかかった。「小鳥×木村剛」だと、小鳥さんの方が「受け」で木村さんが「攻め」なんですね。


つ、つかれた。

この知識、なんか役に立つんだろうか。

いや、役に立てていいんだろうか。

ほえほえ~(同僚の口癖)!

AMAZON で検索したら、あるじゃん。ここまで調べるのに苦労したのになあ。

AMAZON : 本 > ジャンル別 > コミック・アニメ・BL > ボーイズラブ

BLページオープン記念ですってさ。

ちょっと、そこのおねえさん。のぞいていってよ。損はさせないよ。

10:48 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

レイアウト変更+固定幅を止めてみました

スタイルシート スタイルブック3カラム化してみました。

ついでに、コンテンツの幅を流動的にしました。が、実はあまり好きではありません。というのも、ウィンドウ幅が大きいとき、1行が長くなりすぎて読み未来委からです。まあ、3カラム化によって少し狭まったので、良しとしましたが。

カラムの意味づけはこんな風になっています。

左=アーカイブ関係
中=コンテンツ
右=アフィリエイト関係

追記:
Opera で body のマージンが付いてしまうので、修正した。Stylesheet にこんな呪文を書く。

body {
padding:0 !important;
}

05:48 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (2) | Translation powered by SYSTRAN

TypePad 本日も不調なり

私が確認しているだけでも TypePad には3つの不調がある。
  1. 日付ベースアーカイブのリンクが循環してしまう
    『幸運』ブームに乗れることも・・・」を開き、前のエントリーである「コンビ×アップリカ、・・・」をクリックすると、「電器の主治医。・・・」という別のエントリーにリンクしている。
    これはココログでも同じ現象が確認できて、「悪徳不動産屋の独り言」で「対外援助は日本国内でもできる」を開き、「お客様は『機上の人』」をクリックすると、「畳に残るチョークの跡・・・」にリンクしている。
  2. トラックバックリストにレコードが残ってしまう
    "Send a TrackBack to these addresses"リストにトラックバック先のURLを書いてポストし、トラックバックが成功しているのにもかかわらず、そのURLがリストから消去されないことがある。相手がTypePadを使っている場合はほぼ100%失敗する。
    自分から自分の別のエントリーにトラックバックしてみると、現象を確認できる。
  3. スケジュールポストが働かない
    これは昨日から起こり始めた現象で、"Posted On..."を使ってポストをスケジュールしても、指定の日時でポストされない。いつまでもステータスが Future のまま残っている。
以上の3つの不具合をHelp Ticketで問い合わせたのだが、なにせ英語で説明しなければいけないのでうまく伝わったかどうか心配である。

そこで、「悪徳不動産屋の独り言」の例を見る限り、同じ TypePad ベースのシステム(ココログとブログ人)には同様な不調があるものと思われるので、Six Aprt Japanにメールしてみたのだが、「米国版 TypePad はサポートできない」と言われてしまった。

それはそうだが、ココログにも同じ問題があるのだから、日本法人から米国法人に連絡して善処をお願いできるといいのだが。
(ココログとブログ人の人からプッシュしていただけるとありがたいですが、同じ悩みの人いないかなあ。)

※習慣的にスケジュールポストを使っているので、ここ数日、エントリーの内容と日付がむちゃくちゃな場合があります。まあ、そのうち直るでしょう。 Yostos's TypePad Tips:ネットワーク問題へトラックバック

11:26 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

MP3プレイヤーを注文したら、拳銃が届いた

How Do You Confuse An MP3 Player With A Handgun?より

「eBayでMP3プレイヤーを注文したら、拳銃が届いた?」というお話。
(BBC News:Man sent gun in internet mix-up)

eBayでは火器の取り扱いをしていないので、「注文を取り違えた」という言い訳は怪しく、拳銃の取引がMP3プレイヤーに偽装されているのではないかとのこと。

怖いねぇ。

G13型トラクターを注文したら、握手してくれない人が壁際に立ってたとか。困るよね、そういうの。

10:19 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

そのご質問がインシデントを消費するかどうかをお答えするためには、1インシデント必要です

ITmediaニュース:MSの定例パッチ、ヘルプとサポートセンターの脆弱性に対応

ええ、ジョークだと思いました。
マイクロソフト・ジョークって言うんですか、よくありますよね。

「サポートセンターの脆弱性」って、やっぱアレですか。

「そのご質問がインシデントを消費するかどうかをお答えするためには、1インシデント必要です」
なんていうオペレーターに切れたユーザーが乗り込んできたときに、容易に塀を乗り越えられてしまう脆弱性とか、あるいは集団で押しかけてこられると、受付が詰まってしまって、押し出された先頭がオフィスエリアに進入してしまう脆弱性とか。

「ヘルプの脆弱性」と言えば冴子先生ですね。
なんか、もうどう聞いていいかわかんないし。答えが多くて、イラつくんで、イルカの姿にしてしまいましたよ。イルカのいうことなんて、誰もまじめに聞きませんしね。

01:29 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

「あなたの仕事を説明して」(もちろん英語だよ)

システムエンジニアのお仕事でケンちゃんがSEをどう説明するかに苦しんでいる。

「毎日たくさんメールする仕事」
ってのはどうですか。

オレの場合、SEの反対側―顧客側―にいるので、考えようによってはもっと説明しづらい。しかも、物理的なモノは一切なくて純ソフトウェアだし、一般消費者には売ってないし。だいたい、ウチの会社にそういう仕事があることさえ、意味がよく分からなかったりして。

そんなわけわかんない仕事を続けていて、一番固まった経験はコレ!

英語研修に行って、「あなたの仕事を説明して」(もちろん英語だよ)って言われたとき。

んなもん、日本語でも説明できねーよ!

あー、説明しやすい職業の人がうらやましい。
そうだなあ、一言で言えるのがいいな。パン屋さんとか、漁師とかがいいなあ。会話も弾むよね。

先生「あなたの職業を説明して。」
オレ「パン屋です。」
先生「まあ、いいわね。どんなパンを作っているの。」(←もちろん、先生は女性)
オレ「クロワッサンとか、フランスパンとか。カレーパンが人気なんです。」
先生「カレーパンてなに?」
オレ「パンの中にカレーが入っているんです。それでパンを軽く油で揚げます。日本ではポピュラーなんですよ。」
・・・以下、楽しい英会話が続く・・・

04:11 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

今度こそホンモノ?男のスカート・ファッション

Yahoo!:「トロイ」主演のブラッド・ピット、男性のスカート流行を予想

服飾史家の中野香織氏によると、ジャンポール・ゴルティエ(ファッション通信)は十数年間男性用スカートを発表し続けている(で、あまり成功していない)らしいが、はたして。

少し前の報道でドイツではちょっと流行ってるというのを聞いた。流行に敏感な店では男性用スカートが必ず置いてあるとのことだったが、本当だろうか?スカートをはいているオジサンも映像に映っていて、「すね毛の手入れが大変」などとマジ顔で答えていた。

日本ではきっと、シブヤのセンターガイ(センターGUY)さんたちが早速取り入れると思う。間違いない。

02:56 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

Google AdSense 障害中

軒並みこんなエラーが。

Google   
Error
 

Server Error

The server encountered a temporary error and could not complete your request.

Please try again in 30 seconds.

と思ったら、今度は空白に。

そろそろ直るのか?

03:44 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

おわら風の盆という有名なお祭り

実はその昔本籍地が富山県でした。富山県婦負郡八尾町(ねいぐんやつおまち)って言って、なんだかよくわかんないほど田舎です(町のホームページ)。

実はいっぺんも行った事がないので「おわら風の盆」とか言う有名なお祭りがあるらしいんですが、見たことありません。

織坂濠こと木村剛:時価革命―かくて日本的経営は消滅するところで、ネットで見かけた豆知識を1つ。織坂濠(おざか ごう)は木村剛のペンネーム。今は封印されているらしいけど。

富山県人とはどういう民族なのか?へトラックバックです。

07:57 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

坂本龍一の先見日記:輸入盤規制

「坂本龍一の先見日記:輸入盤規制」

実はぼくは2004年という年は「CD永眠の年」として記憶されると思っているのだ。もうCD自体がなくなろうとしている時に、CCCDでも輸入盤規制でもないだろう。もう手遅れだよ。
坂本さんのいう「CD永眠の年」の引き金がなんなんのか、iPodに代表されるデバイスなのか、DVDなどのメディアなのかはよく知らないけど、そういえば長いこと新譜を買ってないなあ。

参考リンクが本当に参考になります。

01:57 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ダチョウラーメンはどんな味?

散歩で見つけた変な店。

ダチョウラーメン。

どんな味だろ。気になる。気になるが、食べたくない。

10:08 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

OAKLEY Straight Line 4.0 衝動買い

OAKLEY WHY 8.1 を買いに行ったのに、なぜか普通の眼鏡↓を買ってしまった。
OAKLEY Straight Line 4.0
OAKLEY Straight Line 4.0 である。

メガネ工房カムロでTAG Heuer SPORT Visionを買ったときも相当後悔した(値段に。ちなみに5万円くらい)が、今回はさらに大盤振る舞いの7万円台だ。

ところで、前回「OAKLEYの品揃えが著しく悪い」と書いたが、結構いい店を見つけました。

「メガネのタニ 神田本店」です。ミナミスポーツとミズノの間にあります。サングラスはガラスケースにしまいこまれてますが、普通のフレームはお試し自由で、品揃えも豊富でした。

02:29 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

名古屋章サンプリングボイスCD

某日、ホームレスのホーム本館にて「サザエさんラップ」なる懐メロ(?)を発掘する。

同品を音楽ネタとして、先輩に進呈したところ、丁重な礼文とともに、お返しをいただく。

それがこれ。「名古屋章サンプリングボイスCD」。非合法品ではない。れっきとした商品である。商品解説を引用する。
大俳優シリーズ1発目に見事選ばれたのは、なーーんと!あの「名古屋章」氏の声の登場だ!「ばかも~んっ」「チョット待ちなさいよ」などなど、心に「ぐぐっ」とくる台詞が目白押し!今まで我慢してた方もこれにはクラッっと来ることでしょう。
ほかにもシュテキなお声が一杯である。 石立鉄男、小倉一郎、梨元勝、小川真由美、マギー司郎。サンプリングボイス界の壮絶なるラインナップに、息が苦しくなってきた。

10:02 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ちょこっとパトレイバーなロボコップ

Tetra Vaal: 3D animated robot / combat / police

:機動警察パトレイバー 劇場版 Limited Editionどこ経由だったか忘れてしまいましたが、リアル・ロボコップです。
頭のアンテナ(?)がちょこっとパトレイバー入ってます。
打たれて壊れちゃったりして、リハビリしたりなんかして、ケナゲ。

10:30 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(3) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ルパンと銭形のとっつぁん

なんだこれ?ルパン三世コカコーラ・フィギュアのへんなヤツ。

捕まった銭形のとっつゃん
なさけないルパン

楽天でルパン三世ベストセレクションフィギュア・コカコーラ(全24種+シークレット)が売ってた。ちょっと欲しいかも。

10:10 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

なんとかせいや、OAKLEY

OAKLEY WHY 8.1 が激しく欲しいのである。

OAKLEYってどの店でも鍵付きガラスケースの中にチンザマシマシしてるでしょ。お高くとまりやがってさ。
でも、先日横浜そごうのLoftにいったら、かけ放題、試し放題だったんだ。んで、物欲がムクムクと。

度付きにしたかったんで、横浜で買ってもしょうがないし、OAKLEY はどこで買ってもほとんど定価だから、自宅近くにしようっということで、かろうじて物欲に打ち勝つ。
しかーし、帰ってみるとどこのショップもOAKLEYの品揃えが著しく悪い。しかもまたまたガラスケース。

なんとかせいや、OAKLEY。直営店ないの?

10:27 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

名刺を作ってみました

Speed 名刺館ってとこで、名刺を作ってみました。
Illustrator データを完全版下で扱ってくれるので、オリジナル名刺もばっちり。あとはデザインセンスのみ!

感想としてはこんな感じ:

○なところ:

  • 速い!3日で届く。
  • 安い!100枚3千円(1枚あたり30円って安いの?)。
×なところ:
  • おそらくレーザープリンターなので、黒がテカる。
  • 紙が分厚い。紙の選択間違えたのかも。

100枚もあるんですが、使い道ないよー。展示会、オフ会でばらまこうっと。

あっ、ヤベ!カードで支払っちゃった!家族にばれるよ、無駄使いが。

11:39 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

これでオイラもミュートビート

冬眠 | ダブダブですから

INFINITE WHEEL

DUB が作れちゃう!すごいよ、すごい。
NO.9 の X-Files 風が気に入りました。

オレにとって DUB といえば MUTE BEAT です。それしか知らないですけど。CD もだいたい持ってます。

他の DUB も聞いてみたいんだけど、よくわかんないんですよね、探し方が。Live365 っていうインターネットラジオにはいくつか DUB の放送局があるんですけど、うちの環境ではうまく聞けないし。

10:32 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(3) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

某県教育委員会からスパムが

コメントスパムが付くようになったので、スパムフィルタが欲しいと思う今日この頃。

こんなのが75個も書き込まれた。たぶん、子供の仕業だと思うけど。某県教育委員会の所有するIPアドレス (202.254.xxx.xxx) から書き込んだ模様。


流行でいうと、キャプチャ(The CAPTCHA Project.)が欲しい。Movable Type にはプラグインがあるらしい(arai blog: CAPTCHA SPAM Filterを入れました)のだが、TypePadにも導入してくんないかなぁ。

画像は手製です。この前見たCAPTCHAはあまりに懲りすぎていて、人間であるはずの私にも判読できなかったです。

自分用メモ:CAPTCHAを破る手法の一つにエログリッドコンピューティングと呼ばれる手法があるらしい(参考サイト:Passion For The Future: スケベ心で巨富を築く技術?テストステロンコンピューティング)。和製英語か?

10:33 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

施設設置負担金の代わりにプッシュ回線をタダに

プッシュ回線の使用料(409.5円税込)もかなり時代錯誤です(私はパルスですけど)。他にもナンバーディスプレイが有料だったり、NTTは後付機能をことごとく有料にしようとする。はじめは交換機のデジタル化の設備投資代だとか言っていたくせに、それが完了してもまだ取ってるし。

施設設置負担金(電話債券)は返ってこないそうなのであきらめてますが、だったら代わりにプッシュ回線とナンバーディスプレイをタダにしろ!と国会議員が言ってくれないかな。

電話加入時の負担金って時代錯誤ですよね。へのトラックバックのつもり

06:47 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

電柱に寄生するナゾの物体

電柱に寄生しているナゾの物体である。大手町付近の街灯ポールに数十メートルおきに設置されている。
何かのセンサーか。
不思議なのは、設置者が何者であれ、あまりメンテしていないようなこと。地表近くの物体など、蹴飛ばされて、ひっくり返っていたりする。
いったい、なんなのだろうか。

10:03 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ひょっとして自分は普通じゃないのでは?と思うときー。

ユアン・マクレガー:普通じゃないひょっとして自分は普通じゃないのでは?と思うときー。

  • 甲殻機動隊はまだしも、イノセンスはおもしろくなかった、と思うときー。
  • 明和電気のおもしろさが理解できないときー。アートとして見られない、と思うときー。
  • 実はドリフで笑ったことがない、と思うときー。特に加藤茶ー。
  • 今現在、とんねるずが存在している意義がわからない、と思うときー。
  • キムタクのドラマがつまらない、というか役者としてヘタだと思うときー。SMAP×SMAPで一番つまらないキャラだと思うー。

10:01 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(2) | TrackBack (3) | Translation powered by SYSTRAN

制御不能な空を飛ぶ夢

人の夢の話はつまらんと言いますが、あえて書く。

ジークムント フロイト:夢と夢解釈「空を飛ぶ夢」はよく見ます。昔はうまく飛べてたと思うんですが、今は暴走気味です。
まず、離陸。バビューンと一気に高度を上げます。ほぼ垂直です。それから、制御不能なスピードで水平線を目指します。
姿勢は制御できてません。クルクル回ったりします。あげく、物に衝突しそうになります。高圧鉄塔のような物が多いですね。
着陸は・・・ほとんど墜落です。上げすぎた高度を下げようとすると、地表近くまで一気に降下。あとはよく覚えてません。

フロイドじゃなくったって「精神が不安定だ」と断言できそうな、わかりやすい夢です。単純なんだね、オレ。

空を飛ぶ夢へのトラックバック

11:31 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(4) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

本物になりたかった偽物

開運!なんでも鑑定団(2004年4月13日放送)にあるお宝が出品された。鑑定士の評価を引用します。

乾山の茶碗は、昭和の乾山の研究家山本如仙の作品で3万。如仙は乾山に惚れこんだあまり自分の焼いたものを乾山だと箱書してしまう。その作品だと思われる。
尾形乾山絵変わり四方皿には「現在は8代目乾山を山本如仙先生が引き継い」だとともある。

偽ブランドというわけではないが、いわば贋作者(これも語弊があるが)が本物になった例だろう。
ただし、今のところ価値は非常に低く、先の鑑定でも「もしこれが本物であれば3000万はするだろう」と言われるように、およそ1/1,000の評価にしかならない。

注:山本如仙がにせ物というわけではありません。初代ではないということです。

偽ブランド品?へのトラックバック

02:22 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

かんたん短歌

バブル組と蔑むなら蔑め無視されるともっと悲しんだ (牛兵)


なんか、やっと「かんたん短歌」の形式がわかったような気がするが、こういうんでいいのか?

10:10 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

自動検索機能とアダルトフィルタ

すずらんの会:電池が切れるまで―子ども病院からのメッセージあるブログで「電池が切れるまで」を読んだ感想があった。筆者さんのいとこも重い病気を患っていて、幼くして亡くなっている。

そういう内容の記事の最後に「関連書籍をAmazonでチェック」という機能が付いていて、おそらく記事中のキーワードで自動的に検索したのであろう書籍のリストが掲載されていた。

その内容がこれ。(スナップショット)


むごすぎる。この手の自動検索機能にはストップワードか、アダルトフィルタを入れるべきだと、つくづく思う。

02:40 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

中嶋朋子と野口健の影響力の違い

中嶋朋子さんの先見日記「パンダは思う」より

私が「なぜ?」と思うのは、今回のことというよりは、環境系イベントに芸能人というものが突然引っ張り出されるということ、そのものに幾ばくかの疑問があるのだ。
倉本聰脚本:北の国から他の芸能人はともかく、中嶋さんが選ばれる理由はただ一つ、「北の国から」である。間違いない。北の国から→北海道の雄大な自然→環境問題に関心があるという連想だ。
「芸能人呼んできて、たくさんの人を集めて、話をさせればそれで良いのか?影響力って、影響する力でしょ。」と中嶋さんが憂うのはごもっともだが、環境問題の専門家でかつそこそこ有名人、たとえばアルピニスト野口健(野口健の環境教室)にしても知ってる人は知ってる程度である。蛍には勝てない。
むしろ、一般の人たちを集めるためには野口健ではだめなのだ。野口氏では登山愛好家とか、アウトドア派の人々が集まってしまう。

芸能人を呼ぶのはもちろん人集めが第一目的であろうが、主催者の意図を良心的に読み取れば、イベントで中嶋朋子が環境問題に目を向け、いつの日か自分の言葉で語り始めることを期待しているのだと思う。
何かしようと思うなら、まずは、多様に方法論も、実践の場も存在するのだということを知ることだ。そういったことをたくさんの人に知らしめるために芸能人としていくらでも利用されようではないか。
そう、芸能人は自分たちの影響力に自信を持って欲しい。思っても見なかったことが成し遂げられるはずだ。

関連情報:
黒板純の法則、「4球目を打て」

10:53 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

命賭けて、負けますた

S君:「絶対だなー」 私:「そう言ってるだろ!」 S:「ぜったい、絶対だなー」 私:「しつこいなぁ、もう。」 S:「じゃあ、命賭けるかぁ」 私:「おう、命でも何でも賭けたるわ!」
・・・負けますた、命賭けて・・・。 それも、4,5回負けてます。すでに、ドラゴンボールじゃ救えません。

よい子の皆さんへ:むやみに命を賭けてはいけません。

百式:何賭けたっけ?への答え、「命」。

P.S.
上記のやりとりは高校の時のものです。小学生並みの賭ですね。

10:27 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ゴーログ新聞沙汰になる

2004/04/20付け日経産業新聞、「あなたもネットでコラムニスト――広がる「ブログ」開設支援サービス」という記事の中で、

「これほど簡単・迅速に読者とダイレクトなコミュニケーションをできるようになるとは思わなかった」。金融コンサルティング会社、KFi(東京・千代田)の木村剛社長は今年2月からブログを使って始めたコラム「週刊!木村剛」の手応えをこう話す。
~中略~読者の投稿をきっかけに3月末にはサッカーのテレビ観戦を交えた懇親会を東京で開催し、140人が集まった。
と紹介されています。
『小鳥×木村剛』とか腐女子と密会(←まだ実現せず)とかいう話題が表沙汰(いや、べつに不祥事じゃないですけど)になってたら、記事がどうなっていたのか心配です。

04:04 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ココログにはファイル削除があるらしい

ココログにファイル削除が!

いいなー、うらやましい。

本家 TypePad にはないです。こんなこと書いてあります。

"Thanks again for your patience in waiting for this feature to be added."
(我慢してくれてありがとよ。そのうち付けるから待っててちょ。)

いっそ、ココログに吸収されたほうが幸せ?

08:46 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

祝!日本振興銀行開業

日本振興銀行、開業おめでとうございます。

先ほどニュースで勇姿をお見かけしました。

citi bank の外貨定期(円が高すぎてボロボロ)が満期になるので解約して、微財ながら預金しようと思っています。とりあえずご祝儀預金ですが、今後のご活躍をお祈り申し上げます。

あれ?近いじゃん、こんな所にあったのか!見に行けばよかった。

・てく・
・てく・
・てく・

追記:早速行ってきました。


いわゆる銀行の雰囲気はないです。きちんとした会社の受付のよう。
パンフもらいに行っただけなんです。すみません、お手を煩わせてしまって。開業早々お忙しいのに。

週刊!木村剛: 祝!日本振興銀行開業と「投資戦略の発想法」10万部突破

10:47 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (4) | Translation powered by SYSTRAN

利休と理休

このブログの名前 Ideal Break は「理想的な休日」という意味です。
Ideal と Break でアイデアとブレークスルーにもかけています。

偶然、こんな地名を見つけました。
富山県東礪波郡城端町理休(とやまけん ひがしとなみぐんじょうはなまち りきゅう)

理休の由来はお茶の千利休を千理休とも書く(理休の方が本当?)ことから来ているみたいです。

そんなこんなを考えていると、理休とは「理を休める」、理屈ばかり言ってないで、たまには理を休めて、悠々と生きてみようよという気持ちになってきました。

03:59 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

どぜうの隣でプリモくんに会う

HIMIKOに会った後、プリモプエルに会う。

プリモプエル primopuelバンダイの新社屋(地図)を見て帰ろうということになって、水戸街道をちょいと南下。プリモくんがお出迎え。となりには駒形どぜうがある。

プリモくん、等身大(?)である。でかい。無造作に敷地内にたたずんでいるが、大丈夫だろうか。汚れたりしないのか。

10:13 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

日本人がぜったい発音できない英語

ある日、techdirtを読んでいた。

英語は頭ん中でゴニョゴニョと音読しないと読み下せない。

For years, we've been talking ...
「ふぉー いやーず うぃぶ びーん ていきんぐ ... 」
ってな感じだ。
んで、この記事にたどり着いたとき、凍り付いた。
Pushy Salespeople Showing Up Online... In Pop-Up Boxes
「●●● せーるすぴーぽー しょーいんぐ あっぷ おんらいん いん ぽっぷあっぷ ぼくしーず」
読めねーよ。なんだよこれ。なんて発音すんだよ。アレとどう違うんだよ。いや、読めないだけじゃなくて、カタカナじゃ書けないよ。

こんなん、公衆の面前で音読するハメになったらどうすんだ、人格崩壊だよ。

意味はわかるよ。調べたから。「押しが強い」ってことだな。

だから、アレとどう違うんだっつーの。

アッチの発音で読んじゃったら、全然違う意味じゃん。しかも意味通るし。

(違いを先生に質問したらぶん殴られます。たぶん。)

話せる・聞ける英語の勉強法2へのトラックバック、ですが、こんなトラバいやだ!って場合は削除してもらって結構です。

10:15 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(7) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

まっこと、いごっそう、だいちゃんぜよ。

だいちゃんぜよ

ぜよ?

高知県知事の橋本大二郎さん、本人ですかぜよ?(←Syntax Error 文法に誤りがあります。)

まっこと、いごっそう、だいちゃんぜよ。

追記:↓バナーを勝手に作っちゃいました。


またまた追記:土佐と言えば、思い出したこと。
柳ジョージの「酔って候」はいい歌です。容堂ってどんな酒飲みだったんでしょうね。鯨ですからね。

土佐の鯨は 大虎で 腕と度胸の男伊達
いつでも 酔って候

酒と女が 大好きで 粋な誌で雪見詩
いつでも 酔って候

鯨海酔候 無頼酒
鯨海酔候 噂の容堂

06:27 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

血文字のダイイングメッセージ 犯人は誰だ

とあるオフ会のあと、事件は起こった。

「や、やられた・・・。もうダメだ。オレは死ぬ。」
「そうだ、せめてヤツの名を書いておこう。」
「きっと、コナンくんか金田一くんが解決してくれるはずだ。最悪、浅見さんでもいいや。」

ガクッッ・・・・・。

読者への挑戦。犯人は誰だ!

答えは袋とじだよ→

顔見知りにやられたらすぐアクセス!

02:12 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

Google 破れたり!史上最強のイメージ検索

ブサイコロジカル(BeautifulDesire):イラクが大変!

~~本家のテキストが消えてしまったので、こっちも消しておきます。何があったかは、下の文章で推測して下さい。~~
これは酷い。むしろ、むごい。さっそく、他のキーワードも調べてみなくては。


史上最強のイメージ検索!

木村拓哉、沈没。

まるこっていや確かに間違ってないけど、OCR じゃないんだから。じゃ、ちびまるこは?なにこれ?拡大してもわからん。

さすがに悟空はまともですね。

じゃ、ブルマは?っとととと。速攻、閉じる。

コナンくんはどお?どっちがでるんだろ?残され島の方?探偵?・・・・・・ウゴァァッ・・・・・・

いくらなんでもこち亀はイタズラしようもないでしょ?両津さんだよね。・・・・・・・ひでぶ・・・・・・

世界キャラだよ。グローバリズムだし、ポケモンは?・・・・・・ジャパニメーション破れたり、日本文化なんてこんなもんさ、どうせオイラが悪いのさ。いいよ、もう、イラクからも撤退するよ。・・・・・・


結論:google が最強の検索ツールであると言うことを疑わざるを得ませんな。つーか、イメージ検索に手を出してはいけません。よい子の皆さんは真似しないように。

05:55 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (2) | Translation powered by SYSTRAN

「妻み」を語る外道の書

まだまだ、世の中知らないことばかりだと、痛感させる記事。

「外道の書」でしたっけ?あらゆる知識を得られる書物が出てくるお話。あらゆる知識の中にはこんなことも入ってるんだろうか?

・・・いらないんですけど、そんな知識。

いて妻みならい:「ぐい」のたった2文字を省略するのはなぜですかから

08:36 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

MSNに気に入られたらしい

昨日 4/14、当ブログ始まって以来のアクセスを記録した。

アクセス数なんと、2,500 オーバー!

しかしながら複雑な心境なのは、うち 1,000 が「教授の事件」へのアクセスだったことである。

インターネットマガジン編集部:グーグる! Googleで知識が100倍増える本<br />
せっかくなので MSN の本でも紹介しようかと思ったが、存在しないので、代わりに google の本を置いておくことにした。しかも、ほぼすべてが MSN 経由だ。調べてみると MSN で件の教授名を検索すると 2位 にランクされていることがわかった。1,800件中の2位である。対して google では 4,800件中の250位くらいである。

なぜか、MSNに気に入られたらしい。光栄なことである。

11:46 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

google への質問を募集中

国際社会経済研究所, 青木日照, 湯川鶴章:ネットは新聞を殺すのか-変貌するマスメディア
某通信社のIT記者、湯川さんが google への質問を募集中です。
聞きたいこたあ山ほどあるよって方、今すぐ GO!

tsuruaki:ITニュース:米グーグル技術担当者とアポ取れました

06:19 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ネット村の掟を教えて下サイ

たまたま続けて読んだエントリーが頭の中でシナプスを結んだので、メモ。

StarChartLog @cocolog: 子供に不正アクセスはよくないと教えるには
Techdirt:Should Newbies Need To Read The Rules?

ローレンス レッシグ:CODE ― インターネットの合法・違法・プライバシー何歳から教え始めるかは議論があるだろう。
教養として、ネット社会のルールを教え始めるときが来たのではないか、と思う今日この頃。

と、ここまで書いて、シナプスが暴発し、思い出したことがひとつ。

慶應幼稚舎(小学生)では社会科のグループ学習で、パワーポイントを使って発表しているらしい。
衝撃!世のサラリーマンのおっさん達よ!震え上がれ!

03:54 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ビールよりコーラの方が高いって知ってました?

ビールの価格の高さももちろんだが、逆に清涼飲料の高さを思うと腹が立つのである。

同じ 350mL でビールは 220円 (標準価格)、清涼飲料は 120円 だ。発泡酒(生搾り)は 145円、ドラフトワン(雑酒)は 125円 である。つまり、並べると、

ビール(220円)→発泡酒(145円)→ドラフトワン(125円)→清涼飲料(120円)
ところが、酒税を考慮すると、この順番に変化が起きる。
清涼飲料(120円+酒税0円)→ビール(117.7円+酒税102.3円)→ドラフトワン(100.75円+酒税24.25円)→発泡酒(98.02円+酒税46.98円)
なんと、清涼飲料が一番高いのである。つまり、こう結論づけざるを得ない。
清涼飲料には税負担という外部価格要因がないため、業界がコストに対してぬるま湯体質になっている。
清涼飲料の価格を効果的に下げる方法として、次の飲料税を提案する。
糖分税、合成着色料税、合成甘味料税、アミノ酸税、カロリー税、などなど
これらを適当に組み合わせることによって、清涼飲料はこういう価格体系に移行するはずだ(例としてコーラを想定)。
クラシックコーラ 120円(40円+税80円)→ダイエットコーラ 100円(40円+税60円)→天然コーラ 80円(40円+税40円)
最高価格帯を上げるわけにもいかないので、メーカーは利潤を削ってでも税負担をする。間違いない。

ヌーベルブログ:46.5% ビール大瓶一本の税負担率へのトラックバック

10:28 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ドリエル服用実験、失敗

最近寝付きが悪いので、ドリエルを買ってみた。

市販薬だし、あまり期待はしていなかったのだが、結果から言うと、効き目なし。

服用すると、30分くらいで手足が軽く麻痺してくるのがわかる。麻痺と言っても動かせないわけではなく、指先が思うように動かせない感じ。この状態ではスプーンは使えるけど、箸はダメだろうなーってくらい。

それがずーと続いて、そのまま。結局一時間くらい寝られなかった。これじゃあ、いつもと変わらない。牛乳でも飲んだ方がましだったかも。

まあ、そもそも、睡眠前に本を読む、タバコを吸うという習慣を止めるのが先決なのだが、それが悪癖の悪癖たるゆえんであって…。

10:15 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

イーサンウー パーウー パーウーで1万ドル

Techdirt:More Phone Number Insanityから、www.eastday.com:Million-dollar phone number a bit rich

電話番号 135 8585 8585 が1万1千ドル(約115万円)で取引されたという記事で、理由が中国語で発音すると "let me be rich be rich be rich be rich" に似た発音だから、とある。8が be で 5が rich らしいが、本当か?

中国語の数字と言えば麻雀だが、旅々台北.com:旅の中国語の発音例でも、8 は「パー」、5は「ウー」としか聞こえないぞ。

つまり、「135 8585 8585 = イーサンウー パーウー パーウー パーウー パーウー」 である。なんでこれが "let me be rich be rich be rich be rich" なの?

altavista Babel Fishで "let me be rich be rich be rich be rich" を中国語に翻訳すると、「让我是富有的是富有的是富有的是富有的」となる。あ、そうか、ウーが「有」でパーが「富」なのかも。ガッテン、がってん。

06:30 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

植草一秀教授逮捕!

女高生スカートに手鏡、TV活躍の植草一秀容疑者逮捕(Yahoo!ニュース - 社会 - 読売新聞社)

植草一秀:現代日本経済政策論    シリーズ現代の経済あうぅ、ショック!

マジですか。っつーか、ローテクだし。

追記:
学術的考察はこちら「ミニスカートの幾何学とスネルの法則

現代日本経済政策論
植草先生へ講演依頼

02:55 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(9) | TrackBack (2) | Translation powered by SYSTRAN

Typepadへのトラックバック不調

Typepadへのトラックバックが出来なくなっている模様。

4/10のトラックバックから失敗しているらしい。

11:02 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ゲイツくん、フキゲンになる

tsuruaki:ビル・ゲイツを怒らせる一言

国際社会経済研究所, 青木日照, 湯川鶴章:ネットは新聞を殺すのか-変貌するマスメディア湯川さん、こんにちは。勉強会ではお世話になりました。
ゲイツくんはこの程度じゃ怒らないと思いますよ。フキゲンにはなるかも知れないけど。
だって、それが彼の生き方だもの。

湯川さんのエントリーを読んで、昼休みにマイクロソフトのこと考えていたんですが、子会社戦略をとらない理由ってなんなんでしょうね。彼らって、すべてを本体に囲い込んでいる感じがします。OSとOffice以外は子会社や研究所にバラして、勝手に研究させればいいのに、って思いました。資金は捨てるほどあるんだし。

10:05 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (2) | Translation powered by SYSTRAN

タダ乗り市場の拡大に未来はあるのか

ブロガーこそ見出しの著作権を主張すべきだ」は尻切れトンボになってしまいましたが、関連情報は引き続きウォッチしています。

「記事見出しと著作権:Weblog 上のリンクへの影響は?」

Publisher/Portal にとって不利益になる様な事態が生じなければ、ある限度内の自由な記事見出しの引用は認め、一方で著作権も一定範囲で保護する、そういうバランスの取れた最終判決になって欲しいものです。
「Venture Now:記事見出しに著作権はない。コンテンツ業界を震撼させた判決の波紋」
個人のテキストコンテンツに注目が集まっている今だからこそ、書き手を育て、技術の進歩がそれをさらに発展・支援することができる法整備に期待したい。
「あそびをせんとやうまれけむ: 記事見出しの著作権について」
例えば、見出しのみを並べたクリップ記事なんてのは、完全に、著作権で認められた引用の枠をはみ出してしまいます。それに一言、二言の感想を付けるというのも微妙でしょう。

ベンチャー・ナウの記事にもあるように、まともにビジネスを営もうとするイーヘッドラインのような企業もあるわけです。タダ乗りを容認する法解釈はビジネスの方向性を歪めます。

参考:「東京地裁知的財産権判決速報:平成14年(ワ)第28035号著作権侵害差止等請求事件」

06:14 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

歌人デビューしました

オフィスには 久しく聞かぬ 甘え声 冷や汗哀し 春の席替え (牛兵)

このたび歌人デビューしました。歌号は「牛兵(ぎゅうへい)」です。

枡野 浩一, オオキ トモユキ:淋しいのはお前だけじゃな枡野浩一のかんたん短歌で短歌を募集中なのです。お目にとまるとBUTUYOKU.COMさんのように”直筆”コメントがもらえるのだ!

一部では「とりあげた作品の著作権は、枡野浩一に帰属するものとします。」や「ほぼ日」の同様のルールが話題になっているが、それはそういうルールなんだと割り切るのがよろしいのでは。この種のルールは出版界では日常的だと思う。なぜかというと、投稿原稿の著作権が投稿者に残ったままだと、後で使えないから。自由に使えないなら、募集する意味ないじゃん。

将来的には、ネットのシステムを使って、投稿者に著作権を残したまま、募集側はアグリゲーターの権利を使って商売するとか、そんなこともあるかも知れないけど。

最後に一応、短歌の説明も書いておきますが、そういうのいるのかな?野暮?

男ばかりのオフィスで席替えがあって、なぜだか女の子の隣になってしまった。久しく女の子と話をしていなかったので、仕事の話なのに冷や汗が出る。いい年こいてアホかオレ、という気持ちを描いた歌。

10:00 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

官房長官のブランチ、オリジナルおにぎり

「官房長官のブランチ」が出来てるし。

今日はね、わたしのオリジナルおにぎりなんですよ。フフフ…。

あなた、きのうも同じことを聞きましたね。ちゃんと覚えておいて下さい。

追記:
「幹事長のブランチ」は一時お休みらしい。

でもね、わたしは休みませんよ。フフフ…。

03:23 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (2) | Translation powered by SYSTRAN

晋ちゃんより福ちゃんの方が好き

RSSリーダー Headline-Reader の調子が悪いんです。「記事がありません。」って言われる。サイトには確かに新着記事があるんですけど、何を見て判断してるのかな?

まあ、そんなこんなで出遅れたんですが「幹事長のブランチ」。

安倍晋三, 岡崎久彦:この国を守る決意ヤラレタ!ってオレが悔しがってもしょうがないんだけど。安部幹事長自身の発案かなぁ。この時期ブログをはじめるとは、相当にキレものの参謀がいると見た。しかも「淡々と記録系」だよ。

タイトルイメージのオサレ加減もグー。

ぜひ福田康夫官房長官にも活躍して欲しい。
晋ちゃんより福ちゃんの方が顔が好きだから。ほら、よく見るとかわいい顔してるよ。

08:41 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (2) | Translation powered by SYSTRAN

リズムマスターに言い訳はいらない

コナミ:Dance Dance Revolution EXTREMEどこかで紹介されていたPya!:神業にタメ、ある意味上を行く神技を見ました。

kontraband.com:One Legged Man V's Dance Machine

GEAAAAAT!

チェアースキーを見たときも感じたけど、人間なにごとも持ってるだけじゃだめだね。使わないと。

10:34 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

♪おなかがすいたー、はらぺこだー♪

どういうわけか、無駄にメモリーを占有している歌があります。これはなんの歌なのでしょう?


おなかがすいたー はらぺこだー
おりしも食事の 鐘が鳴るよ
ご飯も美味し おかずも美味し
あなたも わたしも にこーにこ
腹が減ってくると、この歌が自動的に口から出てきます。もう何十年もこびりついているので、おそらく(ぼけない限り)墓場まで持って行きそうな歌です。

gaspanik さんの「はーらがへった」も歌なのかなぁ。

10:20 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(2) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

分けわかんなすぎて興味を引いたスパム

今まで数多くのスパムを受け取ってきましたが、ここまで訳のわからないのは珍しい。
ということでさらしておきます。

The only way to control unwanted email arroyo
scenario stopgap precipice eccentric jeep mulch breathy briny polo lin checksummed fiscal nielson derbyshire lew prophet archibald bale polo demurred mccluskey bundle dreary derby %Rdefend arachne esteem diminish apostolic boeing ND_WORD capacitor barnabas atlanta catheter tarantula tristate respiration telescope metalloid flashback nowise befit herpetology hicks furrow armenia beret
なんなんでしょう、これ。英語じゃないでしょう?単語の羅列?
ひょっとして、暗号?

11:03 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

オフサイド取引、楽しゅうございました

木村さん、お忙しい中ありがとうございました。
小鳥さん、29MANさん(ニクマン)、セッティングご苦労様でした。

中島ひなさん、実物の方がカワイイです。
平田さん、似顔絵そっくりですね。

オールバックスの人たち、裏切りもの~。

ジーコさん、おかげでゲームから目が離せませんでしたよ。

名刺くれた方々、すみませんでした。オフ会には名刺が必要だったんですね。次回、用意します。

楽しいオフ会でした。ありがとうございました。

07:31 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (4) | Translation powered by SYSTRAN

INFOBAR、三色発表。今度は限定生産

この夏、iPod mini が来る!♪来る、きっと来る♪

きっと来るので、準備しなくてはいけません。
Apple Store で名入れサービスがありますが、文字だけじゃもの足りない。

携帯絵師(勝手に命名)の皆さん、稼ぎ時ですよ!
印章職人、彫り師、彫金家の皆さん、あなたの技術を最新デバイスが必要としています!
素人の皆さんもこの機会に一ついかがですか?ひょっとして隠れた才能があるかも?

まず、iPod mini を手に入れましょう。秋葉原で探せば少し高いけど、輸入品があります。次に、同じ堅さのアルミ板を探して、同じサイズに切りましょう。練習用です。

あとは練習あるのみ!こんな作品ができるまでがんばりましょう。

サンフランシスコでは露天のハンコ職人が大人気。Abacus::blog: 龍虎ミニポにレポが載っているのでご参考に。お金に余裕のある人はシスコまで見学に行きましょう。ついでに iPod mini を仕入れてくれば一石二鳥だ!

Apple iPod mini 4GB (ブルー) M9436J/A私は iPod mini に Mozilla Firefox を彫り込んでもらいました。どうです?かっこいいでしょう。
(というのはウソで、iPod mini もないし、シスコにも行けないので、Photoshop で作りました。むなしい・・・)

CROSSBREED クロスブリード!: 驚愕のiPod(アイポッド)カスタマイズ方法へのトラックバック

01:00 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(6) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

おつりの渡し方に流行あり(?)

「「僕が本当に若かった頃」: 人気を得たいならば店員はお釣りを濃厚に手渡しするべきだと結論したい。」を読んで。

手のひらを包む「ぎゅっ型」

堂高 しげる (著):全日本ミス・コンビニ選手権1年前くらいに流行っていたような気がします。これを最初にやられたのはファミリーマート。その後、社内の売店や、ミスタードーナッツでも見かけるようになりました。

不思議なのは女性店員だけがこれをやるということ。男性店員はやりません(やられたら気持ち悪いわけですが)。

上から落とす「じゃら型」

そういえば最近、「ぎゅっ型」はいないなーと思っていたら、現れたのが待っている手のひらの数センチ上から落とす「じゃら型」。これを最初にやったのは社内の売店の店員です。ちょっとムッとしました。その後、モスバーガーなどでも見かけるようになります。こちらは男性店員、女性店員区別ないです。

主流は「そっと型」

と言うことで、おつりの渡し方には流行がある、と自分では結論づけています。もちろん、大半は普通に渡す「そっと型」なので、意識することは少ないのですけど。


アメリカは「トレー型」

ところで、例によってテレビのオボロゲなメモリーですが、米国のレジでは相手の手のひらに直接渡さないでトレーに置いて差し出す「トレー型」が”正しい”という番組を見た記憶があります。それは何故か?

たとえば、店員が白人で客が黒人の場合、相手の手のひらに触れたり、触れなかったりと差が出てしまったとき(故意ではない)、人種によって差別している、黒人だから触らなかったなどという、いわれのない非難を避けるためだそうです。だから、誰にも等しくトレーに置いて差し出すのだそうです。


TABASCO PEPPER: お釣りの渡し方、風に舞う花弁 | お釣りの渡し方もトラックバック。
(マルチトラバってOKなのかなぁ。)

10:18 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(3) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

goo BLOGのNGワード検問で牢屋入りです

goo BLOGの新着リストにはNGワードの設定があって、タイトルやサイト名が引っかかるとリストに表示されないらしい。

ということを、バグですよ!@gooや南無の事件帳で知った。へえぇ。

って、思っていたら…

3/8 を最後にリストに反映されてないじゃん。ひっかかってるよNGワード。ジェイルだよ。しかも、該当エントリーだけじゃないんだ。以降、全部ダメになってる。まさに牢屋入り。

わーん、出してくれよお。オレは無実だー。

たぶん、ひっかかったのはコレ「おしっこワンちゃん」だ。間違いない。
でも、これ子供のおもちゃなんですけど。
というわけで、むだづかいにっき:NGワード集めませんか?に協力します。
「おしっこ」はNGワードです。たぶん。

11:54 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

わたしは何人(なにじん)?

Blogzine ブログ人 お題3「ご当地を自慢します」へトラックバックすると、自分が何人かわかるらしい。ワクワク。

「ご当地を自慢します」

  • 本当の秋葉原はこっちにある。
なんのことやら、という人はこの地図を見て下さい。
普通、秋葉原だと思われているところは、「千代田区外神田」です。本当の秋葉原は「台東区秋葉原」です。秋葉原は台東区のものです。千代田区のくせに秋葉原言うなー。

02:01 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(3) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

「ラブひな」FLASH ゲーム

コナミ:ラブひな ご~じゃす ~ チラっとハプニング!! ~ (限定版)「ラブひな」が漫画か、アニメか、ゲームの何かであること意外知らないのですが、なんか見つけたので報告、報告。

LOVE HINA : Sim Date RPG

「ラブひな」のFLASH ゲームです。

全然プレイしてないし、元ネタ知らんのでコメントできません。(だったら何で書く?)

coolio'sより

10:01 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

某氏が機内持ち込みしようとしたものとは?(離着陸時は電源をお切り下さい)

「今さら人に聞けない××」ってことで、自分で調べました。

Numeri ってなにさ?

4コマ日記サイト [akinee]で熱く語られてるんですが、ワタクシ、大いなる出遅れ組なもんで、何のことやら…。

Numeri

patoさんの生み出す独特の言葉遣いにイカレタ人続出。
読者はヌメラーと呼ばれます。有名サイト
(DJ毒withろるろこす太の小説にもっと光を 総合リンクより)
ナルホド。フムフム…と読み進める。くりくり、スクロール。スクロール。

「2/28 Numeriキャラバン2004 Round7」

衝撃!patoさんってテロリストですか!

そ、そんなもの機内持ち込みする気だったんですか!

やっぱり、離着陸時は電源切らないといけないんですか?


ところで「Numeriキャラバン」ってなに?

参考:
「搭乗前に危険物捨てて=廃棄ボックスを設置-成田空港」(Yahoo!ニュース - 社会 - 時事通信)
やまねこの日々徒然:飛行機の「危険物」とそうじゃないもの

03:27 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

blog に口挟んでもいいですか?

電車とかで、近くの人の会話、

「ねぇねぇ、ロードオブザリングの主人公なんて名前だっけ?」「フロイド?」
そういうのが耳に入って来ると気になるじゃないですか。
「フロドだっちゅうの!(古)。フロイドって夢判断でもする気か」
って口挟みたくなるでしょ。(←この話は作りました)

同じことが blog でもたまにあって、「それ知ってる~」ってムズムズすることがあるんですけど、言った方がいいのでしょうか。「誰か教えて」って書いてあるならともかく、独り言調だったり、間違ったこと書いてあるとき指摘した方がいいのかな。

よけいなお世話じゃ、恥かかせんなや!ってふてくされられるのもヤダし。

10:03 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(2) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

たびそらと Terra、どちらもおすすめ

三井昌志(たびそら):アジアの瞳―Pure Smiles クロスカルチャー・ライブラリーたびそらが好きですが、テイストの似たブログを発見しました。

Terra。

すでに多くのファンがいる模様。RSSリーダーに登録。

09:10 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

タイガースモデムをゲットせよ

タイガースネットを申し込むと、阪神タイガース2003年優勝記念モデムがもらえるらしい。

残量わずか。締め切り迫る!
これを逃すと、あと20年手に入らないよ!

11:19 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

Radio@Netscapeを試す 「ネットラジオ放浪記」

Radio@Netscapeがなかなかよい。

Radio@Netscape

これまで、いろいろなネットラジオを試してきました。どれも満足できずに、うろうろしてるんですけど。

Radio Free Virgin

無料版ではほとんど選局できない。かっこいいし、聴きたい曲(ジャズ)も4局ある。大問題なのは、起動が重いこと。起動失敗も頻発するので、有料版にも申し込んだがやめた。
RealOne
有料版にも申し込んだが、ジャズについては無料版と差がないのでやめた。HTTPだけでは、聞ける局に限りがあるので不便。
Windows Media
使い方がわからない。ユーザーインタフェースがおかしい。聞きたい局がないし、探せない。
Winamp
かっこいいのは認めるけど、インタフェースがごちゃごちゃしすぎ。枠がくっついたり離れたり、理解できない。選局が困難。

いつものきもち: Radio@Netscapeで教えてもらいました。

03:06 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

「タイプパッター」はあんまりだ

「タイプパッター」はあんまりじゃないですか。

せめて、「タイピスト」くらいにしておいてください。

まあ、でも彼らに比べればマシな方ですね。贅沢言える立場じゃありません。
「タイプ人」とか呼ばれたくないし。

小鳥 (a little bird): 自分がどのblogサービスを使ったらいいか、一発で判断する方法へ

02:20 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ボブサップの敵の友達(?)のブログ発見!

brogue: Friend of K-1 Fighterより

「私の友達が27日の土曜日にボブサップと闘います。応援してあげて。」
blog もサップにまで届くか。世界は広いのお。

10:49 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

ブロガーこそ見出しの著作権を主張すべきだ

「Yahoo!ニュース:見出しに著作権認めず=ネット引用めぐり読売敗訴-東京地裁」という判決について、ネット上ではおおむね好意的に、「これで見出しが自由に使えて嬉しい」というような論調で語られていますが、私はそうは思いません。私の意見は次の2点です。

  1. 見出しにも著作権はある。いかに短かろうが、事実の伝達に過ぎなかろうが、創作物である。
  2. 元々、見出しを引用するのは自由に行って構わない。今回の行為は引用ではなくコピーだ。

よく「見出しに著作権があったら、自由に引用できなくなる」と言われますが、それは誤解です。著作権があっても、正しい引用は自由に行えます。

今回、デジタルアライアンスが行ったのは引用ではなく、コピーです。見出しをただ羅列しただけなのです。もし、仮にデジタルアライアンスが見出しを羅列するだけでなく、「この見出しに注目!」とか「今日の重大ニュース」などと独自の価値観を付加していれば、それは引用であったかも知れませんが、彼らはただコピーして、ライントピックスというツールに流し込んだだけなのです。

「ブロガーは歓迎派だ」のような風潮も危険です。あなたのブログで同じことをされたら、どうでしょう。多くのブロガーは見出しを”考えて”います。試しに同じトピックスを扱ったブログをMyblogなどで検索してみて下さい。千差万別、皆さん色々工夫しています。それをひとくくりに、表現が平凡だとか、短いなどと言われてはたまりません。

「歓迎派」の記事はたくさんあるので、ここでは懐疑派、反対派(と私が勝手に見た)ブログから少し引用します。

「見出しに著作権認めず=ネット引用めぐり読売敗訴-東京地裁」
一言とはいえ、想像性の産物です。とくに東スポ。もはやアートの域。
そうなんです。見出しによって記事が読まれる、読まれないという事実をもっと重視すべきです。新聞社や雑誌社には「見出しを付ける仕事」があるのですよ。彼らの仕事を、あたかも記事本文を入れたら、ポンと見出しが出てくる機械作業みたいに扱うのはおかしいです。
「ズゴックNO.1:著作権の範囲」
もひとつ、ネット上でと判決で言ってますが、ここも気になります。オンラインメディアの著作権を訴える力が激減しますでしょ。これでは。
そうなんです。ネットで配布したから著作権は主張できないみたいな論調は危険です。それは自由とは言いません。やったもん勝ちの無法地帯になってしまいます。
「TRIVIAL TECHNOLOGIES」
でも実際は,見出しにこそいろいろなノウハウとか努力とかがこめられているんだと思いますがねえ。一方,ニュースはみてもらってナンボなので,メディアとしては,呼び水となる見出しは積極的に配信すべきではないかとは思いますが。
そうなんです。短いから誰が付けても同じだと言うならば、記事に限らず、「18文字以下は著作物とは認めない」とすればいいじゃないですか。「ニュースはみてもらってナンボ」についても、見出しの権利を確保できるからこそ、配信できる安心感になるはずなのです。またそれは制作者たるメディア側の営業権利であって、他人が勝手に商売にしていいことではないはずです。

参考記事:
「ネット記事の見出しに著作権なし」読売新聞が敗訴 - asahi.com : 社会
HP見出しに著作権なし 東京地裁判決、読売敗訴 (共同通信) - goo ニュース

(マジなエントリーを続けると、熱くなっちゃうなぁ。イヤほんと、汗かいてきた。)

(ちなみに、上記のブログにはトラックバックしてません。マルチトラックバックになっちゃうんで。)

02:01 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(14) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

金正日さんのブログを発見!

金昌烈, 鐸木昌之, 孫光柱:別冊宝島「絵解き 一目でわかる! 裸の金正日」  別冊宝島金正日 (キムジョンイルl) さんの blog (Kim Jong Il (the illmatic)'s Journal)を見つけたのですけど…

このブログの存在について、福田官房長官のコメント:

このブログにつきましては報告を受けておりません。したがいまして、その情報が今こうして公表されるということは大変、戸惑いを感じざるを得ません。
このブログがどうしてそこにあるのかよく存じませんけれども、私どもはそのブログについてコメントを求められても、プライバシーの問題もございますし、外交上の問題もあろうかと考えて、コメントは控えさせていただきたいと思います。
(言うまでもありませんが、アレです。)

06:10 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

さくら (輪唱)

森山直太朗:さくら森山直太郎の「さくら(独唱)」 の”独唱”が気になっている。

「さくら (輪唱)」のイメージ(サビ) (IE以外の人ごめんなさい)

さくら さくら 今咲きほこる 切ない散りゆく さだめと知って さらば友よ 旅立ちの時 変わらない その想いを 今             さくら さくら 今咲きほこる 切ない散りゆく さだめと知って さらば友よ 旅立ちの時 変わらない その想いを 今
(あー、ダメだ。音楽ネタは下らんことしか思いつかない。)

06:55 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

VOA Special English を聞き流す

「[On Off and Beyond] 話せる・聞ける英語の勉強法」がためになります。(2004/4/13、間違えてここに来てしまった人のために改訂)


Voice of America (VOA) Special Englishを聞いている。
一応、英語の勉強のつもりである。

小林 敏彦 :VOA英語ニュースリスニング初挑戦―4週間で必ず聞き取れるものすごーくゆっくりと話す(通常ニュースの1/3くらい)ので、ほとんど全部聞き取れる(嬉)。
しかし、これでも置いてけぼりくらって、聞き取れるが、意味はわからなかったりする(泣)のがちょっと悲しいが。

"AMERICAN MOSAIC" のコーナーは、英文付きで”朗読”してくれるので、字ずらを追いながら聞くこともできる。

普通のスピードはこっち
NPR Morning Edition:普通だと思う。発音もはっきり正しく(だからといって理解できるわけではないけど)。

CNBC Newsground:子供向けニュースのはずなんだけど、速いし、聞きづらい。何言ってんだか、ちーともわかんない。

01:13 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(4) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

高橋尚子と吉澤ひとみの家系図!

FurlongBlog | 有名になると親戚が増えるがすごい!

広瀬隆 :赤い楯―ロスチャイルドの謎おー、こういう関係かー。
もしかして、広瀬隆さんの弟子ですか?
ZAKZAKによると「高橋選手は、ノーベル化学賞の白川英樹・筑波大名誉教授(64)との親類関係がわかったばかり」だそうなので、これも家系図に加えて欲しいです。

6人で世界中みな友達だ理論から考えれば、これだけ離れてると、日本人全員が親戚っぽいですけどね。)

参考:
モー吉澤も高橋尚子の親せきだった! (ZAKZAK)

01:24 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (2) | Translation powered by SYSTRAN

たまごっちが帰ってくるらしい

かえってきた たまごっち+プラスなる新作たまごっちが発売されるらしいが、どうだろう。買うかな~>我が家。また無駄遣いだな~。

赤外線通信搭載か。どうだろう。どうせなら Bluetooth でアドホック PAN ネットワーク(参考:無線アドホックネットワークの現状 (PDF))を構築して、たまごっちがふらふらと家出するとか、んで、「沖縄生まれのたまごっち、帯広で発見!」なんてことになるとおもしろいんですけど(妄想)。

US版たまごっちパロディ: ABC(アメリカン・バカコメディ)振興会も必見。

10:15 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

良スレの予感(?)

「メッセの女【実況中】」が良スレの予感なのである(スレぢゃないけど)。

実況ですか?ネタですか?

「CROSSBREED クロスブリード!: カプール板のレスをコピペして鬱になるスレにワロタ」のように爆撃されるのですか?

01:08 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

ニセ・キプリングを激写

ニセ・キプリング街で見かけたニセ・キプリング。類似品である。
マークのデザイン、ジッパーの形状、布地のシワ加減などキプリングそのものである。
マークが大きいこと、マーク外周のブランド名が違う(なんて書いてあるかは読めなかった)こと、ベルトが縞模様な部分が異なる。

10:34 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

orkutで上司と出会った

その後、たけぞうさんから invitation をいただき、めでたく参加できました(感謝)。

で、ネタにしようと思ったのですが、何にも思いつきません。
コミュニティにも入ってみたけど、海外の人とオフ会でもないし。

とりあえず、適当にありそうな名前で検索したら社内の人が何人か出てきたので、勝手に「友達」にしました。
その後、勝手に友達にした「上司」(遠い部署の人。あまり話したこともない)から連絡が…。

「今度、昼飯でも食おうか。」
あ、これも出会い系?つーか、オジさんだけど。

02:13 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

世界中が参加する人間時計

Cynical-C Blog から the human clock

04:56 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(2) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

AFRA と ポリアカ。”芸”と”芸術”は紙一重?

富士ゼロックスのCMの人AFRAと比べたら怒られそうだけど、どうしてもダブってしまうのがマイケル・ウィンズローです。

ポリス・アカデミーの”音真似”警官です。”芸”と”芸術”は紙一重ってことでしょうか。

:ポリスアカデミーポリアカのヘリコプターは斬新でしたね。口パクのエフェクトかとも思いましたが、カジノなどのショウで活躍しているみたいなので、本物なのでしょう。1984年の映画なので、見てない人も多いかも。AFRAファンは必見です(ごめんなさい)。

ここから、例によって、ウロ覚えのガセネタっぽいですが…
Bobby McFerrin:Don't Worry, Be HappyAFRA は3つの音を同時に出せると言われてますが、Bobby McFerrin や松任谷由実もそういう声帯を持っているとのおぼろげな記憶があります。

荒井由実:Yumi Arai 1972-1976モンゴルの伝統的な唱法(発声法)で喉歌とかホーミーとかいうらしいです(参考:ホーミー・ワールド/ 私とホーミーの関わり、1996年 11/23 NHK総合テレビ「松任谷由実モンゴルをゆく~神秘の歌声『ホーミー』への旅~」)。

民族音楽:音の世界遺産 モンゴルのホーミー~超絶の声NHKの番組は再放送を待つしかない(ユーミンマニアの店BAR babylonが閉店しちゃったし)ですけど、こんなCDもあるので、聞いてみるとおもしろいです。

effective2:この人だあれ?「富士ゼロックスのCM」へのトラックバック

02:27 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

トラックバックの自主ルール (追補)

トラックバックの自主ルールは、いまだ暫定版ですが、ちょっとだけ付け足し。

「記事に言及しないトラックバックに対して」に書かれたような引用も、言及も、リンクもないトラックバックというのもありだと思いました。N@N さんいわく「『同じ情報のグループ化』という意味合いでトラックバック」です。

「主張としてのトラックバック」では、

参照した記事を書かれた方に、「あなたの記事を参照しましたよ。」と知らせればいい、と考えます。トラックバックはそのための機能であると割り切ります。
とありますが、まさにそのとおり、記事中にリンクを張るのも、トラックバックするのも同レベルの仁義だと思いました。

「記事に言及しない…」では、ちょっとイジワルな言い方で、

つまり自分のサイトに誘導したいがために、トラックバックしまくっているのでしょう。つまりトラックバックスパムですね。
と書かれてしまったようですが、これはあまりにうがちすぎた考え方ではないでしょうか。所詮非営利、集客にあくせくしているわけではないです。

私自身は、トラックバック先 blog の読者の誘導というより、トラックバック先 blog の作者さん自身を誘導したいです。「同好の士よ、こちらも読んでみてくれ。」というわけですね。

ところで、fumika.jp へのトラックバックはできない(タイムアウト?)ので、してません。

04:40 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

英語使いたちの blog を読む

いくつか”英語使い”(まるで魔法使い扱いですが)の人々のblogを読んでいます。たとえばこの辺↓

  • (西)東京日記

  • 考えていること☆

  • hanio's BLOG
いろんなネタが書かれていますが、やはり英語ネタがおもしろいです。教えて!gooネタもご本人は翻意じゃないかも知れないけど、ウケます。毎回、全力でとばしてますね。あの人。

デビッド バーカー (David Barker):もしも英語ができたなら・・・ ~ネイティブ講師が教える「脱・ペーパースピーカー」の秘訣~自分は旅行ぐらいでしか英語は使わないし、アーとかウーとか言ってるうちに相手が察してくれるという、超能力英語ですが、まあ一種のトリビアとして読んでいます(これじゃ「バカの壁」状態だけど)。

合わせて、巡回しているサイトに engrish.com ってのがあるんですが、これが全然わかりません。何がおもしろいの?外国人が日本語間違えて「こんにわ」とか書くのと一緒?

10:57 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(2) | TrackBack (2) | Translation powered by SYSTRAN

おすすめ blog 「ブラニュース」

ブラニュース

ププッって感じの笑いがこみ上げてくる blog 。
毎回暴走する「けんじ」がほほえましい。

無性に人に勧めたくなったので、ここにご紹介。

01:27 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(2) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

”ヌードル”で想像して下さい

ちょっと思うところがあって、RSS リーダーを使い、玉石混合 blog を片っ端からチェックしている。

それで困るのが、アダルト blog というか、エッチな画像をいっぱい張り込んだ blog。

いきなり、画面がバーンとピンクになったりして、オチチがデカデカとうつされると非常に困る。何が困るって、オフィスでチェックしているので、アイドルの水着ですら困るのに、電光石火の早業で「×」ボタンを押すも、間に合わず…などということになったら、明日から席ないかも…。

アダルトネタをフィルタリングできるRSSリーダーってないんでしょうか?PicsRule 書くのも疲れました。

そんなこんなを半日ほど考えていたときに、目に入ったタイトルがこれ↓だったのです。(ここから本題?)

ヌードル談義

↑あ、ほら、そんな話聞いた後じゃ、”ヌードル”って、やっぱ、アレ?「ヌードなアイドル」ってこと?そう思うよね。

頭ん中、ピンクになってきたよ。


こんなくだらないコトでトラバるのも、すまない気持ちでいっぱいですが、一応トラバっておきます。

04:10 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

木村剛とブロガーども in 渋谷

木村剛とブロガーのオフサイド取引
“キムタケとブロガーがサッカー見ながら渋谷でゴーるってワクワクするね!君も一緒に渋谷でゴーるゥ?”

29man the radical dubber: 「木村剛とブロガーのオフサイド取引」詳細発表!!

キャパ200!

若干の余裕がございます(かどうか知りませんが)、万事お誘い合わせの上、ご参加のほどお待ち申し上げております。

01:00 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (2) | Translation powered by SYSTRAN

アトキンスだけじゃない、米国最新ダイエット事情

VOA Special English "American Mosaic"で知ったアメリカの最新ダイエット事情。

"Atkins diet"
大人気、「パンやパスタなどの炭水化物の摂取量を極端に減らして肉や脂肪、野菜を大量に取る」というローカーボ(低炭水化物)ダイエット法。
お肉を食べてダイエット参照。

"South Beach Diet"
心臓疾患予防のための食物(鶏、木の実、魚、オリーブオイル、穀物、果物、野菜など)を摂食する。Atkins diet と同じく炭水化物を制限するが、Atkins ほどではない。
南の島のビーチでただ寝ていればよいわけではない。

"Weight Watchers"
Becky Johnson :Weight Watchers Mediterranean Cooking (Weight Watchers S.)ダイエット仲間のグループをつくり、監視しあう。
摂食食物の制限はないが、食物にポイント制があり、総ポイントの上限が決められている。
私だって毎日体重計にのっているわ、というのは含まない。

10:47 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(2) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

マイクロソフトはタダでジュースが飲める

遠い昔、米国Microsoft 本社を訪問したときの衝撃!

飲み物がタダ!
コンビニにあるような飲料冷蔵ケースがカフェテリアにずらっと並んでいて、どれをどんだけ取ってもタダ。お客さんも従業員もみんなタダ。

これだけで、マイクロソフトを尊敬しました(単純なやつ)。(今もやってるんでしょうか)

でも、よーく考えてみると、安い福利厚生なんですよね。
一日一本、毎日飲んだとしても、一人年間2万円くらい。売店で売っても、大した利益になるわけじゃなし、これで「おおーすげー、ウチの会社は太っ腹!」と思ってもらえるなら、お安いモンでしょ。

effective2:パパに朗報! 毎日120 円のお小遣いへのトラックバック

03:31 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(2) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

おしっこワンちゃん

NBC の Tonight Showに変なページ発見。

おかしなグッズばかり。

なかでもお気に入りは、PiPi Max! です。

バカすぎる~。

09:41 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ファブリーズで防虫剤の臭いを取る

Take it easy........: ちょっと気になる:学校行事でから

ファブリーズのCMが嫌いだ。いちいち言わないが、あのCMが好きな人などいるのか?
あまりに嫌っていたので、「ファブリーズなど何の役に立つものか!」と思っていたのだが、ちょっと気になる:学校行事でを読んで、正統的な使い方があることを気づかせてもらった。

お父さんのにおいがヤダとか、くだらないコト言わないで、こういう普通の、役に立つ使い方を宣伝すればいいのに。

03:33 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(3) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

テーマソングを作ろう

Chaos Theoryから

私も・変なサイトを見つけたよ。

英語を入れると、歌ってくれる。
Let them sing it for you

サイトのテーマソングを作ってみました。

ついでに見つけたサイト。

洋楽の歌詞を検索できる。
MAXLYRICS.COM

10:33 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

路上でパンダ発見?!

パンダ発見!!

まだ2つしかポストされてないけど、注目だ!

謎の写真家「クサナギタケシ」氏のblog NAGIX FILMS BLOG。

(っつーか、これ何?ホンモノ?加工?)

04:55 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

CASIO デイカウンターの使い方


(こんなゲージはイヤだ!キャンセルボタンないし。強制クローズはあるみたいだけど。)

計算してみると、こんな感じである。もうすぐ、半分過ぎようとしている。

自分の腕時計 CASIO Wave Ceptor DATABANK にはデイカウンターという機能があります。本来は、未来の日付をセットして、「もういくつ寝るとお正月~」のように数えるものです。

自分は、買ってすぐ、これを逆にも使えることを発見しました。過去の日付をセットすると――マイナス値だが――、そこからの日付を計算できるのです。

というわけで、デイカウンターには変なセットばかりしています。

  • 生まれてからの日数(1万4千余日)

  • 結婚してからの日数(3千余日)

  • 40、50、60歳までの日数(これは未来、かろうじて)

人生の残り時間なんて、指折り数えるものではないのですが、60歳まであと何日、その日数で何ができるかななどと、たまには考えてみるのもよいかなー。

KandaNewsNetwork: 人生は、たった3万日へのトラックバック

03:00 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (3) | Translation powered by SYSTRAN

blogの悲しいとき

外野交響曲~すべての寂しい夜のために: blogの悲しいときに便乗します。

悲しいときー

  • アクセス数が増えたと思ったら、半分以上が自ドメインからのものだったときー

  • うっかり「萌え」などと書いたら、1,000/日 以上のアクセス数になってしまったときー

  • typepadのバグを報告したいんだけど、英語で書かなければいけないのであきらめたときー

  • アフィリエイト収入を時給換算したら、時給10円以下だと気づいたときー

09:21 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

「剛ちゃんと、サッカー日本代表vsシンガポール代表戦を観戦」参加表明

「飲み会やります!」が有言実行されようとしている。

また、「知っている人いないし・・・」「こういうの苦手だし・・・」なんてこれを読みながら興味はあるけど参加を躊躇しちゃっている恥ずかしがりなアナタ!大丈夫ですよ、だって...
オレだって誰とも会ったことも、喋ったことも、見たことも、ないんだもん!
そう考えると主催する側より参加する側の方がはるかに楽じゃないですか?
そりゃそうか!
参加する方は、顔出して、こんにちはって言って、あとはサッカー観て、酔っぱらえばいいだけだもんね。

というわけで、トラックバック&参加表明してみることにする(都内ですよね)。

あのー、こういうの初めてなんですけど、なんか用意するものってあるんですか?菓子折とか。

02:06 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (2) | Translation powered by SYSTRAN

拓也より剛にひそむ罠とは

こんなblogも書いている割には、ホンモノにはめっぽう弱い自分です。
キムさんと楽しそうにカメハメ波や界王拳(3倍)を打ち合っているのを、指をくわえて眺めていたが、 「男は顔じゃない派の女の子」に感謝するにはつっこみの余地あり。と言うことで、早めに太陽拳でトラバっておくことにする。

「男は顔じゃない派」の男の子はいるが、「男は顔じゃない派」の女の子はいない。
「男は顔じゃない」という女の子は、一般的な好みと自分の好みがズレているのを言い訳しているだけだ。男は顔なんだけど、その趣味が変なだけなのだ。世間が「拓哉いいよね」といっているとき、「わたしは剛の方がいい」とはなかなかいいずらいが、こういうとき便利な言葉。
「男は顔じゃないよ。中身だよ。」
だから、拓也より剛がいい。顔で選んだら拓也だけど、私は選択基準が違うのよ、というわけだ。

(言うまでもありませんが、暴論です。剛とは草なぎ君のことだということにしておいて下さい。)

07:50 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

あゆ一人と同じ売り上げの事業

『百式』の田口さんの新しいサイトヌーベルブログ

自分は数字に強いわけではないが、奇妙な単位換算癖(「ジャンボ機が60機落ちたら」)があるので、まあ、そういった方向から少し考えてみようと思う。

少し前のことだが、事業部門の長が自分たちの事業の規模について「中堅の○○建設と同じくらい」なのだと比較して訓辞した。○○建設と言われてもほとんどの部員たちは「それどこ?」状態でキョトンとしていた。

さらに少し前、自分は独自の調査でこんな比較をしたことがあったのだが、こちらの方がよりわかりやすい(というか、おもしろい)はずだ(自画自賛)。

自分たちの事業は、このくらいの規模です。

  • 2000年度の浜崎あゆみの総売上
  • TSUTAYAより多い
  • FF X と同じくらい
  • 明治製菓のフランと同じくらい
あゆと同じくらいだと思えば、「お、結構やっるじゃん、オレたち」と思うが、よく考えたらアチラさんは一人だったとか。フランと同じくらいと思えば、「えー、チョコと一緒かよ」という感じですが、当時、松嶋菜々子でCMしていたので、「オレたちも松嶋使えるかも!?」と期待を持ったりしてました。

まあ、これは一種お遊びですが、何かと比べてみるというのは、自分の立ち位置を確認するために有効な手段の一つということです。

10:19 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

はじめての外泊

♪五条大橋を超えて 今宵 天国に行ける~♪

TETSU100%なつかしいです。あらためて聞いてしまった。
てつ100%はあまりにもマイナーすぎて、「あの人は今」にさえ出てこないから、CDはお宝です。

参考サイト:
TE'TSU 杉原徹
TETSU 100% Discography

N24 Bassist's Union: てつ100%へのトラックバック

10:43 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

捨てられない症候群

オフィスで席替え。

席替えするたびに、かたっぱしから資料を捨てまくるので、毎年このころになると、妙にすがすがしい気分である。

ただし、捨てるのは紙の資料のみ。DISKの中身はゴミ箱状態である。
つい、数年間までは20GBでシアワセな気持ちになっていたものだが、今は100GBオーバーないと気持ちに余裕が持てない。

(なんか、昨日今日、日記状態です。なんでやろか。)

10:49 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

かたっぱしからMyblog List登録

2日間ヒマだったので、blogを見まくった。
300近く見たと思う。んで、Myblog Listに登録しまくり。
来週から、巡回開始です。(つーか、そんなに巡回するヒマあんのかよ>オレ)

Livedoor blogとExcite blogがやたら多いが、すでに更新停止というか、エントリーが消されているものも見受けられる模様。

10:39 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ガンズが巫女みこナースを歌うフラッシュ

「ガンズが巫女みこナースを歌うフラッシュ - nurse」がTotally Flabbergastedで紹介されてる。

Totally Flabbergasted - Weblog: Miko Miko goes Guns 'n' Roses

ガンズ・アンド・ローゼス:グレイテスト・ヒッツこっちは本物のガンズ・アンド・ローゼス。

追記:
新しいリンクはこっち↓。
ガンズが巫女みこナースを歌うフラッシュ

07:41 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

四十四代目番長、哀川翔

私も・面白いサイトを見つけたよ

真・壁紙番長

(定番ですか?やっぱり)

12:30 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

獣神苺乳(いちごミルク)

中島ひな的ブログ-HINALOG: ライガーいちごみるく+蝶野おれんじから

アプリス:獣神苺乳アプリスの獣神苺乳っていったい…。

アプリス:蝶野ブラックオレンジさだまさし緑茶ってのはいいかも。「まさしんぐWORLD」ってなに?

(もちろん、私が知らなかっただけですよね。こんなおもしろいネタ。)

07:38 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

私はジーコ監督の知り合いです

私はジーコ監督の知り合いです。

6人で世界中みな友達だ理論で、「人は世界中のどんな他人とも,実は6人以内の人間関係で結ばれている」理論を書いたのですが、身近にそんな人がいたのです。

ジーコ:ジーコ自伝―「神様」と呼ばれて彼は友達4人以内で、ジーコ監督にたどり着くそうです(つまり、Jリーガーに友達がいる)。と言うことは、私も5人でジーコ監督にたどりつきます。監督までたどり着けば、あとはもう一網打尽です。ベッカム (David Beckham) 様も私の知り合いの知り合いということになります。

ちなみに、さくらももこにも同じくらいの距離です(つまり、彼は清水市民ということですね)。

06:42 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ディック・ブルーナ展 in 板橋

ディック・ブルーナ展:風のまにまに号から

板橋区立美術館で「Dick Bruna:all about his work ディック・ブルーナ展 ミッフィー、ブラック・ベア、そのシンプルな色とかたち」が開催されます(2/21~3/28)。

見に行こうっと。(ディック・ブルーナ・オフィシャルサイト)

Dick Bruna, ディック・ブルーナ:ちいさなうさこちゃんDick Bruna, ディック・ブルーナ:ミッフィーのむしめがねDick Bruna, ディック・ブルーナ:うさこちゃんとどうぶつえん

07:42 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

blogのlogは航海日誌

観測気球: 読み手と書き手から

改めてblogと読み手と書き手についてもうちょっと考えてみるの引用で

それにblogをいじってるときって何となく盆栽をいじってるような感覚に陥ります。このときに感じるものは「読み手を意識する」というより「自分が自分自身を読み手を意識している存在として意識している」というなんかややこしい感覚のような気がします。
という記述があって、ナルホドと思った。「blogの最大読者は自分」という論もあるように、このblogもアクセスログの多くを自分が占めていたりする。盆栽はいじったこともないけれど、枝を育てたり、剪定したりするのはちょっと似ているかもしれない。

「blogって何?」を人に説明するとき、私はこんな風に言います。

blogのlogは通信記録ではなくて「航海日誌」です。航海日誌は日々の航海の記録を付けますが、ブログは日々のインターネット航海や実生活の記録を付けます。普通の日記と異なるのは、航海日誌もそうであるように読者がいることです。また、航海日誌が船長だけが記録するわけではないように、ブログも複数の人が同じ日誌にコメントという形で記録することもあります。
これでも舌足らずだし、トラックバックとかそういう機能面を何も説明していないけど、「blogのlogは航海日誌」という類似性を示すことで、その後のいろいろな説明ができるようになります。

ぬる風呂:1年めにしてblogについて語る、EDITIDE:あなたはblogをなんと形容したか/するかにもトラックバック

09:43 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

バーチャル着せ替え "360° view FITTING MODELS"

RNA Inc.のバーチャル着せ替え "360° view FITTING MODELS"

マネキンを本人に、アイテムを本人の所有物も揃えて、スタイリングのアドバイスをする、Webサービス 「バーチャル・スタイリスト」ってのはどうでしょう?って企画を出したことがあるんだけど、

面倒くさい

の一言でボツでした。ビジネスモデルとしては、

  • 会費は無料もしくは低額(オプションでWebカメラの双方向スタイリング)
  • アイテムを提供するショップから「出店費」を取る
  • 実店舗でリアルスタイリスト(人間)と一緒に買い物
の3本柱で売り上げをたてて、リアルスタイリング講習会(ようするにオフ会)もして…なんて、妄想してたんだけどなぁ。

やっぱ、ダメっすか。需要はあるんですけど。

02:50 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

orkut の発音は?

たけぞうBLOG www.takezou.com: orkutの発音

ネット業界に友達も少ないので、話題のorkutに招待されるはずもなく、ネタにもできないでいましたが、これなら知ってます()。

答え:

オーカット
”オー”に力を入れて、”カット”は cut です。実際の音だと、「オーカッ」に近いかもしれません(リスニング自信なし)。

ネイティブさんの発音はここで聞けます(The Future Of Social Networking Sites Like Orkut, Ryze, Friendster)。Social networking に関する話は真ん中辺から始まります。

ちなみに:

orkut はフィンランド語の俗語で orgasm のことだと言われていますが、ガセネタみたいです。英語のリソースでは開発者の Orkut Buyukkokten さんにちなんでいるとの説明が多いです。情報源は 'Butt Ugly:orkut" is also a common Finnish slang term for "orgasms"' らしいですが、ページは消されています。もし本当なら「Orkut Buyukkokten さんの親は酷いやつか、あるいはフィンランド人ではないのだろう」と言われています。

:ウソです、知りませんでした。調べました。大変でした。

05:01 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(3) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

芸術的な鉄塔かも

"Harmo-Li-Fo"(ハモリフォ)blog: 服を着た高圧線鉄塔から

Jonathan Fineberg:Christo and Jeanne Claude: On the Way to the Gates, Central Park, New York Cityクリスト&ジャンヌ=クロード (Christo and Jeanne-Claude)夫妻の包装芸術(専門的にはなんていうんですか? wrapped objects? )じゃないですかね。いや、というより、そうじゃなくて、「単なる塗装作業です」なんて言われたら、かえってスゴイんですけど。

10:18 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

山口もえは今でもイタリア語を話せるか?

cosi cosiさんのPAOLA & CHIARAから
Paola & Chiara:Festival思い付きでイタリア語勉強したことがあります。NHKの講座ですけど(山口もえの時代です。ジローラモさん長いよね)。

PAOLA & CHIARAって美人だなあ。PAOLA & CHIARA Official Websiteから壁紙ダウンロードしちゃいました。え?、彼女ら姉妹なんですか!?

09:23 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(3) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

充電式マウス買っちゃいました

結局買っちゃいました。新しいマウス。
ロジクール:コードレス オプティカルマウス MX-700今度はLogitech MX700。充電式です。
前の「コクヨ 手の匠」には期待してた分ガッカリだったのですが、今度の Logitech は満足してます。

追記:
買ったときのドライバには不具合があったみたいで、ホイールの動きが鈍かったんですが、9.79にバージョンアップしたら直りました。
でも、ロジクールのHPにはそんなこと何も書いてないし。結構、サポート下手なんだよな、あの会社。

10:51 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

COM だけ秘匿するのはズルい!

Whois の情報ってヤバいんですよね。

またMitchellによると、Network Solutionsは最近、プライバシー保護サービスの提供を開始したという。このサービスはおよそ5ドルでドメイン名所有者のメールアドレスを非公開にできるというもの。
これも COM とかだけでしょ。JP はプライバシー設定がないです。

レジスターの住所とか電話番号ってウソ書いてもいいんでしょうか。
どうせこれで請求される訳じゃないし、COM が秘匿できるなら JP だけ公開する理由もないと思うんですけど。


「グーグルよ、Whoisにちょっかいを出すな」:ネットワークソリューションズ - CNET Japanへのトラックバック

12:20 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

かすみちゃん抱き枕とマネーの虎

「Xbox かすみちゃんブルー」に付属する特典の正体は全長160cmの抱き枕!

テクモ:DEAD OR ALIVE Onlineこれで思い出したのが「マネーの虎」です。「マネーの虎プレイバック」に詳しいですが、売れる派の川原氏と生理的拒絶反応を示している堀之内氏。

Xboxの切り札が抱き枕と言うことは、川原氏の商魂の方が上手と言うことですか?

こりゃまた余談: 今日読んだ記事へのトラックバック

10:56 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

エリッサちゃん7才。コスプレ歴3年

たぶん超有名サイトだと思うんですが、cosplaylab.com を小一時間かけて1/10ほど見ました。
んで、2つほどピックアップ。

Haruka
EllissaK7

住めば都のコスモス荘 すっとこ大戦ドッコイダー 第1巻EllissaK7ちゃんは7才にして、コスプレ歴3年!

実物との対比があるんですが、まあ似てると言えるんですか?
元ネタを知らないので、どうにもコメントできません。

「住めば都のコスモス荘」って何ですか?
アメリカで流行ってるんですか?


小鳥 (a little bird): 海外のコスプレ事情:美形編へのトラックバック

10:08 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(2) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

波紋とか (ツェペリさんではない)

WakuWaku

3D波紋とか、なんか気持ちいい。

ところで、ウチのPCはJava Appletを動かすと、冷却ファンがフル稼働し始める。
山吹色の波紋疾走(サンライトイエロー・オーバードライブ)である。
非常にうるさい。


異空間==お花畑: 午後の胞子を飛ばしている・・・。から。

10:38 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

Web専門占い師さん

宮里砂智子さん

Web専門占い師だそうです。

占い師のblogって、結構人気出るかも。

FortuneCaf'e-Weblog

10:29 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

レゴが集まらない

nmkのなんとなくまったり日記: legoが欲しい

実は、私も困っています。

まったく、よけいなお世話ですが、レゴで「家」を作るとなると、相当数のブロックが必要になります。米国などではバルク売りで基本ブロックだけ2000個とか、「窓」だけとか売っているのですが、日本では扱っていないので、困ります。

安上がりな方法は、Yahoo! オークションで中古を集める(キロいくらで売ってる)か、ネットショップですね。

なんとかならんかな。

11:26 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

車がスタックしちゃった女の子萌え

アメリカさんは、よくわからないなあって、改めて思う。

「車がスタックしちゃった女の子萌え」とでも言うんでしょうか (carstuckgirls.com)。

いや、ちょっと違うのかも。理解しようとは努力しないことにしました。


HuntingGirledCollective: ゴツいヘッドホンした女の子へのトラックバック

03:15 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

引力が違えば広がってゆく世界

DREAMS COME TRUE:DREAMANIA -DREAMS COME TRUE smooth groove collectionドリカムのDREAMANIAを買いました。

今までもさんざん聞いていたはずなのですが、最近この曲のフレーズが耳から離れません。

go for it!
♪それぞれの引力が違えば広がってゆく世界はもっと♪
同じ引力を持つ者同士より、違う世界を引き寄せる可能性。

この曲はこのフレーズのためにあるのだと理解したのでした。

02:54 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

暦を知らずに国を理解できるか

大晦日にイラクから中継のテレビ番組で、現地レポーター(日本人)が、こんなことを言った。

ここイラクでも新年の準備に忙しく…云々
本当か?それでいいのか!
よくは知らないが、イラクはイスラム歴だろう。たぶん、西暦とは新年の始まりも異なるに違いない。
このレポーターは米軍や、ジャーナリストや支援組織の人たちのを見て、新年の準備と言ったのかも知れない。それはたぶんイラクの人々の生活とは関係のないところで営まれているのだろう。

こんなレポーターのレポートを発信してしまって大丈夫か?と思ったのでした。

blog::TIAO: 太陰太陽暦についての考察・・・北流之介の投稿へのトラックバック

09:28 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

英訳ボタンを付けました

お魚 をクリックすると、そのエントリーを英訳します。

利用しているのは AltaVista の Babel Fish Translation です。

07:53 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

英会話学校売ります

東武東上線練馬駅徒歩6分、生徒数40人。
コミコミで70万円とのこと。

詳しくはこちらへ。
Antipixel | Blog | English school for sale

04:18 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ピエロ嫌いの女の子

ピエロ (clown) 嫌いのサイト。
意味がわからんが、この女の子はかわいい。

世界にはピエロ嫌いが多いらしい。Yahoo! にカテゴリー (Clowning > Anti-Clowns)まであるし。

01:26 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

奥深き土下座の様式美 o/|

日本の形 (shockwave.com)

日本のよき伝統(?)である「土下座」の正しいマナーを解説します。相手の溜飲を下げるように、機嫌を損ねないように---もちろん、自分にはストレスがたまらないように。奥深き土下座の様式美をお楽しみください。

MORAHAZA*BLOG | とめどない日々: ほろ酔いブログと言ってみるテストへのトラックバック。土下座に反応しただけです。すみません( _o/|_ )。

_o/|_ (←これもどっかからのパクリです。重ねがさね、申し訳ありません。)

○| ̄|_(←こういうのもありました。)

10:31 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

全部ヤクルトっていったい…

Catpaw.org: “全部ヤクルト”の秘密

人の夢の話を聞かされることほど、つまらないものはないと言いますが、この夢には笑いました。

ところで、先頃「好きな夢が見られる? タカラの安眠グッズ「夢見工房」」なるナゾの機械が発表されましたが、米国ではこんな機械も売っています。こっちの方が、”一応科学的”なので、効果がありそうです。

参考:
「夢を知る」
「明晰夢の実験」

~~~
「全部ヤクルト」って、福本くん(知らない人ですが)は何者だと思われてんでしょう。

全然知らない人のブログ(それも夢の話)にトラックバックするのも変ですが、あまりに笑わせていただいたので、一言御礼申し上げます。

09:57 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ブログを20文字以内で説明せよ

StarChartLog @cocolog: 日本経済新聞の記事、「とりあえず、ウェブログは簡易掲示板ではないと思う」、まあ確かに。
では、字数の制限があるときどう説明するか。

とりあえず、新聞を引っかき回して、主要全国紙の説明を抜き出してみた。(あーつかれた。手が真っ黒)

  • 読売新聞
    日記型の個人ジャーナルサイト
  • 朝日新聞
    (ブログに関する記事見つけられず…)
  • 毎日新聞
    一種の個人評論
  • 日本経済新聞
    個人が簡単に情報発信できる簡易掲示板
  • 産経新聞
    日記型の個人サイト
自分の感じ方に近いのは、読売の「日記型の個人ジャーナルサイト」かなぁ。
もっといい感じの説明を考えてみたんですが、どうにもできませんでした。やっぱり難しいなぁ。

02:01 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (2) | Translation powered by SYSTRAN

ぐわぁ~、キモチワルイ!

Show Stopper::blog: 錯視

目が回ってきました。

ちょっと、一服してきます。

11:42 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

トラバ24時間無料宣言

トラバ24時間無料宣言しました。

もちろん、匿名コメントもOKです。

10:01 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

綿矢りさ.com

Polifonia Caffe'(2023-01-20)#p03 [ETC]芥川賞で話題の綿矢りさ写真集発売?

こういうネタは好きです。

綿矢 りさ :蹴りたい背中で、思い付きで検索してみました。

金原ひとみ:蛇にピアス今なら、watayarisa も kaneharahitomi もドメイン登録(全部空いてる)できます

してどうする?ってのはともかく、話題にはなりますね。

09:33 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

左手のスズメが武器に見えてきた

ナイス!!

Tom-Style: 武器はビーム・ライフル、ビーム・サーベル2本、ハイパーバズーカ、シールドが付属した白雪姫より。

ユーザーコメントより引用:

大喜びでした!
色んなメーカーと比べて一番本物に近い白雪姫でした。
「一番本物に近い白雪姫」ってあんた…。

左手のスズメ(?)がビームガンに見えてきました。

03:01 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

小麦粉をかぶって、髪の毛つやつや

いろいろトラックバックしてみよう運動(一人で)をしているのだが、ついに美容関係にまでちょっかいを出してしまう。

小麦粉をかぶって、髪の毛つやつやとは。

そのうち、「発掘!あるある大辞典」か「スパスパ人間学」に取り上げられるに違いない。
(どっちがどっちやらわかっていませんが…)

しかし「ココログのネタ作りのために、体を張った」とは(くろもも日記: あみだババア出現)。気合い入ってますね。

「ビューマニ。: 小麦粉の威力」へのトラックバック。

11:05 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

google に更新順がない理由

日頃、新聞記事や雑誌記事といった紙の媒体になじんだ者にとって、「更新順」ソートは普通に欲しい機能です。有料記事データベースではあたりまえに付いていて、むしろ更新順がデフォルトソート順です。

K’s Production:Googleの秘密Googleをはじめとする検索エンジンが更新順をサポートしない理由は、「できないから」だと推測しています。つまり、HTTP レベルでのページ更新日時 (Last-Modified) が信用できない上に、Meta タグで date を入力しているページも少ないからです。
わずかに Google News に Sorted by date があるくらいでしょうか。News の場合は信用できるソースだけを取り扱っているので、日付詐称の心配もないですし。頻繁にクローリングしているので、差分比較が可能です。

ところで、最近の blog の隆盛からすると、blog 対象だけでも更新順ができる可能性があると思います。blog は News ほどでないにしても、まだ信用できる作成時刻を有していますから。

マイクロソフト VS グーグル :: SEO / SEM-Rへのトラックバック

10:30 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

Myblog List にタイトルがでない

Myblog Listで記事タイトルが表示されないblogがいくつかある。ココログでもダメなものがある(たとえば「ビューマニ。」)。なぜでしょう。

07:05 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ハッピーバースデイ、アマゾンCEO

Amazom.com CEO(最高経営責任者)Jeff Bezosさん、誕生日おめでとう。

Happy 40th Birthday Jeff Bezos, January 12, 2023米Amazonで "old fart" を検索すると、変なおじさん(Bezos氏)の写真が。

Austin Powers のつもりらしい。

Totally Flabbergasted - Weblog: Old Fart @ Amazon.com

08:55 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

床屋のおやじの特許

床屋に行ったら、おやじがおもしろいことを言っていた。

普通、床屋では頭を洗うとき、椅子の前に洗面台(洗髪台)が開く。
この仕組みを考えたのは、おやじのお父さんだというのだ。前橋で床屋をやっていたお父さんが、発明したのだという。

もちろん特許などは取っていなくて、近所の大工さんにちょこっとしつらえてもらったらしいのだが、「親父が特許取ってれば、俺も今頃は大金持ちだよ、ワッハハ」とくったくない。

最近では「自動洗髪機」なる機械も登場している。葛西に住んでいた頃、駅前の床屋に導入されていた。最初は物珍しく、頭皮マッサージ風の水流も気持ちよかったが、結局水流だけで洗い流すことに、今ひとつ納得いかなかった記憶がある。(そういえば「ティングラー」の感触に似ていたような気もする。)

11:26 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

マイリストのタイトルを隠した

へえ~。というより、ほぉ~。です。

さっそくやってみました。ただし、隠したタイトル分、一行あいてしまうので、さらに小技を組み合わせました。
タイトルをコメントアウト <--で始めて、説明文をコメントアウト --> で終える。

タイトル=<!-- コメントアウト

説明= --> せつめい…
こうすると、途中の <br /> が隠されて、一行あくこともなくなりました。

「Blogtopia-斑鳩-: マイリストのタイトルを隠す!」へのトラックバックです。

11:49 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ひよこ家のナゾが解けました

通勤経路に「HIYOKOYA (ひよこ家)」という店があります。

以前から非常に気になっていました。場所は小さなオフィス街で、夜になれば、閑散としているような場所なのに、なぜかたくさんの人がほぼ満席状態で座っているのです。

外に張ってあるメニューを見ると、どうやら居酒屋のようです。客層は若く、学生風の人ばかりです。
ここらへんに専門学校とかあったっけ???なんて、ずっと思っていたのですが…

なぞが解けました(検索したら、イッパツで解決)。

いらっしゃいませ
メイドの女の子達が経営する手作りのお店
【ひよこ家】へようこそっ!

藤山哲人:萌える聖地アキバ 秋葉原マニアックスコスプレ居酒屋だったんですね。そういえば、何度かそれ風の人を見たような気が…。
そうか、あの人たちは秋葉原から流れてきていたのか。秋葉原”巡礼”の一種のコースにもなっているらしいです。
(こんな本もありました。「ご奉仕大好き!メイド本―エプロンドレスで尽くします」(NANDY小菅著))

「メイド喫茶・コスプレ喫茶の店舗データ」によると、2001/11/10 オープンとのことで、確かに前は普通の喫茶店だったような気がする。

最近、近所に「きゃろっと」という店もオープンしました(場所)。
こちらはさらにナゾめいていて、店内は見えません。近所で買い物をしている店員さんを見る限り、ひよこ家と同種のコスチュームでしたが、かなりミニだったです。サービスもアダルトかも知れません(入ってないので未確認)。

よけいなお世話ですが、ひよこ家は満席だ、でも腹減ったなあ、というとき隣の中華屋は止めた方がいいです。代わりに、斜め向かいの「前田屋」というそば屋さんがおいしいです。

08:20 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

浅草橋フランス人学校

リセ コレージュ フランコ ジャポネ (Lycee et College Franco-Japonaise) というフランス人学校が浅草橋にある。
「フランス人はいかにフランス人になるか?」によると、中学、高校の合同学舎らしい。
場所は下町ど真ん中、浅草橋の旧柳北小学校跡地(跡地というより、校舎の再利用)。歓迎の意を表して、マロニエなんかを植えたりしている。
休日しか、あの辺は行かないので、フランスの人びとを見ていないのだが、浅草橋に大勢フランス人がいる光景を想像すると、ちょっと変。

10:52 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

長岡トラップ(ながおかとらっぷ)

科技大と言えば、上田次郎先生の日本科学技術大学だが、技科大と言えば?

長岡技術科学大学だ。

そこで見つけたのがこれです。

「長岡技科大悪魔の辞典」

いくつかご紹介します。サイトは必見です。

MM(えむえむ)
少林寺拳法部用語で「もう無理っす」の略。主に後輩から先輩に宛てて 発せられる。 (本田)

鐘の音(かねのおと)
技大内で「ゴイ~ン、ゴイ~ン」と鐘のような音が聞こえても、それは ほとんどの場合祇園精舎の鐘の音でもなければ宗教的な儀式でもない。 ただ単に酸素や窒素などのガスボンベを運んでいる音である。 (ろな)

タイトルの「長岡トラップ(ながおかとらっぷ)」はサイトで見て下さい。
類語で「種子島トラップ(たねがしまとらっぷ)」というのをNASDA (現JAXA)の友人から聞いたことがあります。

11:11 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

はしごのぱいこうだんだん麺

支那麺はしご支那麺はしごによく行きます。

ぱいこうだんだん麺(1,000円)がおすすめです。初めて行くなら、絶対「ぱいこうだんだん」です。ただし、担々麺ではありませんので、「挽肉がない」などとクレームを付けてはいけません。

銀座にも2店舗ありますが、入船店が一番おいしいです。谷中店には見ただけで入ったことないですが、谷中銀座の真ん中辺にあって、近所の散歩がてら行くのもいいかも知れません(車で行くのは困難です)。

ところで――毎度脱線してしまいますが――、はしご入船店の近くにビデオリサーチがあります。いつもこの隣に駐車するのですが、ビルの地下に駐車場がありまして、ここから頻繁に車が出てきます。日本テレビの視聴率操作の事件以前に、「おっと、この車を尾行すれば、視聴率調査世帯がわかるかも…」と思いました。まさか、その通りのことをする人がいるなんて…。

11:50 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

トラックバックの自主ルール (暫定版)

トラックバックの概念(大げさ?)がいまだによくわかっていないので、耳の痛い話です。

まだウェブでのリンクやトラックバックの慣習はまだまだ発展途上で、記事を参考にしたならトラックバックして欲しいのか、トラックバックするならリンクも張って欲しいのか
「StarChartLog:トラックバックもリンクもせずに情報を使われる」
そこが、私もわかりません。
トラックバックって、相手にはリンクが付きますが、自分にはリンクが付きません(よね?付くの?)。リンクがないと、相手から自分には訪問されるけど、情報元の相手にはこっちから行かないということになり、それは失礼のような気もするのです。

今のところ、こういうルールで書いています。

  1. ニュースサイトの記事の紹介は無断でOK。引用は適切に、出典は明記する。
  2. 個人ブログからのパクリはしない。
  3. パクリはしないが後追いの紹介はOK。トラックバックはしない。
  4. 他のブログの記事の内容をふくらますときは、トラックバックする。また、一応リンクを付けておく。
  5. トラックバック不可のときは、しかたがないので、リンクだけ。
  6. 1行~2行程度なら、コメントで。
  7. (*:ニュースサイトの記事の紹介の場合、その記事を見つけるかどうかは、時間の差なので。)

問題になりそうなのは、(3)ですか。俺が先に見つけたのに!というわけですね。

もちろん、程度の差ではありますが、それがマニアックなソースで彼の後追いであることが明白なら、非もありそうな気もします。
一方で、彼しか紹介していない情報は広がりが出ません。一片の情報でも、広がりを持つことができるのがブログの特徴であるとしたら、彼が先に見つけたからと言って、彼の独占物ではないはずです。(彼とは一般にブログ作者のこと)

(「StarChartLog:トラックバックもリンクもせずに情報を使われる」へのトラックバックです。)

01:00 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(2) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

クリエイティブ・コモンズ

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスを設定してみた。
クリエイティブ・コモンズ・ジャパンのガイダンスに従って、設定した。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスこのworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。
もちろん、筆者以外の著作者の著作物については、それぞれの著作者の権利に従います。

07:10 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

わたしはこんな顔です

About Me の顔を似顔絵にした。
「にがおえぱれっと」で作成。
結構似ていると思う(自画自賛)。
「にがおえぱれっと」は N2 ART PARK の「部品の大きさや位置を調節して似顔絵を作るアトラクション」です。
よくできてるなあ。

(20:34、ココログにpingするテストをしました)

11:45 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

ブッシュは惨めな、落第者?

オランダ語なぞ、とんと読めないわけだが、このサイト Totally Flabbergasted をよく見ている。(少々エグいポストもあるので、若年者は注意!)
イメージ中心なので、読めなくても問題ない。
ところどころ、Babylon で辞書を引いてみる。

Google で "miserable failure" を検索すると、"Biography of President George W. Bush" が先頭にランクされるという記事には笑った。
しかも、出典がホワイトハウスって、いったい…。

miserable ... 惨めな、不幸な
failure ... 失敗、落第

11:45 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

プラチナ携帯!200万円!

プラチナ携帯!(Vertu Platinum/MM II)
$21,000 (225万円)!!
ネタもとは日経ネットなんですが、去年も毎日インタラクティブに同様の記事があったりする。インドネシアで売り出すと言うところが新しいのかな?

a little break...
ドコモも、「なんたらis」だとかやめて、FOMAもSIM(USIM)カードをオープンにして、いろんなメーカーが作れるようにすれば、こういうのとか売れるのに。
そういう意味では au も Vodafone も共犯者。

07:04 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

トリハダがたつほど気持ちいい

東京駅八重洲口地下街の王様のアイデアにときどき行く。たまたま貯金箱が欲しかったので買ってしまったのがこれ「とりだし君」だ。
コインがくるくる回って落ちていくのでおもしろい。ただし、問題もいくつかある。

  • 一枚一枚入れるのが面倒くさい
  • 多くは入らない
  • 大きいので置き場所に困る
子供のおもちゃにはいいかも。

気になるのがこちらの謎のグッズ「ブルブルティングラー」。
頭にグサッと差し込むと、鳥肌が立つほど気持ちいい。ちょっと高い(4,980円)ので、買うまでには至らなかった。

11:47 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

Myblog List を登録してみた

MYblog に Myblog List というのができていたので、早速登録してみた。
リストはここに表示されています。
今ひとつ、わかっていないので、試行錯誤中です。

07:30 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(3) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

6人で世界中みな友達だ理論

TypePadの開発会社 Six Apart 社 の名前の由来を勘違いしていた。
「ニューズメーカーズ:『小さい会社こそ、大きなことができる』」(CNET)によると、

Six Apartという社名の由来は何ですか?
Mena:私とBenの誕生日が6日離れていることにちなんでいます。Benは1977年9月22日、Menaは1977年9月16日生まれです。
は?そんなこと?("175R" みたいなもんか。ちょっと違う)

で、何と勘違いしていたかというと、「組織に情報をもたらすのはどんな人?」(2003/08/18、日経IT Pro)と言う記事に紹介されている、「6人で世界中みな友達だ理論 ("6 degrees of separation" theory)」である。

「人は世界中のどんな他人とも,実は6人以内の人間関係で結ばれている」――こんな話をどこかで聞いたことはないだろうか。例えば一国の宰相,芸能人からプロ・スポーツ選手まで,自分とは縁がないと思われる著名人にも,人づてをたどれば6人目あたりで到達できるという理論だ。
Six Apart、つまり世界中の隣人は6人分しか離れていない。Trackback 6つで世界中の blog がつながる、というような意味だと思っていた。

ちょっと魅力的な”由来”だと、自分では思っている。
(人に話したら信じそうでしょ?)

12:45 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

@nifty、トラックバック野郎

ココログ:「はじめまして」募集!

こちらは文太兄貴の「トラック野郎 爆走一番星」@nifty の ココログ が始まった。
ここに「トラックバック野郎」なるトラックバック練習帳がある。
文太兄貴や、よく見るとキンキンらしき人物も…。

05:51 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

Yahoo! 障害中

17:20 現在、Yahoo! が障害中だ。
と思ったら、Infoseek も goo も Biglobe もだった。
つまり、google の検索ASPが障害を起こしたと言うことだ。
多様性を失った生態系は、わずかな病気によって絶滅してしまう。
そういう、危険性をかいま見たような気がした。

05:34 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (1) | Translation powered by SYSTRAN

レゴで肩こり


14,000円のフィグ
1,800ピース!!
LEGOにはまっている。先の三連休も ClickBirck で1万数千円も買ってしまって、一日中レゴっていた。 日本のレゴ法人(レゴジャパン)は、ホームページもマインドストーム一色で物足りない。通販もしてくれないし、米国では手に入るのに”バラ売り”が買えないのは、どういうわけ?
a little break...
欲しいパーツをいくらでも、タダで手に入れる方法があります。(MLCAD) これを物質化する装置をドラ○もんが出してくれるとうれしいです。
a little break 2...
米国カリフォルニア州にある LEGOLAND では7人目の LEGO MASTER を募集中!レゴ好きには天国のような仕事だ!
おまけ
ホンダ エレメントのCM。何万ピース必要だろう?

01:00 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

浪越徳治郎仕様のもみ玉が欲しい

ぎゅぎゅっとクッション EP5000-Cを買ってしまった。
自分でも相当にオッサンくさいと思うが、実はマッサージ椅子も持っている。さすがに大きすぎて、実家に置き去りにしたが、当時30万円くらいした「ナショナル モミモミ」である。最新型(モミモミ リアルプロG)はツボセンサーなる謎のセンサーで、個人個人のツボを探してくれるという。
いろいろ買っているということは、満足したグッズがないということで、実際一番気持ちいいのは友達(誰でもよい)に「よぉ、肩こってるねぇ~」などとやられたときである。
ぎゅぎゅっとクッションももみ玉が少し堅い。オプションで堅さの違うもみ玉に取り替えられればいいのにと思う。
浪越徳治郎によると肉厚の手のひらの持ち主がマッサージに向いているという。とすれば、もみ玉は柔らかく、大きい方がいいのかもしれない。今度、ハンズあたりで適当な素材を見つけて、分解、交換してみようか。

12:18 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

マウスがベトベト

ティッシュをかぶせた 「コクヨ ザ・フィットマウス 手の匠」「コクヨ ザ・フィットマウス 手の匠」を買った(コクヨのページ)。なかなかよい。
以前使っていたLogitechのコードレスは少々感度が悪かった。Logitech製品のせいではなく、机がスチール机のため、電波を吸収してしまうのだ。「手の匠」はアンテナ部が宙に浮いていて、スチールとの距離があるので、そのような問題が発生しない。
ところで、私は”手が脂性”なので、自分でも嫌なくらい、マウスがベトベトしてしまう。そのため、マウスにティッシュを巻いて使っている。「手の匠」はその特殊な形状のため、ティッシュが巻きやすいのもGOODな点である。

a littel break...
COOL Mouse ClicknJOYは冷却ファン付きマウスです。日本では見たことないけど、ちょっと気になる。

01:00 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(2) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

瞬間移動を研究するマイクロソフト

マイクロソフトは今も年間七千億円以上を研究開発に投じ、成長を追っている。しかし研究テーマにはテレポート(物体の瞬間移動)まで含まれるという。本当に必要な投資をしているのか。
「[新会社論] 解は1つじゃない(6)さびない経営はない――勝ち組も自問自答」(2003/11/23, 日本経済新聞 朝刊)
この記事の書き方は間違っている。ビル・ゲイツならやりかねない、と思わせるところが”罠”である。記事は明らかにマイクロソフトを揶揄(やゆ)しているが、マイクロソフトが研究しているのは量子暗号のための量子テレポーテーション(Quantum Teleportation)(ZDNNの記事)であって、転送装置ではない。 マイクロソフトの公式文書も存在する。
We've actually published papers in quantum state teleportation. I find that kind of bizarre myself. Although my feeling there, the joke I've often told about that is that, you know, if Microsoft actually invents the teleporter or the transporter, that the headlines the next day will be, "Microsoft Copies Again." (Laughter.) You know, we do have to worry a little bit about that.
この中では、「もし転送装置を発明したら、新聞の見出しは『マイクロソフト、またマネをする!』だよね」などと、ジョークもふるまっている。 ところで、A VC氏はブログで、
Well every time anyone asks me what I would love to invest in, I always answer "teleportation".
と述べているが、同感である。もし、本当にマイクロソフトが転送装置の研究をしているのなら、かえって投資したいくらいだ。

05:48 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

Timedomain で胸に届く声を

TIMEDOMAINのスピーカー Yoshii 9を視聴したことがある。特に、オーディオマニアでもないので、聞き比べはできていないが、広がりを感じる音だった。この会社、名前 TIMEDOMAIN も製品の質もよいのだが、気になる点がいくつかある。まず、Yoshii 9という製品名。由井(よしい)社長さんが作った9番目のスピーカーと言うことらしいのだが、Timedomain 9とかでよかったのでは?と思う。また、Yoshii 9の質感もどうかと思う。見た目、塩ビパイプにしか見えないのだ。価格も高い。30万円はマニアでない個人には手が出ない。「癒し」を前面に出しているのも、そういうものかなぁという感じである。
視聴は由井社長の講演会も兼ねていたのであるが、そのとき言われた、「人の声がリアルに響く」というのは確かである。私が売り込むとしたら、むしろこちらを強調して、講演会場とか、少し前の話題で言うと選挙とか、そういう場面での使用をお勧めする。粗悪なスピーカーでガーガーやられるより、Yoshii 9で胸に届く声を響かせたほうが、演説の効果も倍増すると言うものだ。
(TIMEDOMAIN Mini はお手ごろ価格)

追記(2004/1/5):
AVAC 秋葉原本店で富士通テンのECLIPSE TDを見かけた。
いつのまに、こんなにラインナップ充実していたの?ああ、また物欲が頭をもたげて来た…。

01:00 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

マイケル、怖すぎます

phetus | nothing here is true: What's wrong with this picture?

「彼があなたの子供と一緒にいて、信じられる?」

いや、確かに。彼がマイケル・ジャクソンだと言うことを知らなかったら、相当にやばい人だと思ってしまうだろう。外見で判断するなと言われても、この拒絶感は生理現象だ。
(画像コピーして載せようかとも思ったんですが、怖すぎるのでやめておきます。見たい方は上記のサイト、または下記のソースに行ってみてください。)

サンタバーバラ群保安官事務所
Santa Barbara County Sheriff's Department
"Michael Jackson Surrender"

01:48 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

Bloggers―魅惑のウェブログ

高間 剛典: Bloggers(ブロガーズ)―魅惑のウェブログの世界へようこそ「Bloggers―魅惑のウェブログの世界へようこそ」を購入した。期待したTypePadの記事より、Ben Trott, Mena Trott夫妻のインタビューが興味深く、得した気分になった。

01:00 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

迷路のような秋葉原駅が一変

秋葉原駅のエスカレーター秋葉原駅がすごいことになっている。いみじくもJR自身が「迷路のような秋葉原駅が一変します」と言っているように、旧秋葉原駅はまるでエッシャーのだまし絵のような複雑怪奇な立体構造だった。空間把握能力の弱い私などは、いまだに全体図がつかめていない。が、しかしである、2005年の完成に向けて、さる10月から一部のエスカレーターや通路が利用されるようになったのであるが、以前よりややこしくなっているじゃないか!(あまり使う人もいないかもしれないが)総武線下りホームから昭和通口に下りる経路がエスカレーターだけで3本もあるし、そのうちの一本は「中間水平部付きエスカレーター」という妙なシロモノ。しかも、2本降りて、わざわざ階段で上がるという、理解に苦しむ構造になってしまった。過渡期の仮設であることを、せつに望むものである。

04:34 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

寿司ネタ図鑑に見入ってしまう

全日本鍋物研究会: 平成鍋物大全「平成鍋物大全」という本がある。全日本鍋物研究会は鍋物に一家言を持つジャーナリストらのグループだそうだが、この人たちが鍋を囲む宴会は大変だろう。なにせ、みんな鍋奉行だし。

 サライ』編集部 : 寿司ネタ図鑑―オールカラー版対してこちらは「寿司ネタ図鑑」である。「あたしンち」というマンガに、寿司ネタ図鑑に見入ってしまう親子のシーンがあったが、たぶんこの本のことだ。食べ物の写真って、なんで心引かれるんだろう?外国へのお土産なんかにも最適。

11:24 午前 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

一生分の出店をみた

11/8、浅草鷲神社の酉の市に行ってきた。
もちろん熊手屋も豪華絢爛だったが、いちばん驚いたのは出店(でみせ)の数だ。公式な記録が見つからないので、感覚的ではあるが、熊手屋が200余店という記述からすると、出店は1000店、いや2000店はあるに違いない!!。とにかくすごい数。出店好きの人にはパラダイスだ!是非一度訪れてほしい。

12:19 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(0) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

錦鯉が欲しい

123
456
789
*0#
欲しいのはこっちで、こっちではない。
auの新機種INFOBARは久々のストレートタイプで、ものすごく物欲を刺激される。ほんの数カ月前505iを買ってしまったので、どうにも予算がないが、ぜひ売れて欲しい。なんなら、次期機種を予約しても良い(3年後くらいに購入)くらいである。
a little break...
auをgoogleで検索するとgoogle電卓機能が働いてしまう。いきなり現れるので少し驚く。

06:52 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(1) | TrackBack (0) | Translation powered by SYSTRAN

初めてのTypePad

無料のbloggerに飽きたので、新進気鋭のTypePadにトライしてみました。コンテンツはコピーしました。

06:29 午後 in Weblogs | Permalink | Comments(4) | TrackBack (2) | Translation powered by SYSTRAN